• ベストアンサー

管理工学研究所販売データベース”桐”について。

関数について教えてください。 現在、”桐バージョン9”を使用しています。    [区分]    [コード]  ← 項目     1行   *     11111    2行         11111 3行   *     22222 4行         22222 上記のように上の行とコードが違う場合は、区分に ”*”を挿入するという作業をしたいのですが、 「上の行とコードが同じ/違う」という比較・判定の 関数が分かりません。分かる方いらしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

桐は遥か大昔に使ってたっきりなんですが、#直前値([項目])って関数があるはずですよ。 #条件選択(#直線値([コード])<>[コード],"*"… みたいな感じで出来ませんでしたっけ。

iact02
質問者

お礼

参考になりました。 関数実践サンプル集などの、桐に関する参考書は一般の書店にはほとんど無いので困っている状況だったので助かりました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 管理工学研究所のデーターベース「桐」について。

    「桐」バージョン9を使用していますが、以下のことについて 教えて下さい。 例 項目欄   勘定科目    適用    金額                   法定福利費   厚生年金  10,000         法定福利費   厚生年金  20,000   上記の2行で、「文字列・通貨・半角or全角」と項目属性は一緒なのですが、適用で綴って置き換え集計した場合 同一と判断しないで、そのまま2行で表示されてしまいます。そのつど、適用をコピー又は項目置換で同一に修正していますが、一つの表の中でその作業がたくさんあるので 困っています。何か良い方法はないでしょうか。 ちなみに、データの経緯なのですが、桐で入力したデータをCSVファイルに変換しそれを会社の経理システムに取り込んでます。会社のシステムからデータを取り出す時は逆のパターン で机上のPCに取り込んで作業をしています。

  • EXCLEでデータベースを打つとき行の色が変わるとうれしいのですが、何かありますか?

    アクセスを覚えようとは思っていますが、仕事のデータベース業務をエクセルで行っています。 団地の各項目の数量を打ち込む作業で、列に項目、行に号棟部屋番号を連ねています。現在56列ありまして、ウインドー枠の固定なども使っておりますが、横に打ち込むうちに、違う部屋番号の場所に打ち込んでしまう事も有り、何とかしなくてはと思っています。  打ち込んでいる行に自動で色がつくようなフリーソフトがあったらいいなぁと思っていますが、何かいい方法はありませんか?  項目も塗装のための項目・大工作業のための項目・内装のための項目とそれぞれ20近い項目があり、その大項目でまとめて表示もしたいので、画面は割合と縮小して表示しています。  私の会社は小さいので、パソコンに強い人はいません。簡単なマクロの登録・関数はなんとか、調べながらできますが、VBAとかは分かりません。10日で分かるというものを半日分であきらめました。 お金もそんなにかけられません。詳しい方よろしくお願いします。

  • エクセル関数の設定方法を教えてください。

    エクセル関数の設定方法を教えてください。 写真のようにこの行を挿入します。 しかし、挿入すると、sum関数がずれていってしまいます。 sum( L6:L20)と埋め込んであるのに、挿入すると、上の行にスペースができます。この行に、同じような項目を加えます。そうすると、sum( L5:L19)になります。L19をL20のまま残したいのですが、どうやればいいんですか?$を使えばいいんですか?

  • 管理工学研究所「桐v8」について

    桐を起動すると、いつも入力方向が右になっています。これをデフォルトで下向きにしたいのですが、方法を教えていただければありがたいです。   

  • エクセルの関数に詳しい方教えてください。

    月の利用料の算定表を作っています。 一部、関数の使用方法がわからない箇所があり、困っています。 わかる方教えてください。よろしくお願いします。 シート1は算定表、シート2は単価表です。 シート1に単価を表示させたいセルがあります。 シート2には列に区分1~5、行には4月~3月の月が入力されている、区分と月に応じた金額(単価)がわかる表を作成しました。 シート1上にシート2に対応する、区分コード(行数)と月コード(列数)を作成して、OFFSET関数を使用して検索したのですが、うまく表示できません。 私としては、 シート1のあるセルに、シート1に入力した区分コードと月コードに対応する、シート2の金額を表示させたいのですが… 使用方法が間違っているのでしょうか? そもそも、使用した関数が間違っているのでしょうか? もしくは、他の関数と組み合わせ使用すればいいのでしょうか? 説明が下手ですみません。こんな内容でも、わかったよ!という方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • EXCEL2003で行や列を挿入した時・・・

    EXCEL2003で行や列を挿入した、書式も自動的に 上の行や左の行のものが適用されますよね。 その時、SUM関数などはどうでしたか? 列を挿入した時は、挿入後にコピーをしなくてはならないかと 思いますが、行を挿入した時は 上のSUM関数が既に入ってたことがあるように思うんですが、 入らないときもあるので、どうなのかなと思いまして・・・(^_^;) 行でも列でも挿入後に上や隣のセルの書式が適用されるように SUM関数も入ってたりはしないのでしたか? わかりにくい質問ですみません。。。

  • 行の指定文字位置へ画面をスクロール

    下記のVBAコードでボタンクリックにより列そのまま行10を先頭画面へスクロールできたのですが作業上範囲内に行挿入項目(表ー2)が発生してきました。 このコードでは2行挿入したため行10の"梅田"が先頭と変わってしまいます。 表ー3のように都度行挿入後も"江藤"を先頭行にもってきたいため、 コードCells(10, ActiveWindow.ScrollColumn)の行部分を指定文字"江藤"を代入してコードを構成したいのですが? どなたか解る方よろしくお願いします。 Sub 移動1() Application.Goto reference:=Worksheets("sheet1").Cells(10, ActiveWindow.ScrollColumn), Scroll:=True End Sub

  • PHPとデータベースsqliteの関連について

    PHP初心者です。 独学で勉強し、現在ようやくデータベース関連にまで到達いたしましたが、分からない点がございますのでご教授ください。 開発環境 xampp-win32-1.7.0にて Apache HTTPD 2.2.11, MySQL 5.1.30, PHP 5.2.8 など一括ダウンロードいたしました。 参考にしている書籍がデータベースのsqliteを使っているので私もそれを使用しようと思っているのですが、 PHPマニュアル http://www.php.net/manual/ja/sqlite.installation.php ではPHP5.1以降を使用する際は手動で何らかの作業が必要だとの記載があります。 ただ、さきほど参考にしている書籍のsqliteを用いているコードをそのままエディタに移し、ブラウザ上への繁栄を試みたところ、 結果が出力され、sqliteが使えているようでした。 これはどういうことなのでしょうか。 上にも書きましたとおり、私が使用しているPHPのバージョンは5.2.8であり、PHPマニュアルの文を信じる(PHP5.1以降を使用する際は手動で何らかの作業が必要)なら主導での作業を経ないとsqliteデータベースは使用できないのではないかと思うのですが。 もし手動で何かしらの作業が必要なのでしたら、私のいまのPHPバージョンでsqliteを正しく使用可能にできる状態にするにはどのような手順が必要でしょうか。 どなたかよろしくご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 【VB6】項目内に改行コードを含むCSVファイルの読み込み

    いつもお世話になっております。 現在VB6.0にて、CSVファイルを読み込む処理をしています。 ・ファイル読み込みにて1行ファイルを読み込む。 ・Split関数で「,」で区切って項目ごとに配列に保持する。 というロジックで作成しているのですが、 項目内に改行コードが存在する場合にうまく読み込めません。 (1行ずつ読んでるので当然ですが…) 項目内のコードをLF、実際の行の改行をCR+LFで区別すると読み込む のは分かるのですが、項目内の改行コードがCR+LFの場合でも、 正しく読み込みたいです。 以上です。よろしくお願い致します。

  • エクセル2行ごとに空白を挿入し2行の項目を挿入する

    エクセルに以下のような一覧表が何百件あるとします。    氏名  社会保険料 雇用保険料 源泉徴収税 控除額計・・・・←項目はセル結合で2行です  田中      6,742     357      1,214   8,313・・・・・←関数合計が入ってます  小林      5,821     321      1.101   7,243・・・・・  佐藤      5,943     228      1,581   7,752・・・・・   ・        ・       ・        ・     ・  それぞれの人に明細を切り取って渡す場合、田中さん以外は項目がないので、小林さん以下の人にも項目が分かるようにしたいのですが簡単に項目を挿入出来る方法がありましたら教えてください。  2行ごとに空白を挿入(タイトル(項目)が2行なので)する方法は分かったのですが、  その空白すべてにタイトル(項目)2行を一気にはりつけたいです。     ジャンプ機能で空白を一気に選択し、2行の空白を結合、項目をコピー貼り付ける方法ではできました。  ただマクロを使ったり、関数を使ったり、誰が使用しても簡単にできる方法がありましたら助かります 。        

このQ&Aのポイント
  • エッジロケーターは、治具の当て板として使用されることがあります。
  • 具体的な用途はさまざまで、部品の位置決めや組み立て時の位置合わせなどに活用されます。
  • エッジロケーターの使い方や仕組みについて、詳しく知りたい場合は専門家に相談してみると良いでしょう。
回答を見る