• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:OSI参照モデルが存在する意義と今インターネットで標準的に使われている)

OSI参照モデルとTCP/IPの関係について

このQ&Aのポイント
  • OSI参照モデルはネットワークを理解するためのモデルであり、TCP/IPはインターネットで実際に使われるアーキテクチャである。
  • OSI参照モデルはコンピュータとコンピュータをネットワークでつなぐために必要な処理を、細かい層別に列挙している。
  • TCP/IPはOSIの5層から7層までの処理を一括りにしており、実際のアプリケーションにどのように実装するかを定義している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lchan0211
  • ベストアンサー率64% (239/371)
回答No.2

まず、OSIの歴史的経緯から説明します。 もともとOSIは、1980年代に汎用コンピュータのベンダー毎にバラバラで あった通信プロトコルを統一して、ベンダー間の相互接続を可能に しようという目的で進められたものであり、「OSIプロトコル」という、 TCP/IPプロトコルとは全く異なる別のプロトコル仕様が制定されています。 そのOSIプロトコルを策定していくための基本モデルとして決められたのが 「OSI参照モデル」です。 (参考) http://ja.wikipedia.org/wiki/OSI%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB 例えば、OSIのトランスポート層プロトコルはISO8073で制定されており、 http://www.banalyzer.de/ban/HTML/P_ISO/Eng/P_iso66.html にある通り、TCPプロトコルとは全く異なるものです。 このISO8073は多くの汎用コンピュータに実装されました。 しかし、実際にはオープン系システムの構築をするのに汎用コンピュータを 使うことはあまりなく、Unix系サーバが普及しました。 この結果、OSIプロトコルは普及せず、Unix系サーバの普及とともに その中に標準で実装されていたTCP/IPが普及し、現在はTCP/IPをベースに したインターネットが事実上のネットワークの標準になっています。 そういった中でも、OSI参照モデルは、ネットワークを理解するための いいモデルだねということで、ネットワークの解説書等ではよく引用されています。 つまり、「OSI参照モデルはネットワークを一般論として理解することに 向いているアーキテクチャであり、実装を意識したアーキテクチャではない。」 の「実装を意識したアーキテクチャではない。」は誤りです。 OSI参照モデルは、もともとはOSIプロトコルという実際のプロトコルを 策定するために作られたものです。 結局、OSI参照モデルとTCP/IPモデルは、それぞれ別々の実装を意識した 別々のモデルであると考えた方がよいと思います。 以下も参考になると思います。 http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc786900(WS.10).aspx

jayjay_3
質問者

お礼

なるほど‥UNIXの普及につれてTCP/IPも普及して、OSI参照モデルは淘汰されていく形になったのですか。そしてネットワークの勉強にはわかりやすいため、参考書ではよく引用されてたのですね。わかりやすかったです、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

そんなに間違ってもないと思いますが、別にTCP/IPとOSIの間を対応付けなきゃいけないわけじゃないですよ。TCP/IPがOSIのサブセットであると考えるよりは、まったく別のモデルがふたつあると考える方が事実に近いでしょう。教科書には両者の対応付けが書いてあったりしますが、それはあくまでふたつを比較した時に「こことあそこは似てるよねー」って程度の話で、実際に中を見ていくと全然対応してませんからね。話をわかりやすくするための単なるアナロジーなのです。 実際、TCP/IPモデルについて概要を解説したRFC3439 http://www.ietf.org/rfc/rfc3439.txt にはそのようなことが書いてあります。 OSIが参照モデル(=規範的概念の定義)でTCP/IPが実装モデル(=具体的なプロトコルの定義)だというのはその通りでしょう。ただ「OSIを現実化したのがTCP/IPだ」とはとても言えないです。(たとえどこかの問題集にそんな回答が載っていたとしても)

jayjay_3
質問者

お礼

OSIとTCP/IPは別物と思った方が良さそうですね。もっと勉強します!回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OSI参照モデルとTCP/IPについて

    私は、CCNAを取得するためネットワークの勉強をしているものです。 OSI参照モデルとTCP/IPについてですが、現在普及しているのはTCP/IPなのでしょうか? ならばOSI参照モデルとは一体なんなのか・・・?? ただ、TCP/IPとの比較に使われているだけでしょうか? あまり深く考える必要はないのでしょうか・・・ 非常にレベルの低い質問で大変恐縮ですが、 どなたか教えて頂けると幸いです。

  • OSI基本参照モデル TCP/IPインターネットモデルの違い

    OSI基本参照モデルとTCP/IPインターネットモデルの違いは何ですか? それとどうして2つがあります。

  • OSI参照モデルのことについていくつか質問があります。

    OSI参照モデルのことについていくつか質問があります。 OSI参照モデルでは7階層あり、上下の階層間にはデータの受け渡しに関する定義があって、これに基づく受け渡しを行う限りは各階層にどのようなプロトコルを用いてもかまわない、とあるのですがこの「データの受け渡しに関する定義」とは具体的にどのようなことなのでしょうか? また、第四層のトランスポート層では、第3層までの機能を補完して仮想的通信路を形成する、とあるのですがこの「仮想的通信路」とはどのようなものなのでしょうか? 最後に、OSI参照モデルの第1~第4層までの下位層では効率のよいデータ転送を行うことを目的とする、と書いてあったのですがこの「効率のよい」とはどのようなことを総称して効率がよいとしているのでしょうか? ずっと調べていたのですがなかなか良い答えが見つからなかったのでよろしくお願いいたします。

  • OSI参照モデルのアプリケーション層に含まれるもの

    OSI参照モデルのアプリケーション層に含まれるもの OSI参照モデルのアプリケーション層は、 いわゆるWindowsアプリケーションのGUI部分とか、コマンドラインのCUI部分とかの ユーザーインターフェースも含まれるのでしょうか。 それとも、上記ユーザーインターフェースへのAPIまでで、OSIモデルのアプリケーション層の中には、ユーザーインターフェースは含まれないのでしょうか。 個人的には、OS等により、ユーザーインターフェースの作り方は変わってくると思いますので、アプリケーション層にユーザーインターフェース等は含まれないのではないかと考えています。 アプリケーション層の役割というか機能を検索してもよくわかりませんでした。 また、TCP/IP、FTP、HTTP等に対応させたとするとどういう切り分けになるのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • OSI参照モデル第3層について

    質問です IPブロードキャストパケットは、OSI参照モデル第3層の通信であり、 第3層の機器であるルータを介したネットワークには中継されない と参考書にあったのですが、 第3層の装置はルータと記してあるのに、なぜ中継されないのでしょうか? 第2層のデータリンク層のブリッジはそのまま中継機器と記してあり、中継していると、 IPブロードキャストだけ特別なのでしょうか?

  • OSI参照モデルの適応範囲

    こんばんわ。現在、OSI参照モデルについて勉強しています。 このOSI参照モデルは異なる機器間での通信のために開発された そうですが携帯電話(CDMAなど)もOSI参照モデルに沿って通信 を行っているのでしょうか?もしそうであるならば電波に乗せる 段階の処理(デジタル変調化)は物理層が担当するのですか? それともアプリケーション層が担当するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • OSI参照モデルと関連の質問

    初歩的な質問な上に数も多くで大変恐縮ですが どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 質問の内容としては [1]OSI参照モデルのトランスポート層でTCPに関して触れ ふくそう制御アルゴリズムに関して話をした際に これは、TCPのみで他の層には関係のないこと? と聞かれ返答できませんでした。 他の層が関係あるのかないのか教えてください。 また、3ウェイハンドシェイクとふくそう制御アルゴリズムの関係も 併せて教えてください。 [2]OSI参照モデルの5~7階層の代表的なプロトコルとして HTTP FTP SMTP/POP とあげましたが アプリケーション層 プレゼンテーション層 セッション層 全てにまたがっていると答えたら まちがいといわれてしまいました。 なぜ間違いなのか? また、HTTP FTP SMTP/POP OSI参照モデルのどの階層に あたるのかも教えてください 以上長々と申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。

  • OSI参照モデルとは?

    タイトルの通りです。 OSI参照モデルの中身というよりそれ自体が何かなのかを教えてください。 コンピュータに触れたことのない人でも理解できるようお願いします。

  • OSI参照モデルで登場する層について

    はじめまして。 現在OSI参照モデルについて学習しているのですが、基本的なことが わからず混乱しています。質問させてください。 OSI参照モデルに登場する層とは、大雑把に言うと、データを送受信す るための取り決め(プロトコル)であると認識しているのですが、間違い でしょうか?といいますのは、参考書には、 送信元で発生したデータは、送信元の第7層から第1層へと下っていき、送信先の第1層から第7層へと上っていきデータが送られるというように解説されているのですが、各層というのは、それぞれ、ネットワークシ ステムの個々場所を指すものであると解釈できてしまいます。例えば、 第1層は、伝送媒体(ケーブル)を指し、第2層はブリッジを指すとい うようにです。層とは、プロトコルなのでしょうか?、それとも 場所なのでしょうか?ネットワークについて知識不足なため、 どうか初心者でもわかるようにご教授していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • OSI参照モデルについて

    OSI参照モデル実際の動きについて質問させていただきます。 大雑把な理解なのですが、 1~7層の各プロトコルに応じたデータの集まりがパケットして送信され、受信側の各層で動く機器によって解析されているという認識であっていますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 天上の戦いで落ちたサタンが語る言葉とは?
  • ジョン・ミルトンの叙事詩「失楽園」の魅力とは?
  • 日本語における翻訳例を教えてください。
回答を見る