• ベストアンサー

クリスマス時期に、蔵王か八方か迷っています。

wintermuteの回答

回答No.3

> 蔵王はつなぎが悪く八方はこぶが多いようなので辞めておきます。 > どこか他に、中規模以上で12月下旬でも積雪がありそうな > おすすめはありますか?志賀とか赤倉とかARAIなんてどうでしょうか。 ということであれば、 ・志賀  やはり本州ではオープンが早いし雪質もGOOD!ただボードだと奥志賀や  横手山は滑れないですね。それでも十分楽しめるとは思いますが。 ・かぐら  こちらもオープンが早いですが、規模がそれほど大きくない(面積の割に  標高差が少ない)のと、オープンしたてはかなり混むことがあります。  晴れると景色もよくて気持ちいいところなんですが。 ・北海道エリア  先週あたりから降ってるので大丈夫そうですが遠いので対象外ですかね。 ちなみに12月下旬なら、白馬エリアは全面オープンまで行かなくても、 広いのでそこそこ楽しめるかと。上越方面はその時期は危険です(=だから みんなかぐらに集まってきちゃう)。 希望条件からみて一番の案パイは志賀ですかね。

関連するQ&A

  • 八方尾根スキー場について

    八方尾根スキー場は中級・上級者向きのスキー場と思っているのですが、初級者でも結構楽しむことは出来る出しょうか?スキー・スノボー両方とも同じ様にすべてのコースを滑ることが可能なのでしょうか?

  • 蔵王 ゲレンデ情報

    来年の年始にあの有名な蔵王ってやつに滑りにいこうかと思っています。 札幌から女1名、ボーダー。山形や蔵王は初めて。 おととしに八方尾根、白馬47を滑りすごい良かったので、去年は苗場、かぐら、みつまた、上越国際、ガーラ湯沢を滑ってきました。最高でした。 で、今シーズンは蔵王を検討中です。 雪質ならば北海道が良い事は知っていますが、本州のゲレンデに行ってみたい。 じゃらんで蔵王の宿泊を探したところ1名だとあまり良いところが見つからず。 (ピカピカで温泉があるところが希望。  食事付きで10000~15000円、ビジネスホテル系ならば素泊まり6000円) 良いところが見つからないのでゲレンデ近くの温泉は諦め、 蔵王は山形からバスで40分しかかからないようなので、 山形のキレイで安いビジネスホテルに泊まって毎日、蔵王温泉までバスで行こうかと考えています。 他におすすめの宿泊場所はありますか? 蔵王は蔵王バスターミナルでおりれば良いんでしょうか? そこからはゲレンデが目の前ですぐにロープウェイかリフトなどに乗れるんでしょうか? 蔵王にはいろんなゲレンデがあるようですが、共通リフト券のようなものを買えば全部滑れるでしょうか? 1コース1回だけ、としたら2日くらいで全コース滑れますか?3日は考えた方がいいですか? このような質問をする何も知らない札幌人に何かアドバイスがあれば。

  • 山形観光、山形蔵王の観光

    2月に札幌から山形蔵王に遠征する予定です。 山形も蔵王も初めて。スノーボーダー。 おととしは白馬八方尾根、白馬47に遠征、 去シーズンは苗場、かぐら、みつまた、ガーラ湯沢、上越国際に遠征し、 今シーズンは蔵王に遠征です。 質問1: 初日はホテルの事情もあり、移動と山形観光2~4時間、と考えていますが、ピンとくる観光名所が見つからず。 例えば、動物園、水族館、城、城下町、鉄の博物館、戦時中の特攻隊、白虎隊、樺太からの引き揚げ船の展示館、、などが好きなのですが、どこかおすすめはありませんか? 質問2: 山形蔵王は街もかなり大きいようですが、温泉、博物館などなにかおすすめはありますか? 質問3: 山形蔵王ゲレンデに2日半の予定ですが、もし、他におすすめのゲレンデがあれば、1日くらい他に行っても良い気がしています。ありますか? どれか1つだけでも教えて頂けると助かります。

  • 白馬八方尾根スキー場行ったことある方!

    こんばんは。今シーズン中に白馬八方尾根スキー場へ行って滑ることはもちろん、頂上から白馬三山の写真を撮りたいと思っています。 できれば天候が良さそうな3月下旬か4月、一泊で計画中です。 昨シーズン初めて行きましたが天候不良で頂上どころかまともに滑ることもできず、家も遠くてちょくちょく行けないので、今年こそは!!とゆう想いです。 そこで、八方尾根スキー場行ったことある方にいくつかうかがいたいのですが(マニアックな質問あり...) 1.頂上のリーゼングラートとゆうコースへ、スキーもスノボも初級者   でも行けますか? 2.1が初級者ではムリ、とゆう場合は山の写真だけ撮ってまたリフト   で降りてくるとゆう事はできますか? 3.北尾根コース辺りでも白馬三山がよく見えますか? 4.八方尾根スキー場は他のスキー場と比べると全体的に斜度がきつい   ような気がするんですが私だけでしょうか? 5.景色がいい、食事がおいしい等おすすめのレストハウスなどあり   ましたら教えてください。 質問にすべてお答えいただかなくてもわかる範囲で結構ですので いろいろ教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 白馬方面スノーボード情報

    こんにちは。 白馬方面のスノーボード情報を教えてください。 1月初旬に、ボード歴7年中級者(パーク等はやりません)とボード歴1年初級者(何とかターンが出来る程度ですが、膝が曲がってない)で白馬にまいります。 岩岳・八方尾根・47を検討しています。 折角だから白馬八方尾根に行ってみたいのですが、過去の質問でも初心者には厳しいとの声を聞いています。 山頂から下山するのは、初めてでなくてもボード初級者には厳しいでしょうか? ちなみに連れは、ARAIの山頂からは下りてこられました。 実際に行かれた初級者・中級者ボーダーの方、感想を教えてください。

  • 白馬八方尾根での子供の春スキー、スノーボード

    白馬八方尾根での子供の春スキー、スノーボード このゴールデンウイークに家族で白馬に旅行に行こうと思っています。 久々にスノボでもしようかと八方尾根のサイトを見ましたが、滑れるのは黒菱ゲレンデ、兎平ゲレンデくらいのようで、かなりコースが限定されているようです。 子ども(小5小1)は完全にはじめてのデビューになりますが、このコース状況でも大丈夫でしょうか? 八方に詳しい方、是非教えてください。 http://www.happo-one.jp/

  • 八方尾根スキー場など

    札幌からです。 かなりな山好きの知り合いが「八方尾根スキー場が日本で一番いい」と言うので、 そんなに言うなら行ってみようと計画しています。 まず、八方尾根とはあの有名な白馬なんだ、白馬には6つスキー場があるようだ、 せっかくなので八方尾根だけじゃなく他のスキー場もみてみたい。と地図などをみると、 Hakuba47が八方尾根から近いようで白馬五竜も共通リフト券で滑れて大きそうなので良さそう。 八方尾根スキー場とHakuba47&白馬五竜にしようかな?と考え始めた信州初心者。 質問は、他におススメのスキー場ありますか?白馬エリアの他でも良いです。 (まず、知識が全然不足しているもので) 北海道の王道だとニセコとルスツになりますが、信州ではどの辺りが王道でしょうか? 八方尾根スキー場からHakuba47は、バスで簡単に移動可能でしょうか? タクシーになりますか? もしかして、ニセコのようにタクシーなどは通っていないという事はあるんでしょうか? Hakuba47まで行けば、五竜には上でつながっているんですよね? もしかして、八方尾根から五竜に直接行った方がバスの便が良かったりしますか? 1日くらいはレンタカーを借りて、有名な白馬散策をしたいと思ってますが、 通常の移動は交通機関を考えてます。

  • スノーボード旅行IN蔵王

    2月23日(日)~2月26日(月)3泊4日 男4人でスノーボード旅行に行こうと考えています。 広島空港から仙台空港まで飛行機で行こうと思っているのですが (1)蔵王周辺でオススメの宿おご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい!!  (安くてリフト券がついてたりするところがいいです!!できればゲレンデの近くで・・・あ~温泉も入りたい(>_<)ってワガママですよねぇ。) (2)夜はやっぱりお酒を飲みたいのですが、周辺にお酒を売っているとこはありますか? (3)蔵王でスノーボードするのにオススメのコースがあったら教えて下さい!!  (腕前は4人とも中級~上級?!くらいです。) (4)いやいや仙台空港からだったら、蔵王なんかよりもっといいとこがあるよっ!! っていう人。  是非教えてください!! 補足等が必要でしたらすぐします!! 宜しくお願いします!!m(__)m 

  • この時期に積雪量の多いスキー場

    12月23日、24日と泊まりでスノーボードをしに行きたいと考えています。 ところが、今年は暖冬の気配で雪が積もるかどうかが不安なところです。 東京からマイカーでアクセス可能な位置で十分な積雪が期待できるスキー場や地域をご存知でしたら教えてください。 今、考えているのは白馬の八方尾根スキー場を考えています。

  • 12月末頃の八方尾根の積雪状況について

    はじめまして。こんばんは。 私は今年初めて、八方尾根に行こうかと思っています。 そこで、12月のクリスマス以降の八方尾根の積雪状況をご存じの方がいましたら教えていただけないでしょうか? また、八方尾根より、いい場所を知っている、という方がいましたら、アドバイス下さい。お願いします。 私のスキー場を選ぶ条件は ・スキーヤーが多い ・最長滑走距離が5000メートル以上 ・12月末でもそこそこの積雪 よろしくお願いいたします。