• 締切済み

突然200Gハードディスクが見えなくなった。

拡張パーティションでNTFSフォーマットしていた ハードディスクが、突然見えなくなり、現在、ベーシックディスクの空き容量で表示されています。 なんとか復旧出来ないでしょうか? ほんと、切実なんです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.3

もしかしてS-ATA接続のやつですか? それならただSeagateなんかのHPからS-ATAを認識させるやつをインストールするだけってオチもあり得るので試してみてください あとIDE接続ならジャンパーピンの問題だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobuendo
  • ベストアンサー率47% (182/384)
回答No.2

管理ツールのディスク管理では、"未割り当て"の表示で、黒帯でしょうか? こうなると、復元ソフトなどで回復させるしか方法はないようです。 外付けHDD(切り離し可能なHDD)の場合、特にこうした不具合が発生し易いです。 私も何度か経験していますが、復元ソフトではありませんが、パーテーションマジック7.0(今は8.0かな?)と言うHDD管理ユーティリティソフトの"削除を元にもどす"と言う機能を使って、全て回復させています。 (わりと短時間で簡単に復旧します) 逆に、こうしたソフトが無いと、安心して外付けHDDは使用できません。 http://www.netjapan.co.jp/nj/product/ 巷に良くある、削除してしまった、或いはフォーマットしてしまったデータを検出して復元させるタイプではなく、失われたHDDのパーテーション情報などを元の正常な状態に戻してくれる機能だと思います。 復元ソフトとしては、他にいろいろあるようですので、検討されては如何でしょう。 それまでは、そのHDDはかまわないほうが安全でしょう。 http://www.finaldata.jp/download/download.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobuendo
  • ベストアンサー率47% (182/384)
回答No.1

>突然見えなくなり、現在、ベーシックディスクの空き容量で表示されています。 文面面だけで判断すると、見えなくなったのに表示されています?矛盾 状況説明不測だと思います。 良いアドバイスを期待するなら、ハード環境を含めもっと詳しい状況を載せる必要があります。

noname#21444
質問者

補足

ご説明不足申し訳ありません。 管理ツールのディスク管理からは ベーシックディスクの空き容量で確認できますが、 エクスプローラーやマイコンピューターからは見えない 状態です。 パーティションが解放されてしまったようなのですが、 復旧の方法はご存じないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再接続でハードディスクが読めません

    OSを再インストールする為に、新しいハードディスク(320G、hitachi)をSATAで接続し、XPにてNTFSにフォーマット、パーティションを分割して必要なデータをこのハードディスクにコピーしました。OSは別の200Gのハードディスクに入っていたのですが(ATA接続)これをNTFS形式でフォーマットし、XPを再インストールしたところ、新しいハードディスクは認識されているのですが、アイコンが表示されず、管理→ディスクの管理で確認したところ、未割り当てになっていました。デバイスマネージャーでもハードディスク名はちゃんと出ていますし、正常に動作しています。また、管理画面でディスクの容量は表示されていますが、フォーマット形式は表示されません。プロパティも見たところ、ボリュームラベルでディスク:ディスク2、種類:ベーシック、状態:オンライン パーシションのスタイル:マスタブートレコード、容量:305243MBと表示されています。大切なデータをすべてこのハードディスクに移行したので、どうにかしてこのハードディスクを読めるようにしたいのですが、どなたかお助け頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • ハードディスクのフォーマット?パーティション?

    リカバリー後、外付けHDから復元しようとすると容量が足りないとのことでデータをすべて写すことができませんでした。 調べてみると、パーティションわけができてないらしく ハードディスクのフォーマットをしなければいけないようなのですが ネット上で説明を読んでもちんぷんかんぷんです。 これをすることで容量不足は解決することはなんとなくわかるのですが。。 どなたか詳しい方、教えていただけませんか? パーティションわけ、ディスクのフォーマットをすることで今HDDに入っているデータが消えるということはありますか? 消えないためにはどうしたらよいでしょうか? 今は、PC上で何をするにもディスク容量不足の表示が出る状態です。 よろしくお願いします。

  • 増設したハードディスクのデータが消えた?

    増設したハードディスクのデータを外付けハードディスクにコピーし、ディスクの最適化をしました。その翌日、増設したハードディスクを開いたところ、いつまでたっても開かず、しまいには、「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」との表示が…。 マイコンピュータを開くとディスクは表示されているのですが、ディスク デフラグツールのボリュームには表示されません。また、コンピュータの管理を開くと、ファイルシステムがNTFSのはずが、表示されておらず、状態が正常、空き容量の割合が100%となっています。 ハードディスクのデータが消えてしまったのでしょうか? データは復元できるのでしょうか? ハードディスクはMaxtor 7Y250P0 バルク品です。 皆様のお力添えをよろしくお願いします。

  • RAID用ハードディスクとデータ用ハードディスクの違い

    お世話になります。 先日、RAID用ハードディスクのHDI-R300を入手したため、USBの外付けハードディスクとしてデータ保存用に使用したいと思っております。 コンピューターの管理のディスク管理でフォーマットを行いましたが、100%まで進んだ後「フォーマットは完了しませんでした」と表示されました。 勿論、フォーマットが完了していませんのでマイコンピュータでハードディスクにアクセスできず、 クイックフォーマットを行うと正常に完了したように見え、アクセス可能となります。 また、ディスクを30GBと270GB位にパーティーションを分けると両ドライブとも正常にフォーマット可能です。 このような状態で、別PCにUSB接続すると大容量USB装置としては認識していますが、ドライブ名が表示されずこまっております。 今となっては300GBは容量の少ないディスクとなりつつありますが、せっかくなので有効に使いたいと思っています。 根本的にRAID用のハードディスクをデータ用のハードディスクとして使用すること自体が無理なのか? または、フォーマットのやり方等が間違っているのか?検討も付かないため、詳しい方の知恵をお借りできればと思っています。 PCはWindowsXPでフォーマット形式はNTFSです。 よろしくお願いします。

  • マックのNTFSハードディスクがウィンで読めない。

    現在powerbook G4 (OS 10.4.11 tiger)でNTFSフォーマットした1TB外付けハードディスク(seagate goflex)をTuxera NTFSという機能拡張を使って使用しています。 そもそもntfsフォーマットを使っている理由はwindows 7でも共有したいからなんですが、何日も掛けてデータをハードディスクに移してから、いざウインドウズに繋いでみると全く読み込めません。 全く同じ1TB外付けハードディスク(seagate goflex)をもう一台持っていて、そちらはFAT32でフォーマットしています。 データは全く入っていない空のディスクです。 ちなみにこのディスクもなぜかウィンドウズでは読めません。 一台のハードディスクをマックでもウィンでも使えるようにして、一台をネットで売るのが目的です。 マック歴15年ですがウィンドウズはほとんど素人です。 皆様のお知恵をお借りしたく書き込みしています。 困っています。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの容量が減ってしまいました

    80G容量のハードディスクで36G位使用済みのデータをTrueImmagePersonalソフトでハードディスクイメージでバックアップを取り160Gのフォーマット済みのハードディスクに展開したところ容量36G位でバックアップされたのですが、残りの容量が見えなくなりました。OSはXPのためディスク管理で見ても容量は36Gで一度パーテーションを削除して新しく切りなおしても容量は36Gのままです。もとの160Gに戻すにはどうしたらよいでしょうか?ご指導をお願いします。 追記:パーテーションマスターというソフトで見てもパーテーションを切りなおしても36Gのままでした。

  • ハードディスクのパーティションの質問です。

    ハードディスクのパーティションの質問です。 1、FAT32とNTFSでの別々のパーティションごとのフォーマットは、可能ですか? 2、FAT32にWin2000をNTFSにWinMeを入れると具体的にどういう障害がおきるのでしょうか? 3、DOS又は、DOSプロンプトとFDISKの違いは、何ですか? すみません、教えてください。

  • 外付けハードディスクについて

    こんにちは。 題名の件ですが、外付けのハードでディスが認識(?)されずに困っています。 BUFFALO製の「HD-PSG160U2-WH」の160GBをもっていて、ファイルシステムをFATからNTFSに変換しました。(何となくの気分でやってしまいました・・・) そしたら、ハードディスクを差すたびに、エラーとは言いませんが、仮想ユーティリティが使えないなどのメッセージが表示されるようになり、付属のソフトが使えなくなりました。認識はこの時点ではされており、特に使えないことはありません。 「DISK FORMATTER」を使えば、元に戻せるようなメッセージも表示されているので、大したデータも入っていないので、思い切って元に戻そうと思いました。 「DISK FORMATTER」をインストールし、ハードディスクを物理フォーマットしたのですが、今度はマイコンピュータに表示されなくなってしまいました。 自分でなんとか、コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理迄たどり着き、ドライブパスを割り当てて表示される様に出来ましたが、今度はハードディスクをダブルクリックすると、「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」と表示されます。 仕方なくファイルシステムを「exFAT」を選び、OKするとフォーマットできません。とはじかれてしまいます・・・ ファイルシステムを「NTFS」で選ぶと、フォーマット出来るような状態です。 もうファイルシステム「FAT32」には出来ないのでしょうか? 「NTFS」だったら、普通に認識されるのでしょうか? 長くなりましたが、ご教授の程宜しくお願いいたします。

  • ハードディスクの認識

    vistaで使用している320GBのハードディスクを100GBと200GBにパーティションを区切って使用していますが、200GBのプライマリパーティションが表示されません。 ディスクの管理からは、見えています。 データが入っていますので、フォーマットしたくありません。 どうすれば、データを残したまま表示できますか? どなたかお願いします。

  • ハードディスクのデータ&フォーマットが消えました

    外付けハードディスク(1394 or USB2、NTFS Maxtor 250G、データ保存専用)と接続したら、タスクバーに黄色の警告が現れ、Corrupt?とか表示されたので、一旦接続を断ち、再接続を試みたところ、ハードディスクの内容が変わってしまいました。 ディスク管理で見ると、ボリューム名が、MMMM(X:)だったのがなくなり、(E:)だけになってしまい、ファイルシステムが、NTFSだったのがなくなって(空欄)いました。その他は、タイプ:ベーシック、状態(Status)は健康(Healthy)です。 問題のハードディスクのプロパティを見ると、タイプ:ローカルディスク、ファイルシステム:RAW、となっており、使用済容量も、空き容量も0(ゼロ)、すなわち、ディスクがフォーマットされていない状態に見えます。エラーチェック、デフラグも使用不可です。 別のPCに接続しても、同様の症状でNTFSファイルシステムを見ることができません。ディレクトリシステムが壊れたのでしょうか。 過去に内臓ディスクにて同様の症状(Write DelayとかCorruptの警告が現れる)にて、最終的にフォーマットし直すと言う(苦い)経験していますので、できればデータを失いたくありません。(そのため外付けにしました。) FAT32のころはこのような経験がなかったのですが、信頼性が高いと言われて導入したNTFSでは、このような警告が時折現れ心配でなりません。 どなたか、再び、データを損なうことなしにNTFSファイルシステムでハードディスクを見れるようにする方法をご教示願います。 OSが英語版のため、上記文中に異訳が含まれるかも知れません、ごめんなさい。