• 締切済み

なかなか直らないうっかりミス

私の母は洗濯をするときポケット内のティッシュを出さずに洗ってしまうので、服に分解した紙がこびりついてしまいます。私は冬、外出するとき、こたつの電気を消すのを忘れてしまいます。次は忘れないぞ、と思っても、また忘れてしまいます。このように、直せそうで直らない、うっかりミスを教えてください。つい、つめをかんでしまうというようなクセに属するもの、酒をやめようと思ってもまた飲んでしまうというような意思の弱さに起因するものは、質問の意図ではありません。

みんなの回答

noname#26507
noname#26507
回答No.1

何が何でも病名をつけるとしたら、ADHD(注意欠陥・多動性障害)あたりでしょうか… 私がそうなので( ̄▽ ̄;)

kokutetsu
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポケットティッシュをきれいに取り除くには

    洗濯するときにうっかりポケットティッシュを一緒に入れてしまって、洗濯物がティッシュまみれになってしまったとき、どうすればティッシュをきれいに取り除くことが出来るでしょうか。

  • 使ったティッシュはどうすればいい?

    誰しも経験するかもしれないことについて質問です。 私は外出中、使ったティッシュをズボンのポケットにしまう癖があります。 それを帰宅後に捨てるのを忘れて洗濯に出し、度々洗っている最中に洗濯槽がティッシュまみれになってしまいます。 姉は帰ったら捨てろと言いますが、常に意識することはなかなか難しいです。(冷静になれず、そういう発想に至る私がバカでしょうか?) 何か良い解決策はありますか? 33歳にもなってこういう質問をするのはどうかと思いますが、一言でも良いのでアドバイスお願いします。

  • 洗濯物の付着物

    洗濯物の付着物 洗濯をする前に家族のズボンなどのポケットを点検するのですが、たまにポケットティッシュやレシートなどの紙類が入ったままになってることがあり、脱水後、粉粉に千切れたティッシュなどが、衣類に張り付いてしまい困ってしまうことがあります。きれいに早く取る方法はあるでしょうか。

  • 質問です

    洗濯だすべき衣類のポケットは必ず常に空っぽにしていなかったらだめなんですか? 昨日洗濯だすべきズボンのポケットにポケットティッシュの紙出さずに入れたまま洗濯かごに入れてしまってたことに母からラインで厳重注意されました!!

  • 洗濯物のポケットチェックについて

    些細な問題なんですが質問させて下さい。同じような以前の質問も拝見しましたが、一般的にどうなのか知りたくて似たような質問ですみません。 当方専業主婦でまだ子供はいません。 なので家事は当然100%私がやっております。 頑張ってお仕事をしてくれている旦那に感謝もしております。まぁこれらは前置きというか状況説明ですのであまり関係ありません。 私は洗濯する時にポケットの中を確認するクセがありません。 そういうクセがなく一切ポケットを確認しない私が悪いのかなと思ったりもします。でも、旦那の洗濯物のポケットから洗濯によってぬれて固まったティッシュが出てきて、他の洗濯物にもティッシュがへばりついているのを見ると反省よりも悲しさが出てきます。旦那へのむかつきも正直出てきてしまいます。しかし専業主婦ですし、私に100%の責任があるのでしょうか。私は実家ではポケットの中の物は洗濯物を出す者の自己責任でしたが父親はいなかった為親子間のみの話ですから他の家庭のことはわかりません。それにきっと、もし私がこの事で旦那を責めるような事をすれば、旦那は自分が悪いと謝罪する事は想像できます。基本的に私が言う小言は自分が悪いと認めてくれます。 しかしそれでは旦那が可哀想な気もします。でも、私が悪くないとは言えないとも思うので、「チェックをしない私も悪かったけれどどうしてもポケットをチェックするクセがつけられないので協力してもらえないか」と言おうかなと思ったりするんです。そう旦那に言うことは酷いことではありませんか? ポケットをチェックするクセがつけられないならばクセをつける努力をすべきでしょうね。でも正直自分が悪いのかもしれないとは思いながらも、今後もポケットチェックをする気があまりないのです。なので、もし旦那にも悪い可能性も一般的に比重がわりとあるのなら旦那に協力をお願いしたいです。ポケットチェックせずに後で苦労するのは私なんですから旦那に協力をお願いせずに私が努力すべきなんでしょうが。やっぱり内心、「個々ですべき事」という自分の価値観を旦那に押し付けたいというのと「1つずつわざわざチェックするのが面倒」という自分がラクをしたい気持ちが勝ってしまっています。 しかし、私の方が非が多いのであれば、協力をお願いするのではなく改める努力をすべく自分に言い聞かせようとは思います。 ただその場合、今後子供が出来た場合、それは子供にも適用されるのでしょうか。それとも旦那にのみ適用する事案でしょうか。 こちらも同様に質問ご回答宜しくお願い致します。

  • 使い捨ての食事用エプロンを探しています

    ・そでの無いタイプ  ・ポケット付き ・紙おむつの様な あるいは 不織布の様な生地で、ガサガサの紙でも、ビニールでも、プラスチックでもない物を探しています。 外出先で、使っている人を見かけて欲しいなと思って、自分なりに探してみましたが見つけられません。 余談ですが・・・1歳の子の食事の時に布製のポケット付き前掛けを使用しています。 いつも、ポッケの中の食べこぼしを取り除いてから洗濯機で洗っているのですが、忙しい時などは食べこぼしがポケットに入ってる状態でくるくるっと丸めてとりあえず置いておくんですね・・・それで、その事をすっかり忘れて洗濯機に入れてしまったことがあって(><;) 洗濯機の中がうどんやらブロッコリーやら・・・もうすごいことになっていて、もうこんな事2回もやらかしています(汗) 食後のテーブルや床の食べこぼしのすごいこと、三度三度疲れます。せめて、時々使い捨てで楽したいなあと思っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんか。宜しくお願い致します。

  • 記入ミスで内定取り消しについて

    初めまして。先日就職活動を終えて某企業に内々定通知を頂きました。 内々定通知を頂き、企業にお礼状を書こうとした時改めて自分の提出した履歴書を見た時に記入ミスがある事に気がつきましたので、質問させていただきたいと思います。 記入ミスがあったのは資格の欄なのですが、その企業に提出したのは、パソコンからの打ち込みといった形でした。 それぞれ資格の名前が書いてあり、もっていたら印をつけていくといった形でした。 私はその際パソコンでワードとエクセルの項目に印をつけてしまいましたが、実際はワードとエクセルの資格は持っていません。 記入の際に私が勘違いをし、ワードとエクセルをある程度する事が出来るかといった項目だと思い印をつけてしまったのが原因です。 今回改めて履歴書を見直した時資格と書いてあり、今頭が真っ白になってしまいました。 この企業からは意思確認し、内々定通知の紙しかもらっていません。 承諾書も、契約書もないも提出していませんので、もしこの記入ミスについて意図的ではないにせよ、企業に連絡したら内々定取り消しといった形になってしまいますでしょうか? 自分が確認もよくせず提出したことをほんとに後悔しています。 長くなりましたが、少しでも何か分かる方がいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • うっかりミスをなくしたい

    うっかりミスをなくしたい 私自身も姉もうっかりミスをよくするので、えらそうに言えませんが、めい(姉の子)が、うっかりミスをします。 誤字、計算ミス、話をしっかり聞いていないのかうっかり忘れる、、、。 どうしたらいいの?と面倒を見ている母親に相談されましたが、姉も私自身もうっかりミスに困っているので、どうしたらいいのか分かりません。 うっかりミスをなくすには、どうしたらいいんでしょうか? 塾のテストで、うっかり計算ミス、うっかり誤字、で、だいぶ損をしているみたいです。 話もちゃんと聞けていないのか、言われたことをすっかり忘れてしまうなどあります。 私も、そういうところがあるので、自分もなんとかしなきゃと思うんですが、どうしたら、直るんでしょう?

  • うっかりミス

    こんばんは。  私はホテルでフロントのアルバイトをしています。 5月から始めて4ヶ月が経ちました。  それなのに、ミスばかりしています。 17時~22時の仕事なので、チェックインをしています。  前払いなのでお金も扱います。  ミスは、小さなものから、料金を貰い忘れるという大きなミスまで色々です。 ユックリ確認している暇はありません。メモをしている暇もないのです。   前に務めていた人が、同じ大学の先輩なのですが、とてもシッカリしていた人で 私がミスをする度、夜勤さんは小さく溜息をつきます。 今日は「裏で皆、お前のことをトロイ仕事をするヤツだ!って言ってるんやぞ!」 と怒られました。 部長は、人が少ないので辞められたくないのかキツクは怒りませんが、今日は注意されました。 注意されることが嫌なわけではありません。私はこ仕事を続けたいと思っているので、注意してくれることは嬉しいことです。(頭では分かってます) 皆さんはバイトや仕事でのミスは、どうやって解決していますか。 ミスをする度に、どうすれば良いのか考えます。なのにチットモ反映されません・・・。

  • うっかりミスが多くて・・・・

     僕は何でもうっかりミスが多くて困っています。わかっていること、単純なことでもミスしてしまって・・「あぁ~、やってしまった・・。」ってことが多いように思います。自慢できませんが、人よりもかなり多いのではないかと思えてなりません。悩みをかかえていることとか考え事をしている時だったりするからかな!?とか単純に思うのですが、それだけじゃないような気がするんですよ。同じような悩みから立ち直った人や、いつもしっかりしていて うっかりミスをしている奴を見かける側、注意する側の人 何らかのアドバイスをください。