ネットワーク学習の基礎からのアプローチ方法

このQ&Aのポイント
  • ネットワーク学習の基礎をマスターするためのアプローチ方法とは?
  • ネットワーク学習で覚えにくい部分を克服する方法とは?
  • ネットワーク学習における集中力の向上方法とは?
回答を見る
  • ベストアンサー

みなさんはどのように学習したのか?

初めまして、20歳の男です<(_ _)> ネットワークの勉強を始めて4ヶ月程です。将来はネットワークに関わる仕事に携わりたいと思ってます。(コマンドを打っている時が楽しい) MCP・CCNAの資格をスクールで勉強して取得しました。 初心者丸出しの私も、それなりに勉強をして多少なりとも知識を得て資格を取得することに成功したのですが…自分の脳に詰まってる知識はどれもチーズのようにボコボコで浅い知識ばかりです。 なので、基礎から勉強していこうと決意しマスタリングTCP/IP入門編という参考書を購入し、毎日少しずつ読んでるのですが、OSI参照モデル・TCP/IPモデルがうまく理解できません。 コマンドなどは打っていれば覚えることができるけど、このようなものはどのように覚えればいいのでしょうか? 最近は勉強しても覚えの悪い自分にイライラしてしまって集中することすらできません。 よろしければ、みなさんの基礎の学習ほうなどを教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anmochi
  • ベストアンサー率65% (1332/2045)
回答No.1

なかなかに難しい話ですな。頭の中に描くイメージの仕方は人それぞれやしね~。  私は大体イメージ暗記法を基本として使うかな。よく使うTCP/IPのネットワークに関しては、バケツリレーや流通業(荷物の配送)をイメージする。  この辺は、巡回セールスマン問題などのアルゴリズムと、有向グラフ、特に重み付け(=線を一個通るのにコストがかかる)有向グラフの勉強をした方がイメージがわきやすいかも知れない。  TCP/IPモデルは、イメージできないとなかなか難しいやね。まずは、IPが何をしているかを知る事が肝要やと思うな。簡単に言うと、 IP層=ノード対ノードのデータネゴを取る(ノード=パソコン、ルータ、プレステなど)。 TCP層=ノード内の1窓口対ノード内の1窓口のデータネゴと、データの順番を制御する。 ついでに 応用層=TCP/IPを「通信路」として、データのやり取りを行う。これは、TCP/IPが「用水路」だとしたら、ここは「水」になるし、TCP/IPがベルトコンベアだとしたら、ここは「かまぼこ」になるよね。TCP/IPは、水を流すだけで、その水の種類は考えない。かまぼこも、別にベルトコンベアでなくても、台車で運ばれてきても良い。 つまり、TCP/IP層と応用層は、「データを流す方法」と「データそのもの」を分離するために開発されたと言える。言い方を変えれば、TCP/IPは「指定された場所にデータが届くように頑張る」役割で、応用層は「データは必ず届く(だろう)ので、安心してやり取りに専念する」役割を担う。 このように ・なぜ分離されたか? ・それぞれの層の役割は? に着目すると、だんだん原理が分かってくるだろう。  我々が何かを勉強すると言えば、それは大抵誰か偉い人が開発した物を知るという作業になるよね。こと情報技術の場合、それは必ず開発された背景、理由というものが存在する。その理由を理解すれば、おのずと技術そのものは分かってくるであろう。求めよさらば与えられん。

tama60
質問者

お礼

anmochiさん 回答ありがとうございました<(_ _)> 暗記方ですか。自分もそれとなく絵や図を描いたりして暗記をしています。まだ難しい言葉で説明などはできないけども、イメージすることを考えて勉強して行きたいと思います。 例え資格を持っていても裏付ける知識がないと意味がないので、WEB上の情報や参考書を色々読んで行こうと思います。 この度は、ためになるアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • OSI参照モデルとTCP/IPについて

    私は、CCNAを取得するためネットワークの勉強をしているものです。 OSI参照モデルとTCP/IPについてですが、現在普及しているのはTCP/IPなのでしょうか? ならばOSI参照モデルとは一体なんなのか・・・?? ただ、TCP/IPとの比較に使われているだけでしょうか? あまり深く考える必要はないのでしょうか・・・ 非常にレベルの低い質問で大変恐縮ですが、 どなたか教えて頂けると幸いです。

  • Server系の資格、取り易いのはどっち?

    「CompTIA Server+」もしくは「MCP Server系」の どちらかの資格を取得しようと思っています。 去年CCNAを取得し、ネットワークについて少し知識がある程度です。 Serverに関してはほとんど知識はありません。 まず受験するのなら、どちらの資格がよいでしょうか? また、MCPを受験するなら、まずはどの資格からはじめればよいでしょうか?

  • 全くの未経験からネットワークエンジニアとして就職したい。

    25歳の男です。以前、こちらでプログラマとして就職したいという質問を何度かさせて頂きましたが、様々な情報を集めてプログラマからネットワークエンジニアとして就業したいと思うようになりました。そこで質問です。全くの未経験で、かつ25歳という年齢からネットワークエンジニアを目指すとしたら、さらにその上でのキャリアアップを目指すとしたら、具体的にどうするべきでしょうか?CCNAの資格を取得しようと考えているのですが、どうでしょうか?また、その為に「マスタリングTCP/IP入門編」を使い、独学で勉強しています。

  • CCNAが多少でも生きる仕事は?

    CCNAの取得で得た知識が生きる仕事にはどのような仕事がありますか? 私が浮かぶのはネットワークエンジニアぐらいです。 また、その仕事で活かせる資格(知識)はどのようなものがあるのでしょうか? 例)NE:CCNA→CCNP/LPIC/MCP...etc

  • OSI参照モデルが存在する意義と今インターネットで標準的に使われている

    OSI参照モデルが存在する意義と今インターネットで標準的に使われているTCP/IPの2つ関係についての自分の認識があってるかどうか知りたいです。まちがっている、もしくは補足があるようならご指摘お願いします。また合ってるところは合ってると言ってくださるとありがたいです。 まずOSI参照モデルが存在する意義は、1~7層で行われる全ての処理(例えば1層なら電気信号を伝える、3層ならルーティングとか)がコンピュータとコンピュータをネットワークでつなぐために必要である処理を、細かい層別に列挙してあることにある。そのため、OSI参照モデルはネットワークを一般論として理解することに向いているアーキテクチャであり、実装を意識したアーキテクチャではない。 一方、TCP/IPは現在インターネットで標準で実際に使われているアーキテクチャである。TCP/IPはOSIの3層と4層だけはしっかりと定義して、他の層は自由にしている。だからOSIの5層から7層はTCP/IPでは一括りにされている。それはOSI参照モデルの5層から7層までの処理はTCP/IPでは一つのアプリケーションなどに実装されてしまうためでもある。 私が言いたいことをまとめると、OSI参照モデルはネットワークを理解するためのモデル。TCP/IPはインターネットで、OSI参照モデルで定義してある全ての処理を、実際どのように実装するかを定義した実装を意識したモデルである。 どうでしょうか、常々この2つのモデルに関しては混同をすることが多かったので、質問させていただきました。

  • ネットワークのプロトコルについて

    現在ネットワークの勉強をはじめたばかりです。 OSI参照モデルとEthernetとTCP/IPの関係性が考えれば考えるほど分からなくなってきました。 どなたか初心者でも分かるように説明していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 27歳ネットワークエンジニアに転職したい

    27歳でヘルプデスクを担当してきた者です。 今は退職してCCNAを取得するため勉強中です。 ネットワーク関係の仕事を専門としていきたいため、 資格を取得してサーバの運用・管理などを行いたいです。 そこで再就職する前に一度知識を固めておきたいのですが 以下の2パターンを考えております、どちらがよいでしょうか? (1)基本情報技術者とCCNAの2つを取得 (2)ITパスポートとCCNAとMCPとLPICの4つを取得 僕が以前の職場にいた時は上司から20代のうちに基本情報を 取ることはエンジニアとして大事と言われていたのですが ネットワーク関係に行くとしたらMCPなどより実践的なほうが 評価が高いのでしょうか? 時間とお金を考えるとどちらかしか実行できません。 資格自体は意味無いと思いますが今一度しっかり勉強してから 現場に出たい思いです。よろしくお願いします。

  • MCPにすべきか、LPICにすべきか

    サーバーに関する資格取得を考えています。 私は以下のような状況にあります。このような状況にある場合、MCPの取得をめざすべきか、あるいは、LPICの取得を目指すべきか、ご教授いただけませんでしょうか? (1)私が所属している会社のサーバーは、ほとんどがマイクロソフト系。リナックス系も一部利用しているが、私が所属している支社では利用していない。 (2)現在通っているPCスクールにはMCPの資格取得コースはない。PCスクールの講師の方からは、LPICの資格取得をすすめられているが、会社のサーバーがマイクロソフト系なので、LPICよりもMCPの方が私にとって意味があるのではないか、と思って悩んでいる。 (3)サーバーやネットワークに関する業務に携わったことはないが、興味があるため勉強しています。(現在はCCNAの勉強中。CCNAが取得できたらMCPかLPICを取得しようと計画中) どうぞよろしくお願いします。

  • MCP? LPIC?

    ネットワークエンジニアになるべく、学校に通いながら資格取得を目指しています。 昨日、2校のPCスクール説明会に参加したのですが、言い分が少し違い迷っております。 とりあえず、CCNAは取得しようと考えているのですが、Aスクールは「CCNA+LPIC」を勧めてきて、Bスクールは「CCNA+MCP、CCNA+LPICのどちらでも大丈夫!」との事でした。 AスクールはMCPは取得者も多く、少しPC知識がある人ならWindowsサーバーを扱えるので、今伸びてきているLPICが良いとの事。(実際に操作も少し複雑で、エンジニアも少ないので。) IT業界に勤めている先輩に聞いたら、まだまだWindowsサーバーが主流で求人数も多いし、MCPで基本をマスターした後にLPICにチャレンジした方が良いのでは?との事でした。 そこで質問がです。(3つ) (1)現状と今後を考えたら、どちらを取得した方が有利でしょうか? (2)CCNA取得だけで実務未経験者は、現状(不景気)では就職は難しいでしょうか? (3)2つの資格を取得しようと考えた時、学校だけで集中(1日7時間程)して取得を目指すのか、働きながら1日1~2時間程勉強するのでは、どちらが良いでしょうか? 長くなりましたが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • ネットワークの知識ゼロの初学者がつまずくことなく学習できるTCP/IPに関する書籍について

    はじめまして。 これからTCP/IPの基礎を習得しようと思っているのですが、 ネットワーク関連などの基礎知識がまったくありません。 こんな超初心者でもつまずくことなく読み進めることができる TCP/IP関連の書籍としては、何がよいのでしょうか? TCP/IP関連の参考書は多数ありどれがよいのかが わかりません。どなたかお勧めできる参考書があれば 教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java