• 締切済み

この人、ケチだな~と思う行動

親しい友人とはじめて温泉旅行に1泊しました。 そこの旅館にはお風呂場が5箇所あり、 洗い場ごとに、「カミソリ・歯ブラシセット・コットン」 など、 ご自由にお使いくださいというスタイルで たくさん置いてありました。 友人は、お風呂場ごとにひとつずつ持ってかえり、 しまいには私にも差し出しました。 部屋にもすべてのセットが置いてあり、 2人で行ったのに4人部屋で、4つ置いてあったのに・・・。 ケチとはちょっとズレますが、あきれてしまいました。 みなさんは、他人のどんな行動をみて、ケチだな 自分は気をつけようと思いましたが? ※たくさんの方のご回答お待ちしています。  回答された方への反対意見など、規約違反は  なさらないようお願いします。

みんなの回答

回答No.9

へぇ~端数の小銭を出すと、ケチだと思われることもあるんだ・・・知らなかった。止めないけど^^ ・「ごはんおかわり自由」のお店で、ふりかけを持参する人 ・ペットボトルを水筒代わりに・・・ここまでは私も時々やりますが、それを茶渋がつくまで使っている人。汚いよ~~。 ・ショップの紙袋を、擦り切れていても使っている。おしゃれも台無しだと思います。

wankoko
質問者

お礼

ふりかけを持参する人!! 見たことないです。そんな味をかえてまでたくさん食べたかったんでしょうか。 自分のパートナーだったら、イヤですね。 ペットボトルを水筒代わりに使っていますが、 汚れたら捨てますね。 紙袋ボロボロの人いますね。 ソニープラザなどひと目でわかる柄でも、 擦り切れていると、そのお店のイメージも・・・。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.8

私も質問者さんと同じで、レシートの確認してますよ。見るようになって気がつきましたが、結構ミスが多いんですよね。 それに#7さんのもやってます。 どうしましょう?まずいですかね(^_^;)。 この前焼き肉やさんに行ったんですが、レジのところに良くキャンディーがありますよね。そこに「お一人様2個まででお願いします」とわざわざ書いてあったので、店員さんに「書かないと持ってちゃうんですか?」と聞いたら「はぁ、そうなんですよ、ごそっと持ってく方いらっしゃるんで…」とのこと。 うわ~せこ~いと思いました。 あと別の方も書いてますが、スーパーの試食ですね。一心不乱に食べてる子どもを見ると「お母さんケチケチしないで買ってあげて!見てて恥ずかしいから」と思います。 私は買う気のないものは「ダメ!お母さん買わないから食べないで」と待ったをかけます。 優しいマネキンさんだと「いいのよ食べて、美味しいから」って渡してくれるのでその時はありがたく頂きます。

wankoko
質問者

お礼

焼肉屋さんの、キャンディ&ガム・・・。 近所も、昔はカゴで置いてあったのですが、 今は、「アメとガムどちらがいいですか?」と 聞くようになりました。 (マナー違反がいたんだと思います) あと、ドンキホーテのレジに「1円玉」置いてあるの 知ってますか? 以前は、端数で足りない時にどうぞぐらいだったのですが、 千円以上お買い上げの方に限りになり、 今は、「4円まで」ということに落ち着きました。 あの1円玉をつかみ取りのように取り、 支払っている人見たことありますから・・・。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • axlrose88
  • ベストアンサー率20% (120/588)
回答No.7

現金で支払いする時、端数(例えば 11532 なら 12032を出す)をわざわざ小銭でだす。  11532 なんだから 12000 でいいじゃん。  なぜ わざわざ  12032? 

wankoko
質問者

お礼

きゃ~、どうしましょ。 私、やってます・・・。 おつりの小銭の数をなるべく減らし、お財布を軽くする為です。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wulong
  • ベストアンサー率36% (299/826)
回答No.6

3です。 ちょっと横道ですが補足。 本当の「けち」というのは非常に合理的な考えに基づいて徹底して行われるものだと思います。 私の回答したのはむしろ「けち臭い行為」に過ぎませんので、それを行っている人が「けち」だとは思いません。たぶんその程度の事をされている方は、抜けていることもたくさんあると思います。

wankoko
質問者

お礼

ケチと節約は、人によって感じ方が違いますから、 主観でけっこうです。 >「けち臭い行為」 ↑これも、気をつけたいと思っていますので、 他にも思いついたらお願いします。 補足、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yo-zo-ra
  • ベストアンサー率23% (99/419)
回答No.5

好きな人を誕生日に誘ったくせに、食事代をきっちり割り勘にする人 ケチと言うか、なんかなぁ・・・ですね^^;

wankoko
質問者

お礼

そんな時ぐらいは、おごってほしいですよね。 (しかも、誕生日だから、こっちも少し期待しちゃいますよね) 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「ご自由に…」と書いてあるものは、片っ端から持っていく人。 試食を食べるだけ食べて一切買わない人。 スーパーでビニール袋を何枚も持っていく人って、側で見てていやな感じがします。

wankoko
質問者

お礼

>試食を食べるだけ食べて一切買わない人。 いますね~。 もっと、たちが悪いのが子供。 2個以上食べて、自慢げに親にに言い、 それを注意しない大人!! 見苦しいですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wulong
  • ベストアンサー率36% (299/826)
回答No.3

スーパーなどのサッカー台に置いてあるロール上の袋を何枚も余計に取っている人。 同じく買い物をしたレシートと品物をチェックしながら袋詰めしている人。

wankoko
質問者

お礼

ロールの袋は、皆さん堂々と持って帰りますが、 ある意味犯罪ですよね^^;。 レシートとチェックしながら袋詰めはしませんが、 同じ商品を2度打ちしていなか、レシートを 「じっくり」確認してます。 独身の時は気になかったのですが、結婚したら 細かくなりましたね・・・。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14137
noname#14137
回答No.2

両替機で両替して、その後小銭を一枚ずつ数えてる姿を見てケチだな~っと (ケチというか几帳面なのかも)

wankoko
質問者

お礼

さらっと確認するならいいですが、 じっくり数えていると、そのように見えてしまいますかね~ 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

私の職場で他部署ですが、上司(部長クラス)が部下と飲みに行ったとき、1円単位まで割り勘にしたそうです。全部出せとは言いませんが、そこまで細かく割るかなと思いました。

wankoko
質問者

お礼

それは、ケチですね~。 お小遣いが少ない上司なんでしょうか・・・。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お風呂やさんは経営が苦しいのでしょうか?

    今日ほんと15年ぶりくらいに 車で5分徒歩で15分の距離にある 街の銭湯に行きました。 スパや旅館の温泉でないごく普通の街にあるお風呂場もないよいような 貧乏人が行く銭湯です。 私はお風呂があるのですが 今日は、株価が上がって少し気分がよかったので 広いお風呂に入ってみたくなったのです。 そこで質問ですが 洗い場のお湯が凄くぬるかったのです。 経営状態が苦しいからエコノミー活動をしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 旅館・5人1部屋

    3月に卒業旅行として友人と5人で温泉のある旅館に宿泊しようと考えています。 色々探しているのですが1部屋に5人という条件では全く検索結果が出ず困っております。 関東圏内の温泉旅館で1部屋に5人入れる所をご存知の方がいらっしゃれば是非お願いします。 (高校生なのであまり金銭的に高級な所は行けないと思います)

  • 日本ライン川下り

    こんにちは。 友人が3月末に夫婦で日本ラインの川下りをしてみたい。と言います。 その後、どこかの温泉に宿泊したいのだけど、 露天風呂があるその付近の温泉地ってどこかある? と聞かれたのですが、私は下呂温泉しか思い当たりません。 どこか、ご存知のところがあれば教えていただきたいのです。 旅館は大型旅館ではなくこじんまりした所で、部屋食が良いなんて言います。 よろしくお願いします。

  • 都内から近くて安価な温泉地 観光名所でなくてもOK

    近々友人同士で静養旅行をしようと思い、宿泊先を探しているのですがなかなか良い場所が見つからずに困っています。 下記の条件の温泉地、もしくは旅館をご存じの方は教えて頂けないでしょうか。 (1)都内から近い(交通の便がいい) (2)温泉がある 予算は一泊で一万円以下を予定しています。 贅沢を言うなら料理が美味しく、部屋が広い方が良いのですが、 予算が乏しいので多くは求めません。 (温泉がないけど料理は美味しい旅館等は考慮に入ります) また、観光はしませんので周りに名所等は必要ありません。 観光地でなければある程度安価に泊まれると考えているのですが・・・ 上記の条件に当てはまる温泉地か旅館をご存じの方、いらっしゃいましたら知恵をお貸し願えないでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • バリフリーの旅館かペンション

    実は変形股関節でちょっと歩くのが大変です。今は杖をついて歩くのですがあまり長い距離を歩けないのです。近いうちに温泉にでも行きたいと話してるのですが、あまり大きな旅館で部屋に行くまでにかなり歩かなくてはいけないとか、お風呂場が遠いとか・・色々考えてしまうとなかなか行けません。私は東京なので長野とか山梨とか関東近県で安心していけるような旅館など知ってる方いませんでしょうか。又主人と二人とも犬が大好きなのですが現状は飼う事が出来ません。以前犬が何匹もいるペンションが紹介されてましたがそうのような所もないでしょうか?いろいろ要望が多くてすみませんが、引きこもってしまうので、是非久しぶりに旅行に行きたいのです。宜しくお願いします。 尚車椅子は使っていません。

  • ひのき泥炭石を知りませんか?

    こんにちは。岡山県在住のOLです。先日三笠温泉に友人と二人で出かけました。そのときに、旅館の売店で『ひのき泥炭石』というのを買いました。見た目は真っ黒で、本当に炭のかたまりという感じですが、使ってみると、さっぱりするのに、つっぱったりしなくて、とても良い感じです。しかも檜の香りがして、お風呂場に置いておくだけでも、温泉にいるような気分になれます。そのときは試しにという感じだったので、一つしか求めなかったのですが、ぜひ、これからも使いたいと思いまして、この『ひのき泥炭石』がどこで売られているか知りたいと思い、質問いたしました。できれば、岡山県内、岡山市内での場所を知りたいですが、通信販売等ご存知の方ありましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 温泉旅館

    彼と温泉旅行(少し高級な温泉旅館)に行きます。 宿に着いたら、温泉→お部屋で夕食→温泉、の予定ですが、 (1)温泉後はお化粧しなくても良いでしょうか? 部屋食なので他人にも見られますが、せっかく温泉に入った後にバッチリメイクをしたくありませんし、ファンデーションもつけたくありません。髪はヘアクリップでアップにし、眉毛は書く予定です。 (2)温泉後は下着(ブラジャー)をつけますか? 私はショーツとキャミソールのみですが、友人に驚かれました。ブラをとるのはお風呂に入るときだけで、浴衣でもパジャマでも寝る時普通はブラをつけるとのこと。私はだらしない女性なのかと不安になりましたが、温泉後の浴衣の際はブラをつけないのがマナーという話も聞きました。 少し高級そうな旅館なので、正式なマナーで浴衣を着用したいです。 また、綺麗に着たいので腰ひも一本持参しようかと思っていますが、変でしょうか? (3)朝食も部屋食ですが、その際は浴衣のままでも良いのでしょうか?

  • 「この人ケチ」と思う行動教えてください

    自分はケチと思うのですが、他人からはそう見られたくないって思ってます。 そこでお聞きしたいのですが、「この人はケチ」と思う行動や発言など教えてください。 あからさまに出し渋る、質素、倹約などは、今回別にしてお願いします。 自分自身の今後のカモフラージュに役立てばと思っています。

  • 温泉での事について(女性のみ)

    私はよく温泉などに旅行で行きますが『無理に隠すことはないし、まあ女同士だったら裸をみられてもあまり気にならないし、せっかくの裸同士での交流』、と思い特に温泉などではヘアーも隠さずにいます。でもたまに私の友人にもいますが、脱衣所からお風呂場までは胸やヘアー隠しているのに身体を洗い終わったりお湯から上がると隠さない人っているじゃないですか、『それじゃあ何で途中まで隠してたの?』って思うのですが友人には聞きづらいので暇があればでいいので回答して下さい。

  • 温泉での事について(女性のみ)

    私はよく温泉などに旅行で行きますが『無理に隠すことはないし、まあ女同士だったら裸をみられてもあまり気にならないし、せっかくの裸同士での交流』、と思い特に温泉などではヘアーも隠さずにいます。でもたまに私の友人にもいますが、脱衣所からお風呂場までは胸やヘアー隠しているのに身体を洗い終わったりお湯から上がると隠さない人っているじゃないですか、『それじゃあ何で途中まで隠してたの?』って思うのですが友人には聞きづらいので暇があればでいいので回答して下さい。

このQ&Aのポイント
  • 会社から会社の備品の棚卸しをしなければならない理由は、法律によって定められています。
  • 具体的な法律の詳細や規定は、法律の専門家に相談することが推奨されています。
  • 棚卸しは会社の資産管理や盗難の予防につながるため、重要な業務となっています。
回答を見る