• ベストアンサー

プログラミングってどんな種類があるんでしょう?

大学でプログラムをあつかう授業を取ろうかと思っているんですが、どうもその講座の名前がプログラムA,とかBとかCとか、書いてあるんでちょっと、よくわかりません。どれを取ろうか迷ってます。パソコンは普段からよくいじってるんですが、プログラムはまるでわからないので、、。もし、親切な方がいらっしゃいましたら、 プログラムはどんな種類があるのか、ちょっと教えていただけませんか?あと、ちょっと、全然わからないくせにでしゃばってるかも知れませんが、学習ソフト とかにチョット興味があって、そういうのはどんなタイプのプログラムなんでしょう?いっぱい質問してすみません、もし、わかったら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

色々ありますけどね、プログラミング言語って。 講義でやりそうな主なものでも ・C/C++ ・Java ・Pascal ・SQL ・BASIC ・Prolog ・Fortran ・アセンブラ ・perl ってところでしょうか(一部はそうでもないものがあるけど…)。逐一各言語の説明をするのは面倒なので、どういった言語が候補にあるのが書いてもらえればもう少し的確に回答できると思います。 市販の学習ソフトだとVBやVC、.NETで作られているものが比較的多いです。無論それ以外も多々あります。これはちょっと回答し辛いですね(^^;

hikarara
質問者

お礼

色々あるんですね!参考になりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Xeon4560
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

BASICやCのようです。 Delphiとかはやらないんだろうか。

hikarara
質問者

お礼

基本的にはcとかbasicとかなんですねww。 参考になりましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.5

大学の講義であれば、BASICかCかFORTRANのいずれかでしょう。 一般教養的なのだとMicrosoft(PureなBASICと区別するため)のBASICかな。 理科系だと数値計算のためにFORTRANをやる可能性も結構ありますね。 学習ソフトなどは、本来、プログラムで作ると言うより、ハイパーカードのようなスタックウェアとして普及すれば教育のプロにも作りやすいだろうなあと思っていたけど、結局正攻法でプログラム(恐らくはBASIC系だと思う)してるようですね。 で、余談として、こんなの教えられる人間もほとんどいないと思うけど。最近、ほとんど忘れられた言語としては Ada Algol Forth LISP LOGO Modula-2 Occam PL/I Smalltalk 差別なくアルファベット順にしました。おお、結構あるなあ。ほとんどかじったけど、この中で今でも組めるのはFORTHとALGOL位のモノかなあ、昔やったやつの方が身に付いてるね。

hikarara
質問者

お礼

実際に受講してみたんですけどベイシックでした!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30871
noname#30871
回答No.3

 たしかに「プログラムA」「プログラムB」という科目名だけでは、どれを履修すべきか途方に暮れますよね。  シラバスは配布されていないのですか? シラバスに説明はあるけれども、その表現がよくわからないということでしょうか。そうであれば、差しつかえなければ、ここに書いてみてもらえますか。

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E9%A5%D0%A5%B9
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uvgHS7Kk
  • ベストアンサー率24% (25/102)
回答No.2

いろいろあります。 が、はじめるなら、サポートも多いという理由で、こんなのがいいのではと思います。難しいコメントは僕より詳しい人がいると思います。 Basic・・・ Office系ソフトに相性がいいです。 C/C++・・・プログラミングのスタンダードという気がします。 JAVA・・・OSに依存しない、次世代プログラミング言語。 ほかには、Fortran,Perl(CGI),Python,HTML,A,C#,Dとか死ぬほどありますが、とっつきやすいのは、上の3つかなと思います。というか上の3つは基本的に何でもできます。ただし、3つやる必要はなく、1つやれば、あとは文法の違いだけで基本的な構造は変わりません。 僕は大学2年生のときに、大学でFortranと、独学でHTMLとBasic(VBA)を少しやり、4年生になって、Javaを少しと、今は、C++を必死にやっています。 個人的にはjavaがカッコイイと思いますが、なにぶん最近のものなので、大学の教官が教えられないという理由で、取り扱ってないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.1

Wikipedia-プログラミング言語 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E を読んでください。 学習ソフトは「どんなタイプのプログラムか?」と聞かれても結構困ります。 そうだなぁ……いうなれば「人間の話す言葉ってたくさんあるみたいだけど、小説ってどんなタイプの言葉なんでしょう?」と聞かれているようなものです。 小説なんて日本語でも英語でもドイツ語でも書けますよね。 だけど、その言葉によって適した表現とかは違うというのはわかってもらえるでしょうか。たとえば、日本語のニュアンスを他の言葉であらわすのはなかなか難しい。宮沢賢治を英語やドイツ語で読んだとして、それは本当に原文のニュアンスがあらわされているのかどうかという事です。 それと同じように、プログラミング言語にも特異不得意があります。ですが、作ろうと思えば基本的には(よほど不得意な分野でないかぎりは)どんな言語でも「学習ソフト」は作ることができます。 という事で「プログラムAとかBとかCとか」じゃなくて、もっとしっかり調べて、その講座でやる事について「これはどんな事をやるんでしょうか?」という事を聞くのであれば答えようもあると思います。 でも今の質問はちょっと漠然としすぎていて答えようがない、ですね。

hikarara
質問者

お礼

ちょっと漠然としすぎて解らなかったかもしれません。もうちょっと調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プログラミングの勉強法

    私は少しプログラミングに興味がありますが、いざ、学習してみようと思うとなかなか覚えれません。というよりも、勉強方法が分かりません。 プログラム関係の勉強はどのようにすればいいですか?(できれば、Cとかゲームプログラムなど)

  • プログラミングの勉強方法

    プログラミングの勉強方法 今、私は理系の大学3年生です。 自分はプログラミングが全くと言っていいほどできません。 このままでは研究室に配属になるときにまずいと思い、あせっています。 授業でプログラムの授業がないので独学でやろうとしているのですが、どうもなにをやっていいのかわかりません。 なので基本情報処理技術者、応用情報技術者と資格を取っていこうと思います。 資格を取ることを目標にすれば勉強にも身が入るかと思っているのですが、プログラムをできるようにするためにとるための資格って基本情報処理技術者などでいいのでしょうか? もっとオススメの目標となる資格があれば教えてください。 ちなみに私の専門は通信系で、言語はC言語を頑張っていきたいと思っています。ポインタ辺りまでの基本的な内容は授業で学習しました。

  • プログラミングの使い用途は?

     プログラミングにはたくさんの種類がありますが、一般的なプログラミングのソフトウェアというものはあるんですか?私はプログラミングをしたことがないので、  それがどう活かせるのか  何のためにするのか  おもしろいのか・・・ わかりません。  4月から社会人でLSIテストエンジニア・プログラマという職種で働きます。おそらく名前からして、またエンジニアとしてプログラミングをしなければならいのだと思いますが・・・。  入社までにこれだけはしといたほうがいいですよっていうのはありますか?  すぐには仕事に使わなくてもいつか役に立つものですか?  僕はC++というものしかわかりません。大学の授業で一度だけ学びましたが・・・。

  • プログラミングに関して

    フリーソフトで、僕が普段使う40種類くらいのものはソフトによって動作環境が違っています。たいていの者はXPのみ対応というものばかり(中には98のみもある)で、さらに動作にはVB6、Visual C++ 2005/2008、.NET Framework 1.x/2.0/3.x/4.0が必要とか。 さっき疑問に思ったのですが、OSのバージョンに依存せず、1種類のランタイムのみで動作するソフトの開発ってできるのでしょうか。

  • プログラミング初心者

    本屋でC言語の本を立ち読みして興味を持ったので勉強してみようと思ってるのですが、全くの初心者で何をどこからどうはじめていいのか分かりません。 とりあえず初心者向けのフリーのソフト等があればそれを使ってなるべくお金をかけずにやってみようと思うのでいいソフトがあったら教えてください。 何がしたいのかもよく分からないのですが、とりあえず基本をおさえてそれから興味を持ったことをやってみたいと思っています。 色々言語の種類があるようですがどれからはじめたらよいのか基本的なこと等何でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • プログラミング修正について

    次のようなプログラムをコンパイルしたところ以下のようなエラーが表示されました。 struct monster{ int type; /* タイプ */ char trick[25]; /* 技 */ char trick2[25]; /* 技2 */ int tricktype; /* 技1のタイプ */ int tricktype2; /* 技2のタイプ */ int trickeffect; /* 技1の威力 */ int trickeffect2; /* 技2の威力 */ char name[10]; /* 名前 */ int power; /* 攻撃力 */ int diffence; /* 防御力 */ int speed; /* 素早さ */ int HP; /* 体力 */ /* 1,fire 2,water 3,nature 4,thunder 5,wind */ }; main(){ int a[2][3]; struct monster monster[5] = { { 1, "a", "b", 1, 2, 120, 80, "v", 60, 60, 60, 100}, { 2, "a", "b", 2, 3, 120, 80, "w", 60, 60, 60, 100}, { 3, "a", "b", 3, 4, 120, 80, "x", 60, 60, 60, 100}, { 4, "a", "b", 4, 5, 120, 80, "y", 60, 60, 60, 100}, { 5, "a", "b", 5, 1, 120, 80, "z", 60, 60, 60, 100}, }; struct monster monster2[5] = { { 1, "a", "b", 1, 2, 120, 80, "v", 60, 60, 60, 100}, { 2, "a", "b", 2, 3, 120, 80, "w", 60, 60, 60, 100}, { 3, "a", "b", 3, 4, 120, 80, "x", 60, 60, 60, 100}, { 4, "a", "b", 4, 5, 120, 80, "y", 60, 60, 60, 100}, { 5, "a", "b", 5, 1, 120, 80, "z", 60, 60, 60, 100}, }; inputmonster(a, monster); ・ ・ ・ } void inputmonster(int x[][3], struct monster monster) { } monsterbattle.c:497:2: エラー: 2 番目の ‘inputmonster’ の引数用の互換性がない型です inputmonster(a, monster); ^ monsterbattle.c:27:6: 備考: expected ‘struct monster’ but argument is of type ‘struct monster *’ void inputmonster(int x[][3], struct monster monster) ^ monsterbattle.c:499:2: エラー: プログラム内に逸脱した ‘\357’ があります printf("これからバトルを開始します\n\n"); ^ monsterbattle.c:499:2: エラー: プログラム内に逸脱した ‘\274’ があります monsterbattle.c:499:2: エラー: プログラム内に逸脱した ‘\233’ があります monsterbattle.c:501:2: エラー: expected ‘;’ before ‘printf’ printf("player1は%sをくりだした。\n", monster[a[0][0]-1].name); プログラムを修正したいのですが、正直どこを変えればいいのか全くわかりません。 お手数ですが1つ1つ教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • プログラミングが分かりません。

    プログラミングが分かりません。 プログラミングの授業ではなくデータベースデザインの授業をとっていますがプログラミングに関係していると思いこのカテゴリーで質問させてもらいます。 具体的なC言語を使ってプログラミングはしてませんが構造化プログラムについて授業内で勉強しています。そこでこんな問題が出てきました。 一人のユーザーから適当な数を1つずつ与えられて最後に平均を出す(例えば、5,8,2,3,1,1 と数を一つずつ言ってその時の平均の値を求める) BEGIN SUM = COUNT = 0 DOWHILE There are more numbers in the set ACCEPT NUM FROM USER     SUM = SUM + NUM COUNT = COUNT + 1 ENDDO AVG = SUM/COUNT PRODUCE AVG TO USER END コレをヒントに一つ宿題が出されました。       Aさん 6 8 4 Bさん 9 7 6 Cさん 8 8 5 というように一人三種類の数字がありそれぞれA、B、Cさんの合計を出して一番数字が多い人を決める この場合Bさん(合計22) 最初に示したヒントから考えてどのようにすればBさんを答えとして導くことができますでしょうか? 最初に示した感じでどなたか教えていただけますか?よろしくお願いします。具体的なC言語も指定しないと説明しづらいと思いますのでそのときはこのカテゴリーで質問させてもらった通りにVisual Basic で答えて下さってもかまいません。 自分で考えたのも載せますがやっぱり途中で分からなくなってしまいました。 COUNT = 0, MAX = 0, SUM = 0 DOWHILE there are more people DOWHILE there are more numbers in the set  ACCEPT NUM FROM USER  SUM = SUM + NUM  COUNT = COUNT + 1

  • プログラミングの考え方が出来ません

    大学でC言語を習っていて、今も実験などでC言語のプログラミングをしなければならないのですが、なかなか思うようにプログラムが書けません。 いつも何回も友達や教授に聞かないと納得が出来ないし、とても時間がかかるので困っています。 情報系の学科なのでこれからも使うことになるだろうし、自分としてももっとプログラミングが出来るようになりたいと思っているのですが、良い勉強法などあれば教えてください。 今までちゃんとやったことのある言語はC言語のみで、大学では1年半C言語の授業がありました。 自分でプログラミングをしていて困ってしまうのは、主に条件分岐が複雑になってしまうときと、文字列の操作(ポインタ?)です。 今、3年後期なので4年次に研究室に配属されるまでにもっと出来るようになりたいのでよろしくお願いしますm(__)m

  • Windowsにおけるプログラミング言語

    大学でプログラミングを学んでいる学生です。 学校では、C言語の基礎(ポインタ、構造体)などは一通り学習しました。 今、自宅PCのOSがXPなのですが、この環境でソフトを作る場合、どの言語が良いでしょうか。 お勧めがありましたら教えてください。 当面の目標としては、タスクバーにアイコンを表示するような常駐プログラムを作ることを目指してます。 それと重ねて質問があります。 C言語には、VBのフォームやコントロールにあたる機能はないのでしょうか。

  • プログラミングの第一歩・教えて下さい

    Windowsで動くプログラムを作る際・・・・ プログラム言語のCDを購入する必要がありますか? プログラムはどこに書くのでしょうか?メモ帳?ワードパッド?MSワード?プログラム用ソフト? 書いたプログラムに名前をつける際の拡張子は何にしますか? どこに保存しますか?Cドライブですか? ほんの初歩の初歩で恐縮です。

2036年問題・2038年問題について
このQ&Aのポイント
  • 2036年問題・2038年問題について質問があります。
  • 時刻が正しくなくなる2036年問題や2038年問題があると聞いたのですが、貴社製Androidタブレット端末ではこの問題は解決済みでしょうか?非対応の場合は、何年まで日時が計時できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
  • 2036年問題・2038年問題に関する質問です。貴社製Androidタブレット端末での日時計測について教えてください。
回答を見る