• 締切済み

つきまとう数字

yowuの回答

  • yowu
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.4

他の方と同じ意見で、全然変じゃないと思います。 むしろそれで不安になっていることの方が ちょっと心配性過ぎるんじゃ?と思います。 「私、心配性過ぎるの?」なんて心配しないで下さいね。

関連するQ&A

  • [大至急]5つの数字のパターンは?

    1,2,3,4,5 番のスイッチを見立てた数字があり、 これを以下のようなパターンで考えるとどの様な組み合わせ数になるのか? また、それを記述していただいたらうれしいです 1,-,-,-,- 1,2,-,-,- 1,2,3,-,- 1,2,3,4,- 1,2,3,4,5 ※必要ないパターン 2,3,1,4,5 2,-,3,5,- 順番が入れ替わる必要はありません つまり、 1だけがONの時にはこの処理を行う 1と3だけがONの時にはこの処理を行う などの様に、1~5個のスイッチ条件の組み合わせをプログラムで作りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機の正しい洗剤の投入方法を教えてください。

    洗濯機の正しい洗剤の投入方法を教えてください。 洗濯をしていてフト思ったのですが、洗濯機の洗剤は1番先に、1番下に入れるのが正しいのかな?と思ったのですが正しい洗剤の投入方法を教えてください。 ドラム式だとココに洗剤を入れて下さいというポケットがあるのですが、これは1番底に繋がっていると想像します。 だから縦置きの昔ながらの洗濯機も洋服を入れてから1番上に洗剤を振りかけるのは洋服に吸収されてしまって適量の洗剤の効力が一部の降りかかった洋服のみに偏ると思うので、正しい洗剤の入れ方は空の洗濯機のドラムの底に垂らしてから洋服を入れてスイッチをオンにするのだと思います。 合ってますか?

  • なかなか直らないうっかりミス

    私の母は洗濯をするときポケット内のティッシュを出さずに洗ってしまうので、服に分解した紙がこびりついてしまいます。私は冬、外出するとき、こたつの電気を消すのを忘れてしまいます。次は忘れないぞ、と思っても、また忘れてしまいます。このように、直せそうで直らない、うっかりミスを教えてください。つい、つめをかんでしまうというようなクセに属するもの、酒をやめようと思ってもまた飲んでしまうというような意思の弱さに起因するものは、質問の意図ではありません。

  • 義母の行動について

    結婚して8ヶ月。主人の実家で義母と結婚当初から同居させてもらってます。 私と義母は仲がいいときは冗談も言い合い、洋服などの買い物、外出も主人を含めて3人で行きます。 ただ、私が義母との約束を守れなかったりするとひどい状況になります。 そのようなひどい状況の中でのことですが、以下のようなことがありました。 ・仲がいいときに、義母から洋服を頂いてたのですが、その服を持ってこい、返せと言われ返したところ、私の目の前でハサミで切り刻まれました。 ・夕食を作って、食卓にセッティングしても、いらないと言われたので、夕食後、義母の分は冷蔵庫にしまいました。ですが翌朝、冷蔵庫に入ってなかったので、尋ねたところ、生ゴミに捨てたと言われました。自分も食費を出しており、自分の分として取り分けられたノルマなのだから何をしても勝手であんたに何も言われることはない、と言われました。 その時の主人の言葉は 「洋服を切った方の、ご飯を捨てた方の気持ちがわかるか?考えろ。」でした。 そのあと、さらに関係が悪化し、私がそれらについて、すごく辛かったと泣いて主人に訴えたところ、ご飯を捨てたことについては、義母から、捨てたのはたった一回だけど、そんなにあなたに辛い思いをさせてすまなかったと謝って頂きました。私が主人に訴えたことで、主人が初めて私の気持ちに気づき、義母に伝えてくれたようです・・・ ただ・・・洋服については自分の所有物なのでハサミで切り刻んでもいい。それに一回しかしてない。だからそれについて私がグジグジ言うことがおかしい、とのこと。主人もそれには同意見のようです。 義母の言うことが、世間の常識なのでしょうか。私にとってはご飯にしても洋服にしても、回数の問題ではないのですが・・・それに洋服の件では正直、恐怖を感じました。私がこのように感じることが間違っているのでしょうか?

  • 洗濯物がテッシュペーパーだらけになっちゃった

    子供の洋服のポケットにテッシュペーパーが入ったまま、洗濯機でまわしてしまいました。当然、全てテッシュまみれに。パタパタはたいて取り除いたものの、部屋中ティシュだらけ。おまけに自分の洋服にまで・・・出かける予定の時に限って、こんな事になり、いつもイライラします。 このティッシュを簡単に早く、洗濯物から取り除く方法をご存知の方、教えてください。

  • 魚の生臭さが消えません。

    教えてください。 サプリメントのフィッシュオイルが旦那の仕事用のシャツのポケットに入っていたのを知らずに(何でポケットに入っているの?って感じですが…)、他の洋服と一緒に洗濯をしてしまいました。 雨がものすごく続いていた時でしたので、家の中で洗濯物を干していました。次の日の朝、なんと家中生臭い、魚の臭い! 家の中の臭いは、窓を開けて消えましたが、一緒に洗った洋服がまだ生臭いのです。 臭さを消すために、4回、洗濯用洗剤で洗いました。まだ生臭いので、良い臭いのするアロマオイルを何滴か落として洗ってみました。それでもダメでした。重曹も使ってみましたが、まだ生臭いです。 この強烈な生臭さ、どうやったら取れるのでしょうか。 家の中で干すと、また家の中が生臭くなるくらいです… どなたかご存知の方、是非!教えてください。

  • ナースウォッチを探しています。

    腕時計をすると腕がかぶれるので、何かいいものはないかと探していたところ、ナースウォッチというのを見つけました。看護婦さんが腰などにつけて使う時計だそうです。安全ピンのようなもので留めるようになっているのですが、洋服につけると服に穴が開いてしまいそうで心配です。クリップや洗濯バサミの要領で腰や胸ポケットに挟んで使えるものがあるといいと思っているのですが、そういったものをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 メーカー、価格、品番、入手方法等、分かる範囲でいいので教えてください。既製の時計を改造してくれるお店の情報でもかまいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 洗濯物のポケットチェックについて

    些細な問題なんですが質問させて下さい。同じような以前の質問も拝見しましたが、一般的にどうなのか知りたくて似たような質問ですみません。 当方専業主婦でまだ子供はいません。 なので家事は当然100%私がやっております。 頑張ってお仕事をしてくれている旦那に感謝もしております。まぁこれらは前置きというか状況説明ですのであまり関係ありません。 私は洗濯する時にポケットの中を確認するクセがありません。 そういうクセがなく一切ポケットを確認しない私が悪いのかなと思ったりもします。でも、旦那の洗濯物のポケットから洗濯によってぬれて固まったティッシュが出てきて、他の洗濯物にもティッシュがへばりついているのを見ると反省よりも悲しさが出てきます。旦那へのむかつきも正直出てきてしまいます。しかし専業主婦ですし、私に100%の責任があるのでしょうか。私は実家ではポケットの中の物は洗濯物を出す者の自己責任でしたが父親はいなかった為親子間のみの話ですから他の家庭のことはわかりません。それにきっと、もし私がこの事で旦那を責めるような事をすれば、旦那は自分が悪いと謝罪する事は想像できます。基本的に私が言う小言は自分が悪いと認めてくれます。 しかしそれでは旦那が可哀想な気もします。でも、私が悪くないとは言えないとも思うので、「チェックをしない私も悪かったけれどどうしてもポケットをチェックするクセがつけられないので協力してもらえないか」と言おうかなと思ったりするんです。そう旦那に言うことは酷いことではありませんか? ポケットをチェックするクセがつけられないならばクセをつける努力をすべきでしょうね。でも正直自分が悪いのかもしれないとは思いながらも、今後もポケットチェックをする気があまりないのです。なので、もし旦那にも悪い可能性も一般的に比重がわりとあるのなら旦那に協力をお願いしたいです。ポケットチェックせずに後で苦労するのは私なんですから旦那に協力をお願いせずに私が努力すべきなんでしょうが。やっぱり内心、「個々ですべき事」という自分の価値観を旦那に押し付けたいというのと「1つずつわざわざチェックするのが面倒」という自分がラクをしたい気持ちが勝ってしまっています。 しかし、私の方が非が多いのであれば、協力をお願いするのではなく改める努力をすべく自分に言い聞かせようとは思います。 ただその場合、今後子供が出来た場合、それは子供にも適用されるのでしょうか。それとも旦那にのみ適用する事案でしょうか。 こちらも同様に質問ご回答宜しくお願い致します。

  • Gの退治について。

    はじめまして。 質問させて頂きます。 今年の7月に私の家にGが出ました。 かなり小さくて赤ちゃんGと思わ れるGでした。 その時は冷蔵庫が置いてある角 隅に卵を産んでいて全て駆除しました。 それから1ヶ月。 また出ました。 夜になるとガサガサ動き出し、 キッチンに出てきます。 殺しても出てくるので前にGが 卵を産んだ場所を見ましたが キレイに掃除してるので 大丈夫でした。 今回は特定できないのでまずは アースレッドをしました。 そしたら、数匹死骸がありました。 で、2週間後にまたやるといいよ とネットには書いてあったので 今日がその日だったのでやろうと したら朝イチに出ました、、。 今回は、洗濯機を回した時に 出てきたので洗濯機の下?と 思ってますが洗濯機でGがいそうな 場所ってどこでしょうか? ちなみに、賃貸のアパートです。 退治の仕方教えて下さい!! 死ぬほど嫌いです。 よろしくお願いいたします。

  • おしゃれに理解がない親

    こんにちは。 厳しい両親に育てられた者です。 厳しいと言うか、変わっている両親で、 自分達の型に当てはまらないものは、 全否定なのですが・・・ 私ももうお年頃。 色々とおしゃれをしたいのです。 (勝手にすれば良いんですけど) 両親は洋服に無頓着です。 私は、 きれいな可愛い洋服を着て、 お化粧もして、 キレイにしていたいのです。 しかし、何かにつけて、 身なりにも地味ーにしていなければいけません。 スカートなんて、もってのほかです。 ちょっと、しゃれた服を着ていると、 「ふしだら」とか「何を考えているんだ」 「どういうことなんだ!」と言う事になるのです。 「○○様(立派になった人)は、  1にも2にも勉強で、おしゃれなんてしなかったのよ」とか・・・ つまり、 「おしゃれ=うつつを抜かしている=ふしだら」 と言う事になるようで、 私はそうではなく、 ただ普通に女子として着る服を着ているだけなので、 「だから、それが何だっていうの?!」と言うと、 怒鳴られます。 時には、対策として、 外で着たおしゃれな服を 帰宅前に着替えて、帰宅する事もあります。 すると、いちいち洗濯しているものが多い「なぜだ?」とか 詮索されます。 身だしなみとしてお化粧をしたいけど、 そんな姿を見せる事はこの家では恥なのです。 外でして、帰宅の際、お化粧顔だと、 いちいち怒られます。 「何やっているんだ!どこのお嬢様のつもりなんだ!!!」と。 「つもり」も何も、ただの身だしなみなんです。 また、 アイラインをしていると 「目が変だよ」と。(本気で病気だと思うらしいです) 私もワンピースとかきたいです。 親には、 キレイでいる事がふしだらみたいに思われていて、 いつもブスッとしてしまいます。 心からおしゃれを楽しんでキレイになりたいです。 「普通に身だしなみとして、  お化粧も、おしゃれも必要なのよ」 と言う事をどうしたら、両親にわかってもらえるのでしょう?