• ベストアンサー

離職票の提出時期について

nymmkr1233の回答

回答No.1

こんばんは。 即、提出されたほうが、いいと思います。 アルバイトなどをした場合、「労働の意思および能力があるのに、職に就けない状態」=失業している。と、見なされないこともあり、失業していることが、給付条件の基本手当(退職に伴う給付金)は、支給されないこともあります。 ハローワークの方にお尋ねになるといいと思います。

08888
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離職票の提出時期

    8月末に、自己都合にて退職しました。 失業手当をいただき、職業訓練校(6カ月コース)に通うことを考えています。しかし、3か月の給付制限があるため、その間の生活が苦しいです。 退職金が支給されますが 振り込みは 半年後位です。 退職金が振り込まれれば 生活の方はなんとかなります。 退職金が振り込まれてから給付制限期間になるように、離職票の提出を遅らせるつもりです。 離職票の提出までは、雇用保険に入らなくて済む週20時間未満で働こうかと考えています。 それは可能でしょうか?

  • 離職票の未提出で雇用保険は受け取れますか?

    3ヶ月程前に退職して現在求職中なのですが、退職時にハローワークに行った際、求職の登録のみで離職票の提出を行っていませんでした。 今から離職票を提出しても雇用保険は給付されるのでしょうか? また、給付されるとして給付開始はいつからになるのでしょうか?(再就職手当てふくむ) 仕事が思うようにきまらず、雇用保険について調べるのが遅くなってしまいました。 申し訳ありませんが、どうぞお知恵をお貸しください。

  • 離職票の提出について

    退職日(会社の都合)以降に2~3週間のバイトをしたいと考えてます。そのバイトを終えて給料を貰った後に職安に離職票を提出してもかまわないのでしょうか?離職票は、退職直後に提出しなくてはダメなんですか?バイトした場合、職安に報告しなくてはいけないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 離職票提出時期について

    すみませんが、以下のケースについていくつかご教授下さい。 現在の勤め先を退職し、(役員として)会社設立しようと思っています。 退職後の離職票を受け取ってからのことになりますが、 会社都合の場合と自己都合の場合でそれぞれお伺いさせて下さい。 先ず恐らく会社都合でも自己都合でも離職票をハローワークに1年以内に 提出しなければ、給付資格を失うという理解で良いのでしょうか? この場合になりますが、 1.予め離職票は提出せず、会社が続けられなく役員を辞した場合に、   1年以内で提出すれば給付は受けられるのでしょうか? 2.離職票発行後の1年間に待機期間と給付制限期間を含むと思いますが、   ・自己都合:待機期間7日、給付制限3ヶ月   ・会社都合:7日   もし、上記の通り1年以内に役員を辞して離職票を提出して給付が受けられる   ということでしたら会社都合で会社を辞めていたほうが給付制限を設けず   すぐに給付が受けられると思うのですが、できるのでしょうか? できれば会社がうまくいって安定的な収入ができれば失業給付に 頼ろうとは思っていませんが、もしもの場合も考えておきたいため、 ご教授いただけたらと思います。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 離職票提出前のアルバイトについて

    雇用保険期間10年、35歳、おそらく自己都合での退職になると思いますが、これから退職し失業保険を受給したいと思っております。 質問なのですが、離職票をすぐにハローワークへ提出せず、有給消化期間中から退職後もしばらくアルバイトをしたいのです。(とりあえずは、すぐに手元にお金が欲しいので) 離職票提出前で、雇用保険未加入状態のアルバイトであれば就業日数や収入がいくらであっても、その後離職票を提出する際にアルバイトを辞めてさえいれば失業保険は満額もらえますか? それとも、何か制限や減額などありますか? もしあれば、具体的にどのようなものなのか教えて頂ければと思います。

  • 離職票 職安に提出せず数ヶ月

    派遣の仕事を自己都合でやめました。 派遣会社から離職票(離職年月日平成21年02月24日)が送られてきましたが、すぐに次の仕事は見つかるだろうと思い、職安に提出せず4ヶ月近くがたち、金銭的に苦しくなってきました。 今から離職票を職安に提出すると何日後に雇用保険が支給されますか? 検索しても わかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 離職票の離職理由について

    失業給付・社会保険に詳しい方相談させて下さい。 会社を退職する際に、退職理由を夫の転勤と伝えたのですが、本当は人間関係に悩んでおり退職しました。円満に退職したかった為口実としましたが、転勤転居の予定はありません。 会社には、退職届を一身上の都合という理由で提出しました。 相談内容は以下の通りです。 ・離職票をもらう時に、詳細な離職理由が書かれますか?また事実と異なる理由が書かれている場合、失業給付を貰えることは出来ますか? ・離職理由が違うことによって、夫の扶養に入るとき、支障が生じないでしょうか? ・離職票の退職理由欄は「一身上の都合」でお願いしますと事前に会社に伝えた方が良いのでしょうか? ・離職理由を意義ありとして、ハローワークで本当の理由を訂正した方が良いでしょうか? その際に本当の理由が会社側に伝わることはありますか? 長文ですみませんが、宜しくお願い致します。

  • 提出した離職票

    3月で会社を退職する後、夫の扶養に入る手続きをしている途中ですが、色々と揃える書類の中で離職票1及び2原本の提出があります。 今、直ぐには仕事を探さないのですが、何ヵ月後にか失業給付を受ける時には返還してもらえるものでしょうか? 又、雇用保険被保険者資格喪失確認通知書は離職票を希望しない時のみに出して貰えるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離職票について

    昨年末に、結婚を理由に退職いたしました。 離職票に関しては、最終日に郵送をお願いしたのですが(というか、私が「離職票はどうなってますか?」と聞くまで、すっかり忘れていたようです)、退職後一ヶ月経っても届きませんでした。 そのため、仲の良かった同僚に聞いてみてもらったところ、2日後に離職票が送られてきました。 しかし、本来1と2でワンセットになっているはずの離職票が、2しか入っておりませんでした。 私は、配偶者の扶養に入る予定でいるので、職安に離職票を提出する予定はないのですが、配偶者の会社に離職票を提出することになっています。 その場合、離職票は2だけの提出でも大丈夫なのでしょうか? 会社の方に聞けばいいことだとは思いますが、そもそも、なぜ2しか送られてこないのかが気になります。 扶養に入る予定の場合は、どちらか一方だけ書類があればよいということなのでしょうか? こういう手続きに関して、とてもルーズな職場でしたので、どこまで信用していいのかわかりません。 詳しい方のご意見を伺えたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 離職票について

    離職票について、悩んでいます。 離職票を提出し、失業給付を受給していると、教育訓練の給付は貰うことは出来ないのでしょうか?? また、離職票を深く考えずに、ハローワークに提出したときのマイナス点としては、雇用保険を前職から継続が出来ないことくらいなのでしょうか? 調べてみたのですが、よく分からなく…分かる方いましたら教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します!