• ベストアンサー

関係代名詞についていくつか確認

noname#19923の回答

noname#19923
noname#19923
回答No.2

関係代名詞というか、冠詞の使い方に誤解があるようです。 まず定冠詞と不定冠詞の違いは、単に一つに限定されるかどうかではありません。聞き手にとっても古い情報で、一つに限定されれば定冠詞ですが、話し手にとっては「アレ」と一つに限定されても、聞き手が知らなければ不定冠詞です。 Mary wants to buy a bike. She will buy it/one tomorrow. では、聞き手はともかく、話し手にとっては限定されていれば、最初は不定冠詞、次が代名詞の it となります。話し手にとっても限定されていなければ、代名詞は one です。 同様に、 I talked with a scientist. で、昨日私が話をした科学者なら、一人に限定されるはずですが、聞き手はそんなことは知っちゃいないので、冠詞は当然、a となります。 さて、ご質問の文ですが、 (1)a company that makes this washing machine. このままでも OK です。もちろん、the にしても文法的です。意味が違うだけです。では、ググって見ましょう。はい、こんな例文が見つかりました。(以下同様) There's a company that makes this keyboard [Kinesis] First I work for a company that makes this software called Manugistics Group, Inc. (2)a company that makes a wide range of household appliances a でも the でも文法的です。 She works for the company that pioneered biomedicine. He works for the company that books and schedules and controls the tour. (3)the company that she works for that she works for は会社の説明をしているだけです。冠詞も a でも the でも文法的です。関係節は限定用法も非限定用法もどちらもあり得ます。(もちろん、意味は違います) I have been talking with one person about a company that she works for. Your spouse could also get sponsered by a company that she works for. (4)the woman who is one of my friends 教科書に載っている例はほとんどこのタイプだと思うのですが。 This is the picture (that) she painted. 目の前にある絵の説明ですから、当然、一つに限定されていますが、, which にする必要はありません。 (5)her new job which she's enjoying 同上。 Diana continued her job that she enjoys. (6)her new work which she's enjoying 制限用法も非制限用法も可能ですが、意味は違います。 制限用法:彼女が楽しんでいる新しい仕事 非制限用法:例の彼女の新しい仕事、寛恕も楽しんでるんだけど

noname#17760
質問者

お礼

ご回答、ご説明ありがとうございました。どれも納得のいくご説明でした。ただ僕の方の質問に言葉足らずがあったようです。問題集的に・・と加えるべきだったと反省しております。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • that/which/whoについて

    1,Do you know anyone who/that speaks French and Italian?と、 2,John who(not THAT) speaks French and Itarian, works as a tourist guide.でなんで2は、THATを使ってはいけないんですか? (1),Barbara works for a company that/which makes washing machines.と、 (2),Brad told me about his new job, which(not THAT) he`s enjoying very much.の違いも教えてください

  • 関係代名詞whichとthatの違い

    関係代名詞whichとthatの違いがよく分かりません。 どちらでもいいような気がします。 あるテキストの問題で、 She prefers to watch movies ( ) makes her cry. ( )内は、thatが正解で、whichだと間違いでした。 なぜなのでしょうか?

  • 関係詞について

    2度目の投稿です。前回はご回答ありがとうございました!!とても参考になりました。 今回はタイトル通り関係詞関する間違いです。 I have a cousin where lives in Denver, Colorado. She's married and has a little girl whom is two years old. The company that's she works for has a daycare center, so she can take her daughter to work with her in the morning, play with her during lunchtime and take her home after work. She told me about one company who's management even lets a new parent bring the baby to his or her office! Mycousin's husband works, too. He's an American whom she met him in college. She's happy with her life. And one thing what makes her VERY happy is that her husband does ALL the cooking. I wonder if he has a brother whose single. これが文です。例:1行目の「cpusin where」がwhereでなくwhoです。このように他に6個あります。 是非、力を貸してください!

  • 関係代名詞

    The demonstrators were protesting the company's president, ( ) negatively influenced the reputation of the company. A when B: whom C which D : that 正解 C 参考書の解説 デモ参加者たちは社長に抗議し、それは会社の評判に否定的な影響を与えました。 選択肢はすべて関係詞。 空所の直前にカンマがあり、 後ろには副詞を挟んで動詞が続いている。 したがって、 関係詞節内は主語が欠けていることが分かるので主格の (C) whichが適切。 (D) thatはカンマの直後で使うことはできない。 質問 先行詞はprecident社長で人なのでwhoだと思うのですが、なぜwhichなのですか? 詳しい解説おねがいします。

  • 関係代名詞

    (1)The teacher spoke with the students for about two hours. She later wrote a report about this interview. (2)We went to the auditorium where we listened to Professor Smith. The results of her survey were very interesting. 最初の文章を主節にして関係代名詞を使って一文にする問題なんですが、なんとなくはわかる気がしなくもないのですが、きちんとは理解できません。教えてください。

  • 関係代名詞について質問です。

    The man ( ) used to work for our company. 1. that you were talking 2. you were talking to どちらが適切か?という問題がありました。私は以前、This is the way in which we got to know each other. という文でin whichをthatに書き換えていいと聞きました。そこで、この問題も前置詞+関係代名詞だったので to whomをthatに変えたと考えて1を選びました。 そしたら解答は2でした。解説をよんで、なぜ2になるのかは理解できましたが、なぜ1が間違いなのかはわかりませんでした。 よければ回答よろしくお願いします

  • WHATとWHICHの違い

    Last night Cindy told me about her new job in Tokyo, ()she appears to be enjoying very much. のような文でどうして()にwhat を入れてはいけないのでしょうか? 解説文だと、enjoyingの目的語がきていないからであるというような説明になっていますがそれだったら Do you know ( ) i said.のような文だって i saidの目的はきていないからwhichになるか?というと ならなくてwhatになりますよね。 また、”,”がはいっているという非制限用法ということが関係しているのでしょうか?”,”がはいってなければ答えは変わってくるのでしょうか?宜しくお願いします

  • 関係代名詞の which と that

    At the bookstore, I found a new book which I didn't see last week. と At the bookstore, I found a new book that I didn't see last week. とした場合、whichとthatでは意味合いの違いや適切、不適切等の違いなどがあるのでしょうか? どなたかご存じでしたらよろしくお願いします。

  • 関係代名詞について

    こんにちわ。 プリントを解いてて、分からないことがあったので質問させてもらいます。 《問題》 (  )の中の単語を答えよ。 ・これは彼女が昨年書いた本です。 =This is a book ( ) she wrote last year. 《解答》 that なんですが、なぜwhichじゃないんですか?教えてください。  

  • 物・動物について説明する時の関係代名詞について

    いつもありがとうございます。 「物・動物」について説明する時は関係代名詞はthatまたはwhichを使うって書いてあって、このページの問題は全部「主格の関係代名詞」です。 thatでもwhichでもどっちでもいいみたいに書いてあるのですが、 でもどれでもwhichにしたりthatにしたりしちゃって本当にいいのかな?と思って気になっています。 問題の中でも a picture that makes us happy a book that teaches us many things a bus that goes to the station はthatになっていました。 a letter which made us sad a computer which is expensive a dog which swims well はwhichiになっていました。 This is a car ( )runs fast. That is an animal( )lives in the water. We took a train ( )went to Osaka. I go to a school( )has many students.の答えはthat,which両方書いてありました。 This is a movie that made us happy.はthatになっていて This is a car which runs very fast.はwhichになっていました。 thatとwhichでたぶん両方ともいいんじゃないかと思ったときは どっちをつかうか、基準とか目安が合ったら迷わなくて気持ちがいいです。 いい方法ってありますか。 よかったら教えてください。