• 締切済み

バックギャモンの公式な棋譜の方法お教えてください

ちょっとマニアックですが、僕はネットでたまにバックギャモンをしています。 ただ対戦するだけでは物足りなく、棋譜(記譜?)を残して管理・研究をしたいと思っています。 まあ、記録に必要なものは、サイコロの目と動かす駒の位置、ダブリングキューブの状態ぐらいだと思いますが、 正式なスコアの書き方をご存知の方がいましたら教えてください。 参考書やURLがあるとうれしいです。

  • tamo
  • お礼率82% (43/52)

みんなの回答

  • MinmMinm
  • ベストアンサー率33% (43/128)
回答No.1

わたしよりも詳しい方がおられるかとは思いますが、 一応、回答を付けさせていただきますね。 参考URLは日本バックギャモン協会(JBL)です。 http://www.backgammon.gr.jp/ スコア(棋譜)の書き方(なんて、あるのかな?)が載っているかどうかは 知りませんが、バックギャモンに関する「正式な」情報は 当然ここに置かれていると思われますので、ご紹介しておきます。 (確認しに行こうとしたのですが、回線状況が悪くて、  表示できませんでした。) 次に参考書ですが、 「バックギャモン・ブック」 日本バックギャモン協会編 エレック社 \1400 は、初心者・中級者向けのよい本だと思います。 ただ、うちにあるのは1989年12月発行という、ちと古い本ですから、 もしかしたらもう発売されてないかもしれません。その場合はごめんなさい。 ちなみに、この本には、スコアの書き方は特に説明されていませんが、 「サンプルゲームの記号の読み方」という注釈で、それらしき説明があります。 あくまでも局面"図" での進行説明を簡略化するための措置として 記号を用いただけのようですが、JBLの出している本でのことですから、 正式なスコアの書き方(あるとすれば)に準拠しているものと 思われますので、参考までにご紹介しておきますね。 ※この本で用いられている駒の色は、白(White○)と黒(Black●)です。 (ポイントやバーやヒットという言葉が何を表すかの説明は省きますが、  これらの言葉はご存知ですよね?) B12 B11 B10 B9 B8 B7   B6 B5 B4 B3 B2 B1 (Black) --------------------------- | ○ ▼ ▽ ▼ ● ▼ | | ● ▼ ▽ ▼ ▽ ○| | ○ ▼ ▽ ▼ ● ▼ | | ● ▼ ▽ ▼ ▽ ○| | ○ ▼ ▽ ▼ ● ▼ | | ● ▼ ▽ ▼ ▽ ▼| | ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ | | ● ▼ ▽ ▼ ▽ ▼| | ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ | | ● ▼ ▽ ▼ ▽ ▼| |             | |            | |             | |            | | ● △ ▲ △ ▲ △ | | ○ △ ▲ △ ▲ △| | ● △ ▲ △ ▲ △ | | ○ △ ▲ △ ▲ △| | ● △ ▲ △ ○ △ | | ○ △ ▲ △ ▲ △| | ● △ ▲ △ ○ △ | | ○ △ ▲ △ ▲ ●| | ● ○ ○ △ ○ △ | | ○ △ ▲ △ ▲ ●| --------------------------- W12 W11 W10 W9 W8 W7   W6 W5 W4 W3 W2 W1 (White) サイコロの目は、白21 黒64 というふうに表記しています。 上図の局面(ブラウザの設定が等幅フォントでない場合、 ポイント番号の位置がズレてると思いますが(^^;)で、 Blackの12ポイントから2個の駒を動かす場合:  B12→W10 , B12→W11 というふうに表記しています。 続く局面で、黒64で白の駒をヒットした場合は:  W1→W7→W11(ヒット) と表記しています。 なお、(ここからは上の局面から離れますが) ゾロ目などで2個の駒を同時に同位置へ動かす場合は:  B1→B7(2個) としています。 他に、バーから生き返る場合は:  バー→B6 上がった場合は:  W3→上がり こんな感じに書いてるみたいですね。 ダブルの実例は見つけきれなかったですが、 上の書き方の応用になるんじゃないでしょうかネ。 また、外国での棋譜は、たとえば以下のURLに実例がありますので、 参考になさってみてください。 http://www.bkgm.com/matches/woba-1.html 上でご紹介したのとはずいぶん表記の仕方が違いますが、 ゲーム進行に従って見て行かれれば、どういう表記をしているか (たぶん)おわかりになると思います。

参考URL:
http://www.backgammon.gr.jp/
tamo
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 JBLサイトは知っていますが、棋譜は見たことがないです。 バックギャモン・ブックは国内で唯一のバックギャモン関連書籍と言っても過言ではありません。聖書という呼び声もあると聞きますが、現在絶版です。もちろん僕も所有しています。 外国のサイトについては、あまり訪れたことがありませんでしたが、ご紹介いただいたサイトの棋譜というか解説はとてもわかりやすく参考になりました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 棋譜を見ることのできるサイト/ソフト

    将棋の対戦記録観戦をPCで楽しみたいのですが、棋譜が見られるサイトやソフトがあったら教えて下さい。正確に申し上げれば、棋譜というより、対戦の駒の動きの画像再現です。自分の机は狭くて盤を置くスペースがありませんので、PC版を希望している次第です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 将棋:ネット対戦の棋譜再現ソフト(感想戦)のようなものってありますか?

    こんにちは。 私は将棋に”生きがい”を見出そうとしている中年です。 将棋のネット対戦は、「ヤフー」しか知らないのですが、ヤフーでは、棋譜が記録されます。 その棋譜を自分のアドレスにメールできますが、それを実際に盤上で動かすのでなく「将棋フリーソフトで棋譜再現できるようなもの」ってあるのでしょうか? 教えてください。

  • プログラムについて。

    さいころを振って、出た目が偶数ならゲームオーバーで、奇数なら続行してさらに、コインを投げて表が出たらさいころの目×2の得点がもらえ、裏なら出た目分の得点がもらえるというルールでゲームオーバーまで続き終了時に得点が与えられ、scoreというファイルに結果の得点が記録されるようなプログラムを教えてください。 とても難しくてできないので.....。

  • サイコロでボーリングゲーム (((( ●

    サイコロを使ったボーリングゲームを考えてみました。 高齢者の方に頭の体操を兼ねて行えるゲームとして考えてみました。 どなたか、やってみて感想をお願いします。 ■準備  サイコロ 2個  茶碗  記録用紙(本当のボーリングのスコアが書けるもの) ■ルール □各フレーム  1投目 ・サイコロ2個を茶碗内に振り、出た目の合計を1投目に倒した数とする(自分で計算して言ってもらう)。 但し… ★ガーター⇒出た目が11以上のときか、サイコロが茶碗から出たとき ★ストライク⇒出た目がちょうど10のとき  2投目 ・サイコロ1個を茶碗内に振り、出た目を2投目に倒した数とする。 但し… ★ミス(-)⇒1投目に足して11以上のときか、サイコロが茶碗から出たとき ★スペア⇒1投目に足してちょうど10のときか、出た目が1のとき □10フレームの3投目は2投目がストライクかスペアのときのみサイコロは2個で投げられる。 ■計算方法  通常のボーリングと同じとします。 どんなもんでしょうか?

  • 自由研究でグラフを使いたいのですが…

    遅まきながら夏休みの自由研究をはじめた中三男です 自由研究のテーマは「サイコロの目は本当に1/6の確率か」なのですが 何千回も振って記録を出したのはいいのですが、友人にどんどん確率が1/6に近づくのをグラフに表すと言いといわれたのですが、具体的にどのようなグラフに表すのでしょうか?折れ線?棒? 友人が旅行に行って聞けないので、表し方・アドバイス等を教えていただけるとありがたいです。

  • 急襲戦法?初手▲7六歩~▲7四歩

    お世話になります。 昨日、こちらで奇襲戦法全般の研究のことで教えて いただいた者ですが、今日ネット対戦経験した戦法(?) は、何という戦法か分からなかったのでお聞きする 次第です。 今回、相手方先手が、初手7六歩から7四歩まで 一直線で急襲してきました(その後に3二飛車と 振ってきました)。 結果的には何とか勝てたものの、最初の70手ぐらいは 受け一辺倒で相当苦労しました。 この奇襲戦法を研究したいのですが、棋譜や戦法の 名前をご存知でしたら、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 「20世紀最強の兵士は日本兵」?

     ネット上のあるサイトで、「英国軍事調査機関が、20世紀最強の兵士ランキング1位に日本兵を位置づけた」という記述を目にしました。本当かなと思い、他のサイトでも書かれていないか検索しましたが、私には発見できませんでした。  上記事実についてご存知であったり、参考URL以外でこのことが触れられているサイトあるいは書籍があれば教えて下さい。よろしくお願いします。 ※参考URLの 40/44コマにその記述があります。

  • ISO14001の環境記録の位置づけ

    ISO14001のマネジメントシステムにおいて、環境記録として位置づけられているものについてですが、その記録を作成した部門が原本を保管し、必要な他部門へコピーを配布しています。その配布された記録についても、環境記録として保管・管理すべきとルール化していますが、社内の環境活動をしている他のメンバーから、作成元が記録として管理すべきで、配布を受けた部門はあくまでも参考資料として管理対象にしなくても良いのでは?という意見をもらいました。ルールを簡素化した方が良いと言う意見なのですが、皆さんはどうされていますか?御意見を伺いたく、宜しく御願いします。

  • 奇襲戦法の撃退法

    棋力は20年前で3級程度でした。 久々に打ってみようとネット対戦を始めましたが、 実に情けないぐらいに奇襲戦法に弱いことが分かりました。。 特に棒銀、中飛車、六間飛車に手こずっています。 奇襲戦法そのものと、その対策の勉強をしたいのですが、 参考URL、もしくは参考になりそうなフリーソフトが ありましたら、是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • バックギャモン

    バックギャモンって海外ではよく聞くのに日本じゃあんまり聞かないですよね。 実際スマホゲームでやってみたんですけど単調だしCPUが弱過ぎて想像してたほどおもしろくありませんでした。 相手と自分がある程度強くなると面白くなるんですかね? あまりそういう風には感じなかったんですけど…