• ベストアンサー

サービス提供責任者が、土日出ないのは‥

サービス提供責任者は、事務職なので、基本的に土日、祝日は出なくていいと聞きましたが、本当ですか。うちの事業所では、一人辞めて、わたしたちパートに負担がかかってきているのですが、12月のシフトを見たら、土日に結構わたしのシフトが入っているのです。それで責任者のシフトを見たら、土日は全部休みになっています。個人的な感情としては、大変なときは、協力してほしいと思うのですが、それは勝手な考えでしょうか。常勤が有給を消化するためにも、土日に穴が空いてしまったのです。土日が少し給料が高くなるならまだしも、同じなのに、パートが穴を補わなければならないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.2

サービス提供責任者は事務職、とは言い切れません。各事業所の考え方によって異なるでしょうし、土日に出勤しなくてもいいとか、逆に土日でも出勤しなくてはいけない、という標準的なルールがある訳でもありません。勤務規定がどのように定められているかどうかによります。 また、福祉系の業種で「休日残業」という概念そのものがあまりないと思います。せいぜい年末年始に「多少の」手当が付く程度が標準でしょう。一般論で言えば365日稼働している福祉サービス事業所では土日祝日は休み、という固定化したローテーションは組みにくいと思います。 ですが、あなたがおつとめの事業所に置いて、それが「ルール」とされているのであれば、責任者が自分は土日に勤務しないシフトを組むのがおかしいとは言い切れませんし、仮に明確なルールがないのであれば、妥当か妥当でないかは勤務している皆さんで合意形成すべき問題だと思います。 もうひとつ、基本的にはパート職員だから土日に働かなくてもいい、ということでもありません。問題があるとすれば最初に「勤務は平日のみとする」などの契約を結んでいるのに、強制的に穴埋めをさせられているようなケースです。

inotimoete
質問者

お礼

社長がいい加減で、よくわからないのです。 確かめる気力も起こりません。勤務規定が、よくわからないのです‥。 苦労してます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

 現場責任者が通常現場を管理監督しますのでいないなら問題ですが  会社から見れば  利益を出さないといけません  サービス提供責任者は、事務職が正社員とすれば  ・休日残業になり単価が高くなるので出きるだけ避けようとします  ・通常パートの方が単価が安いのです 会社の戦略から見れば見ればどれも同じでもありません    

inotimoete
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

inotimoete
質問者

補足

少し状況が違って、責任者がシフトを決めていますので‥。 責任者が土日出るのがいやなので、わたしに押し付けている感じになります。それが妥当ならば仕方ないのですが、おかしいならば教えてください。

関連するQ&A

  • 障害者支援事業所におけるサービス提供責任者について

    スタッフ、利用者ともにわずかな、障害者支援のNPO法人です。 障害者自立支援法に基づくサービスを、今後やっていきたいと思っています。 そこで、まずサービス提供責任者を置こうと思っていますが、 サービス提供責任者は、常勤扱いになりますよね? とにかく極小事業所なので、事業所収入がわずかになることが予測されます。 サービス提供責任者に対し、常勤扱いだけれど、パート程度の賃金でも 社会保険、雇用保険に入らなければなりませんか?

  • サービス提供責任者の役割について教えてください。

    サービス提供責任者というものは、ヘルパーの給料面などの管理も行うのでしょうか。ヘルパー同士の不満を受け取り、矢面に立って事業主に訴えていく役割もあるのですか?教えてください。

  • 非常勤のサービス提供責任者とケアマネの兼務は不可?

    現在、訪問介護事業所のサービス提供責任者なのですが、 他法人の居宅介護支援事業所の管理者としての 誘いを受けました。 サービス提供責任者は ケアマネとの兼務は不可というのを ネットで見かけたのですが、 数年前から非常勤のサービス提供責任者が 認められたということです。 そこで確認を兼ねて質問させて頂きたいのですが、 サ責は非常勤でもやはりケアマネ(今回の場合は管理者)との 兼務は不可なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • サービス提供責任者

    事業縮小の為一般事務で働いている会社を 解雇されました。 落ち込むよりも新しいことを目指して 頑張ろうと思い調べているうちに 「サービス提供責任者」という仕事を目にしました。 介護等の仕事は全くしたことがないので無理かと 思いましたが、運よく1級まで取得可能な 職業訓練校に合格し入所できるようになりました。 が・・仕事の内容や本当の苦労が きっと私にはわかっていないと自分で思っています。 そこでご質問したいのです。 (1)介護の経験がなくても資格を持っていれば  仕事に就ける可能性はありますか?  やはり、ヘルパーさんで経験をつんでからで  ないと難しいでしょうか。 (ヘルパーさんの仕事が嫌というわけではないの  ですが 主人の給料が安定していないので  私が金額の良い仕事をしないと生活できないのです。)     (2)自分では利用者さんの意見等を伺ったり  ヘルパーさんのいないお休みした日に利用者さんの  お宅に訪問したりヘルパーさんの意見や  希望や提案・・等伺って改善できることは  する仕事だと思っていますが、  (あと月末の事務処理と・・)  内容は上記以外にありますか?もしくは  違っていますか? (3)あと、介護士も先では目指したいのですが、  サービス提供責任者で3年頑張ったら受験  資格があるのでしょうか? (4)サービス提供責任者でこんなところが大変だとか、  こういうところに魅力がある等  そのほか色々できるだけ情報を得て、  また声が聞きたいのです。 長文になりましたが、本当に基本的な質問で 申し訳ございませんが、仕事に対して真剣に考えて いますので色々教えていただければうれしいです。 どうぞ宜しくおねがいします。  

  • パートの時給を平日と土日とで変えるには?

    今、パートの時給は平日も土日祝も同じですが、 土日祝に出勤してもらいたいので、変えられないかと考えています。 平日の時給を下げ、土日祝の時給を上げたいのですが、 法的なことがわからないので、 問題点や気を付けるべきことがありましたら、教えてください。 また、このパートさんには有給を消化してもらいながら勤務してもらっています。 その場合、有給で支払われる時給はどうなるのでしょうか。

  • 仕事の掛け持ちについて

    とても悩んでいます。 現在、公立学校の非常勤講師をしているのですが、月に1~2回程度の勤務で生計が立てられない為、アルバイトをしています。 しかし、やはり給料の安定した職に就きたいと思い民間企業への転職活動を始めました。 ほぼ内定の決まった会社があるのですが、土日・祝日が休みのところで、このまま非常勤(平日)を続けようと思うと有給、もしくは欠勤にしなくてはなりません。 月に1回ないし2回、同じ曜日に休むということで病欠は使えないと思います。 この事を、事前に採用担当者へ相談するべきでしょうか。 それとも、何か他の理由をつくり有給を使い続けるべきでしょうか。 その会社に入るのであれば非常勤を辞任するべきなのでしょうか。 2月までの勤務で、その後教職を続ける気はあまりありません。 ですが、通常のアルバイトとは責任の重さが違う為悩んでいます。 どうか、知恵をお貸しください。

  • 有給消化について

    寿退社の為、有給休暇の消化を希望しております。実際1月31日まで出勤し、以後有給消化に入りたいのですが(28日分)勤務する会社は暦とおりの出勤のため、土日祝日を除き28日分を計算すると3月13日で消化完了だと思っていたので、退職願いに3月13日付けで退職ということ、実際は1月いっぱいまでの出勤ということを記載しますと上司に報告したところ土日祝日も含めたほうがあなたに都合がいいからそうしなさい。と言われました。通常有給消化に土日祝日も含めるものなのでしょうか?そうすると新婚旅行中に消化完了となり、私の勝手ですができれば帰国後がよかったので相談しました。

  • 有給休暇の取得について

    私は職員勤務表(シフト表)を作成する業務を担当しています。 職場は365日営業なので、定休日というものがありません。 その月の土日祝日の日数が休日日数となります。それを基にしてシフトを組んでいきます。 職員の中にほぼ毎月2~3日の有給休暇を希望する方達がいます。 数年勤務すれば、40日有給がありますし、消化しようと思えばその位のペースで取らないと消化できないのはわかりますが。 有給は職員の休む権利ですし、職場も有給を取ることに「駄目だ」とは言いません。 ただ、職場は人出不足で毎月休日以外に数日お休みされると、シフトが組めなくなって来ます。 でも、有給は権利ですが、「この日は職員が全員出勤できないので職員がいません」とは言えません。 結局・・・シフトを組む私が代わりに出勤して穴を埋める事になります。 平均月10日休日ですが、有給含めて12~13日休む職員がいるなかで私は毎月決められた休日さえ取る事ができません。 この状況を踏まえ質問が2つあります。 1つ目は、この様な状況でも、職員が有給を取りたいと意向を言えば「毎月というのは無理です」 とは言えないのでしょうか。 2つ目は、せめて2~3日の有給希望を毎月の定められた休日を有給扱いにする事は出来ないのでしょうか。 上司は「それは有給買取になるので駄目、有給買取は退職が決まって有給消化できないときだけ。」と言います。 宜しくお願い致します。

  • 求人のシフト制について

    とある会社の求人で、病院での仕事なのですが、労働時間は1日8時間、休日は、土日、祝日とありました。アルバイト、パートを募集しています。休日は土日、祝日と記載されているのにシフト制とも記載されていました。休日が土日、祝日なのに何故シフト制なのかよく分かりません。回答お願いしますm(__)m

  • サービス提供責任者について。ご相談

    訪問介護の管理者とサービス提供責任者してます25歳女性です。ご相談させて下さい。 去年の7月から今の営業所に異動しました。大手なので異動はよくありますが、7月以来 私と二番手サ責(1年の間に3人代わってます)とヘルパー10名で現場を回しています。 サービスが中止になることが続き、全体で去年は550時間だったものが今では400時間まで時間数が下がり、介護保険の改正で45分になるサービスが増えてしまい…中止が増えたり新規が無かったりと…ヘルパーさんが離れてしまう傾向にあり私のサービスを20時間位ヘルパーさん達に分けました。(悪く言うとつなぎ止めです) ですが、私とサ責の時間数が低いままで社員の売上は低く 社員二人でも75時間位です。 東京都ですが私の事務所の回りには多数の訪問介護事業所があり、自社マネもいないことから…なかなか新規が来ません。 営業も時間がある時やっていますが、なかなか結果が出ず… (1)ケアマネさんからの新規依頼が来るような秘訣などありませんか?? うちの営業所のヘルパーは、下が24歳~上が70歳と幅広く特に40代と50代のヘルパーが多いこと、男性サ責もいるので、身体から家事援助、障害まで幅広く対応できる人脈は揃っています。 私が7月から異動でしたが、その前まで4ヶ月ほど常勤ヘルパー(前職は2年ほど特養で働いてました)。 在宅での経験値が少なく、施設での経験も多い訳ではなく… 若過ぎるから、ナメられがちだと自覚してます。 その分、色々と料理の勉強をしたり介護技術を他のヘルパーさんからおしえてもらったりしましたが、なかなか上達せず… 本当に向いているのか、やりたい気持ちはあるのに自己嫌悪になります。 異動してきた時からの利用者様たちのサービスで4名程、私が入れないサービスがあります。 3名は身体の部分で私が完璧ではないこと(うち2名は障害の方でご家族よりあなたには来ないでほしいと言われました)、1名は調理です。以前、大失敗をしてしまいそれ以来調理のサービスには入れない状態です。(ご本人様より調理以外ならok出されています) 管理者サ責がこんなに出来なくて、何かあればヘルパーさんに頼る…情けないです。 (2)半年位、体調不良が続いており、それが理由ではないですが上記のことがサ責を続けていて苦になってしまい辞めようか正直悩んでいます。 厳しいお言葉でも構いません。誰に話したらいいか分からず、こちらに書かせて頂きました。 アドバイスを頂きたいです。

専門家に質問してみよう