• ベストアンサー

マクドナルドを買いたいと思っているのですが…

マックが好きということもあり優待券目的が強いのですが、 マクドナルド株を買いたいと思っています。 ですが、これはマーケットメイク銘柄で、値幅制限がない、証券会社 経由の売買でなんとなく胡散臭い(株価操作とかないとは言い切れないかも?)と少し躊躇しています。 また、このMM銘柄はどこの証券会社でも買えるのでしょうか? わたしは、一応「丸三・オリックス・楽天」は口座はもってはいますが、メインは丸三、そして「コスモ」です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.1

マクドナルド株は優待目的の方多いですね。 今は年初来安値の水準で、買うにはちょうど良いかも知れません。 MM銘柄ですが極端な値動きはしないと思います。 でも上がったときはいいですが、1度下がりだすとこわいですよね。 悪い材料さえ出なければ、もうそんなに下がらないと思うのですが・・・ ちなみにどこの証券会社でも買えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#173992
noname#173992
回答No.3

私も株主優待券をもらいたいために持っています。 とても高くで購入しましたが、貯金だと思っています。 今購入しようと思われている質問者様には安く購入できるのでチャンスではないでしょうか? ただ、ホントに上がらないので定期預金したつもりで、20万くらいおいてても平気と思われる資金を振り向け、他のところで利益を上げてくださいね。 優待券の金額は知れてるんですが、(無配だし)優待券目的の方は多いです。 今の株価はその優待目的の長期ホルダーに支えられているという声も聞きます。 会社としても今後そういう人たちに応える努力をしていくんではないですか。 ホントに優待額なんて知れてるので、黙ってくれているうちに手を打ってください・・・という感じです。

epyuir123
質問者

お礼

回答いただいたみなさんありがとうございました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

どこの証券会社でも買うことができます。手数料上乗せのところもあります。 業績の修正が、下方、上方、下方とかころころ変わるのです。 優待は100株で6枚綴り1冊、300株で3冊、500株で5冊、200株持つのは意味ないです。 12月26日までに買えば、来年4月上旬に券が届き、その前に総会通知が来ます。12月決算です。 下がる時は早いですが、100円上がるのに40日以上かかったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットトレードの監視銘柄の選択方法を教えて。

    コスモ証券のネットトレードで株式売買しています。ところで「マーケットサーチ画面」の「登録銘柄 自動更新」画面ですが、1画面(1シート)に各20銘柄登録可能で、合計300銘柄のリアルタイム株価を監視することができます。そこでおききしたいのですが、コスモ証券に限らず、オンライントレーダーのみなさんはこのような登録画面にどのようにして、どんな銘柄を選んで監視銘柄としていますか?市場別、業種別、(値上がり、値下がり、出来高などの)ランキング別、決算発表銘柄、その日の話題の銘柄など、さまざまな銘柄選択基準が可能だと思うのですが、みなさんはどのような基準で登録銘柄を選択していますか?

  • マクドナルド株主優待の取得について

    12月の株主優待でマクドナルドがありますが 株主優待で食事券をもらいたいと思っています。 逆日歩のつかない一般信用で取引するつもりですが そのために信用口座をつくりました。 (株ドットコムと松井証券 、大和証券の信用口座があります)権利日が 近づく1週間くらい前になると空売りができなくなってしまうことが あるようですが (1)いつごろから現物買いと信用売りをだせば ベストなのでしょうか? (2)また空売りすれば金利がかかってくると思いますが 100株取引するとして売買手数料、金利の合計はいくらくらいになるのでしょうか? (3)どこの証券会社で取引するのが一番安上がりでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 代用非評価銘柄って

    オリックス証券で株取引しています 千年の杜という銘柄が「代用非評価銘柄」に指定されていて 資産すべて売買を1回したら 他の取引ができなくなりました この「代用非評価銘柄」はオリックス証券だけのものなのでしょうか? それともどの証券会社でも同じなのでしょうか? あとこの「代用非評価銘柄」が消えるのはいつなのでしょうか? (ずーと「代用非評価銘柄」なのでしょうか?)

  • 逆指値できる 証券会社。。。

    逆指値できる 証券会社。。。探しています。。 たくさん ありすぎて パニックっています。。 1日 100万~150万の 銘柄を 1回 売買するのに 一番 手数料の 安い証券会社は??? 今 現在 コスモ (1回 210円) ですが 逆指値の できる 証券会社に 変わろうと おもっています。。。

  • 株主優待目的で株を始めようと思っています≪その2≫。

    優待目的株を始めようかと思っていますが、 どこの証券会社にしようか決めかねています。 今のところ候補は、SBI証券かジョインベスト証券です。 資料を見ても何が違うかがよくわかりません。 どのような事で決めたらよろしいでしょうか? 10万円以内の優待のある銘柄を 月に1~2回程度は売買しようかと思っています。 宜しくお願いします。

  • マーケットメイク銘柄

    「証券会社が常時「売」「買」の気配を提示し、その気配をもとに投資家は売買する」というのをマーケットメイク銘柄を売買すると言うらしいのですが、ちょっとわからないことがあります。 このマーケットメイク方式の取引はJASDAQのコンピューターで行われるのですか?それとも証券会社のコンピューターですか? 宜しくお願いします。

  • 登録銘柄株価がリアルタイムで見れる証券会社

    登録銘柄(株式)の株価がリアルタイムで一覧で見れる証券会社を教えてください。 楽天証券のマーケットスピードを使おうとしたのですが、有料なのでできれば避けたいです。 松井証券の株価ボードだと、一定時間経過すると、再度ログインが必要なので避けたいです。 利用料が無料のもので、一定時間経過しても再度ログインが不要で、 マーケットスピードみたいにリアルタイムに株価が見れるものがいいです。

  • 決算月での銘柄スクリーニング

    3月決算の銘柄は配当や優待の権利取り・落ちで乱高下して売買しにくくなります。 決算月で銘柄をスクリーニングできる証券会社やサイトはありませんでしょうか? また、配当や優待の無い銘柄は決算月でも値動きが激しくなる事はないと考えてよいでしょうか? どちらか一方でもご教授お願いします。

  • 米国株式の売買法を書いた本、サイトを教えてください

    観念的な売買論のことではなくて、単純にたとえばどのサイトでどの株のリアルタイム株価が見れるとか、銘柄の売買はここの証券会社でやるべし、など説明されている所を知りたいのです。 よろしくご教示頂きたくお願い申し上げます。

  • 同じ銘柄を同じ日に何度も売買できるのか?

    ある銘柄を買って売ったあと、同じ日に再度同じ銘柄を買って売ることはできます? 以前、大和証券で上記のことをしようと思ったら、NGが出たように記憶しています。 今後、楽天証券もしくは丸三証券で売買したいと思ってます。 各証券会社によって違うということでしたら、調べるときにどのようなキーワードで調べればいいかも教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

DCP-J926N 写真入り文章の通常印刷
このQ&Aのポイント
  • 写真入りの文章を通常印刷する際にカラー部分が印刷されない問題について
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください
  • ブラザー製品についての質問で、DCP-J926Nでの写真入り文章の通常印刷に関する問題を解決したい
回答を見る