• ベストアンサー

Windows2000におけるSysprepの使い方について

お世話になります。 Windows Sysprep の使い方で、sysprep.infを用いて、  (1)任意のログインIDの設定  (2)((1)で指定したログインIDに対する)自動ログインの設定 は可能でしょうか? もし可能であればご教示下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1918/5502)
回答No.1

sysprep.infのファイルをメモ帳で編集し ;SetupMgrTag [Unattended] InstallFilesPath=D:\sysprep\i386 [GuiUnattended] AdminPassword=HIROTAC OEMDuplicatorstring=ミニセットアップ TimeZone=235 AutoAdminLogon=1 ← (ここが 1ならオートログオンのスイッチがオンです) AutoLogon=YES ←(YESならオートログオンのスイッチがオンです) DefaultUserName=Administrator DefaultPassword"=(ログインパスワード) [UserData] FullName= OrgName= ProductID= [SetupMgr] DistFolder=D:\sysprep\i386 DistShare=win2000dist [Identification] JoinWorkgroup=WORKGROUP [Networking] InstallDefaultComponents=Yes 最初の一回メだけは ALT + Ctrl + Dellでパスワード設定いるかもです・・

kisince1967
質問者

お礼

p-p様 kisince1967です。いつもお世話になります。 おかげさまで課題を解決することができました。 本当に感謝しております。 ありがとうございました! また、なにかあればよろしくお願い致します。 私もお役に立てるように頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WindowsのSysprepについて

    WindowsのSysprepについて HKEY_CURRENT_USERで設定したものがSysprep後のイメージから消えてしまうのは仕様ですよね? HKEY_LOCAL_MACHINEで設定できないものはあきらめるしかないのでしょうか。

  • Windows2000のSysPrepについて

    windows2000にて、 パソコンAのイメージをを他のパソコンにコピーしたく思い、 また勉強の意味もかねてSysPrepを使用してみました。 パソコンAにてSysPrepを抽出して実行したところ、何時間待っても 自動シャットダウンされないので強制終了致しました。 そして次に起動した時にはなぜかwindows2000セットアップの画面が出てきました。 セットアップ画面の指示通りにプロダクトキーの入力などを行ったところ、 従来の設定のまま起動することができました。 ここで質問させていただきたいのですが、 SysPrepが行うのは、コピー元(パソコンA)のマスターイメージを作成・保存し、 コピー先(他のパソコン)がそのイメージを使用して設定を行うという作業で 間違いないでしょうか? なぜ強制終了した後に起動したとき、windows2000セットアップに 移ったのかが理解できません。 よろしくおねがいいたします。

  • Windows 7 Sysprepについて

    こんにちは、お世話になります。 この度、Windows7Proを用いて複製用イメージの作成を行うことになり、色々HP等を見させていただいているのですが、Microsoftの公式HP上には自動インストール用の設定ファイルの詳細についてあまりかかれておらず、参考になりそうな情報を見つけることが出来ませんでした。 XPの頃とは違い、非常にややこしくなって困っております・・・。 具体的に事例を元に解説を行っているようなHPなどがありましたら教えていただけませんでしょうか? ※オプションの設定理由もしっかりと明記されておりましたらとても参考になります。 イメージ(自動インストール用の応答ファイル)の作成にはWindows® 7 用の Windows® 自動インストール キット (AIK) を使用しております。 参考文献 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1397wsim1/wsim1.html 応答ファイル作成についてほとんど書かれておりませんでした・・・。 http://www2f.biglobe.ne.jp/~kazushi/Windows7_sysprep.html 事例を元に書かれているようなのですが、Helpに乗っていない表現でパラメータを書いていたりとオプションの各設定値の理由が曖昧でした。

  • Windows2000でSysprepを使用しプロダクトIDの入力を自動化する方法

    始めまして。。 Windows2000SP4をSysrepツールを使用し、数十台展開しようと考えています。ほとんどの操作を自動化したいのですが、プロダクトIDの入力部分のみ入力をきかれてしまいます。WindowsXPでは問題なく出来たのですが、Windows2000ではうまくいきません。 sysprep.infで [UserData]  ProductID=XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX と入力しているのですが、なぜか?これがうまく動きません。申し訳ございませんが、どなたか?対応方法をご存知ではないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Windows7 Sysprepプロファイルコピー

    いつもありがとうございます。 最近、連日質問させていただいています。 掲題の件につきましてアドバイスを頂けますでしょうか。 現在、Sysprepを実行して下記のような動作検証を行っております。 ▽環境 ------------------------------------------------- Windows7 Pro プレインストール(検証用) ▽応答ファイルの主な仕様(細かな設定は省略させていただきます)------- ・Sysprepを実行したユーザを「user(管理者)」として、「user」のプロファイルを「既定のユーザ」にコピーする ・新規ユーザアカウント「copy(管理者)」を作成する ▽実行手順---------------------------------------------- (1)ユーザアカウントは「user(管理者)」のみ (2)「user(管理者)」でSysprepを実行 (3)再起動後、新しいユーザ「copy(管理者)」が作成されていることを確認 (4)「user」でログインを行い、さらに新しいアカウント「test」を作成 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> ■検証:応答ファイルで作成したユーザ「copy」でログイン ■検証:既定のプロファイルを確認する為、「test」でログイン <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> ▼検証結果--------------------------------------------- ・アプリケーションなどの設定は引き継がれている →OK ・コンピュータの設定は一部は引き継がれている →OK ・「C:\Windows\Panther\UnattendGC\Setupact.log」ではプロファイルのコピー成功となっている →OK ・デスクトップで設定した個人設定の「デスクトップの背景」・「ウィンドウの色」・「クラシックスタイル」 が適用されません →?適用されている場合もあったのですが、今は反映されません。 また、転送ツールでコピーを試してみたのですが、同じようにデスクトップの個人設定だけ反映されませんでした。 Sysprepを実行したユーザのプロファイルとして、デスクトップの設定が含まれていないとかありますでしょうか。 もしくは手順に不備があるのでしょうか。 長々と申し訳ありませんが、何かお気づきの点がありましたら 宜しくお願い致します。

  • Windows7で2度目のsysprepがNG

    Windows7のマスターイメージを展開しようとしています。 2度目のsysprepを実行したところ、画面が真っ暗になってしまい、数時間フリーズしてしまいます。 INTELのビデオドライバが何か怪しいような気もしますが、(sysprep後、互換VGAに変更されてしまった)解決方法を探しています。経験論、関連情報などご教示いただくと幸いです。

  • sysprepの

    現在、私は社内展開のためのWindowsイメージを作成しています。 環境を設定して(※)、sysprep(SP2用)を実行すると、 次回起動時に以下のメッセージが表示され、 miniセットアップが走りません。 === message ======================================= 致命的なエラー エラーが発生したため、セットアップを続行でません。 レジストリを更新できなかったため、Windowsを開始できません。 今、Windowsをシャットダウンしなければなりません。 --- システムセットアップログ(c:\WINDOWS\setuperr.log) --- 警告:次のエラーが発生したため、サービスtabsrvを開始できませんでした。 OpenService(tabsrv)はエラー1060を返しました。(424) =================================================== Windows SP2の適応前の環境だとこのようなエラーは表示されず、 正常にminiセットアップが走ります。 どなたか原因と解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら ご教授下さい。宜しくお願いします。 ※[環境設定の内容] machine:Thinkpad R31 type:2656-c5j Office XPをインストール Microsoft UpdateによりWindows/Officeを更新(2006/5/30) ウイルスソフト(Mcafee)のインストール sysprepのオプション  sysprep -reseal -mini sysprep.iniはプロダクトキーとホスト名のみ手動入力するように記述

  • Windows 7 Sysprep展開について

    Windows 7 Pro がプレインストールされた同じ仕様の パソコン200台を展開する予定です。 インストールするソフトやプリンタドライバも同じなので、 マスターパソコンを1台作って199台へコピーできないか?と考えました。 ボリュームライセンスメディアを使ってマスターパソコンを作り、 ソフトウェアやドライバ等をインストール後にSysprepしたものを 配布(コピー)すれば、ライセンスの問題はクリアできそうなのですが プレインストールパソコン(OEM PC)に、ボリュームライセンスメディア からインストールできるものなのでしょうか? おそらくNEC製のパソコンになる予定ですが、バックアップDVDから 復元されるインストーラーを実行するタイプのWindows 7 Proのようです。 この状態が既にSysprepされたものが復元されるのだと思われます。 この中から、ドライバ等取り出すことは難しいと思うのですが・・・ ご経験のある方、ご教示願えませんでしょうか?

  • Windows7でのSysPrep方法

    Windows7UltiのインストールされたPCを他の同じ機種のPCに簡単コピーしたいのです。 台数は、10台程度です。 Windows7Ultをインストール後に各種ドライバをインストールしてあります。 多言語に対応するためにLanguageパックをインストールしてあります。 下記を参照したのですが、意味がよく分からない部分が多数あり質問させていただきました。 ■sysprepで環境複製用のマスタ・イメージを作成する(Windows 7/8編)   http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1307/12/news062.html [質問] 1.流れのイメージは下記であっていますでしょうか?  -1.マスターとなるPCにWindows7Ulitをインストール  -2.各種ドライバのインストール、Languageパックのインストール  -3.sysprepを実行し終了する。(応答ファイルは使用しない)  -4.HDDを取り出し、HDDコピー機で20ヶのHDDにコピーする。 -5.コピーされたHDDを新しいPCに接続する。    起動するとインストールが始まり、ライセンス番号、国の設定などを行いインストールが    完了する。    各種ドライバ、Languageパックなどはインストールされている? 2.応答ファイルを作成すると無人化とありますが、  応答ファイルを作成することによって何が簡略化されるのでしょうか?  通常のインストールで表示されるタイムゾーンの設定や国の設定程度であれば、  初心者ですので、応答ファイルの作成は、避けようと考えています。  しかし、各種ドライバ、Lanuguageパックなどのインストールもされないとなると  チャレンジしようと考えております。 3.1つのOSイメージに対して4回sysprepを実行すると致命的なエラーとなる。  とは、どういった意味でしょうか?  HDDのコピーは、4台までということでしょうか?  それとも、マスターとなるPCで4回sysprepを実行してはいけないということでしょうか?  (sysprepの作成に失敗をしても4回までは、TRYできるという意味?) 4.sysprepの実行後の処理  物理マシンの場合は、[シャットダウン]でよいが、仮想マシンの場合は、[終了]とあります。  物理マシンと仮想マシンとは何のことでしょうか?  今回の場合は、シャットダウンで良いのでしょうか? 素人質問ですので、文面が分かりにくいかと思いますが、 ご回答いただけますと助かります。  

  • Windows7 sysprepについて

    いつもありがとうございます。 Wndows7のSysprepを実行した際、新しいユーザを作成した後にログインした場合 「IMEバー」の配置が画面中央に表示されてしまいます。 プロファイルを作成したユーザでは言語バーはタスクバーに固定をしており レジストリーからも [HKEY_USERS\<SID>\Software\Microsoft\CTF\LangBar] ShowStatus = 16進数の4 : タスクバーに固定する で設定しています。 同じような事例が http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7itprogeneralja/thread/5688697b-403d-4ec4-8046-d29f27bdb701/ に記載されていたのですが、同手順を行っても解決できません。 対応方法について、何かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いできますでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 急に「記録紙を送れません」と表示され、掃除したら1枚は出力できたのですが、続けてやるとダメでした。空回りしているような音もします。
  • Windows10で使用しているブラザー製品のDCP-J957Nで、急に「記録紙を送れません」と表示され、掃除しても解決しません。空回りしているような音もします。
  • 使用しているブラザー製品のDCP-J957Nで、記録紙の送りができなくなりました。掃除しても解決せず、空回りしている音もします。
回答を見る