• ベストアンサー

既卒の求人情報の探し方

cicocoの回答

  • cicoco
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

私は大学中退で、先月から就職活動中のものです。 主に中途採用や学歴不問、既卒(中退ですと手紙を添えて^^;)などに応募しています。 私自身は法律関連の業種に就きたいと考えているので、弁護士会のHPや朝日新聞の求人欄を見ています。 他にも読売新聞の求人欄も色々な求人が出ているので参考になると思います。どちらもネットからも見れますよ。 あとは、質問者さんも見ているタウンワークやアイデム、その他無料の求人情報もチェックするようにはしています。 ただ、パートさんや派遣、アルバイトが主なので、良いのがあれば~くらいの気持ちで見ています。 私の友達(既卒)は先月、ハローワークから紹介されたところに就職が決まりました。こまめに通うのも、すごく良いかもしれませんね^^ お互い、良い就職先が見つかるといいですね。

関連するQ&A

  • 一旦既卒になってしまうと

    大学在学中は就職が決まらなくて卒業してしまいました(既卒)。 求人を探して応募しても経験が必要だといわれて 一生就職ができそうになくお先真っ暗です。 既卒の就職活動は新卒に比べてそこまで厳しいものなんですか? 最近第二新卒というものがありますが、 どういう人をいうのですか? 一旦既卒になってしまうとそのままフリーターになってしまうと よくいわれますが、確かにそのような気がします。 新卒では経験が問われないのに、卒業してしまうと 経験が問われるなんておかしくないですか? 未経験で応募可能な求人が載っているサイトがあったら 教えてください。ハローワークは大した職がないです。

  • 一般求人の既卒可と未経験可の違い

    こんばんわ。私は今年大学を卒業して今まだ就職活動中です。 そこで質問なのですが、今求人を見ているのが、既卒可の求人か、第二新卒可の2つで探しているのですが、なかなか良い求人が見つかりません。 そこで、ハローワークで22~40歳までの未経験可能のような求人があったんですが、私のイメージでは30・40歳まで募集していると、何となくとっつきにくいというか、社会経験ありじゃないとダメ、というイメージがあったり、それよりは第二新卒や、学校の既卒求人の方がいいのでは。。。など考えてしまいます。考えすぎでしょうか? 回答お願い致します。

  • 新卒 求人情報について

    現在短大2年で就職活動中です。 希望職種は事務です。 リクナビと就職課の求人情報をチェックしていますが、受けたい会社が見つかりません。リクナビの求人はレベルが高い感じがするし、就職課の求人は地元が少なく、他の学科向け(食物関係)の求人が多いため、受けたい企業がありません。 私としては、タウンワークなどに載っているような企業の方が興味をもてます。しかし、新卒の募集ではないのでこのまま就職活動をしないで短大を卒業してから応募するしかありません。卒業しても就職が決まっていないのであれば、この方法もいいかと思います。 新卒の求人情報って他に調べる方法ありますか?就職課、リクナビなどからのエントリー以外の方法で新卒で就職された方はいますか?

  • 07新卒の就職活動

    来月短大を卒業するんですが、まだ就職が決まっていません。就職課やリクナビにもほとんど新しい求人がありません。学生職業センターに登録して毎日求人を見てるんですが、そこも新卒と第2新卒用の求人しかないのでほとんど更新されません。あとは新聞やタウンワークの求人を見ていますが、経験者優遇だったり年齢や学歴で受けられるところが少ないです。派遣社員も考えたんですが、新卒ではほとんど仕事が来ないようだし、一度派遣になると滅多に正社員にはなれないという現実があります。まだ正社員を諦めたくありません。あとは地元のハローワークへ行くことくらいしか方法は残ってないと思いますが、新卒でもいって大丈夫でしょうか。または他に方法はあるでしょうか? 就職浪人になった人はどのように職探しをするんですか?もう正社員にはなれない気がして毎日不安で仕方がありません。

  • 求人情報はどこから探しいます。

    転職活動をしていますが、ハローワーク以外にどう探せばいいでしょうか? 今は求人は少ないのでしょうか? 転職サイトには、申し込みましたが断られました。 ハローワークに毎日のように行っていますが、求人数が思う求人がありません。

  • 求人情報誌で就職活動

    いつもお世話になっています、 現在就職活動中の短大2年生です。 タウンワークなどの求人情報誌には正社員の求人情報も載っていますが、 『新卒可』などとは書いていない会社は、 やはり、今すぐから働ける人ではないと駄目なのですよね? (会社に直接問い合わせてみるのが一番なのでしょうが‥) 私は今週の試験が終われば学校は終わりで、 あとは3月の卒業式に出席するだけです。 『来週から働けます!』と言って応募し、 卒業する前から、正社員として働き始めることは出来るのでしょうか? また、求人に『高卒以上 20~40歳位迄』と書いてあったのですが、 私は3月生まれなのでまだ19歳です。 こういう場合は20歳の誕生日が来ないと応募できないのでしょうか? 質問ばかりですみません、よろしくお願いします!!(><)

  • 長く勤めるために求人を見極め、重視する点は?

    長く勤めるために求人を見極め、重視する点は? 今年高校卒業後、フリーターをしていました。 やはり、フリーターの身では安定した生活は望めるものではないので、 現在は正社員の仕事を探しています。 そこで、ハローワークに定期的に通い求人をチェックしているのですが、 社会経験がないというのを理由にしてしまいますが、どこを重視するのかまだ考えるのが難しいです。 もちろん、賃金や休日等の大きな部分は見るのですが、 退職金の有無やその他の手当て(管理手当て、技術手当て等)の細かい部分とあわせて 具体的にみることが難しいです。 そこでお聞きしたいのですが、一生をその仕事につくと考えて、求人のどの点を重視しますか? また、学歴についてなのですが、 不問と高卒以上にしか応募できない学歴なのですが、やはり不問よりも高卒以上のほうが、 将来的には昇給や手当ては大きくなるのでしょうか?

  • 求人を見かけない病院

    ハローワークに去年から通っているのですが、見かけない病院があります。(気になってる病院です)その前からも時々ハローワークに通っていましたが、見たことはありません。求人紙にも載ってるのを見ていません。たぶん、職員が足りているんだろうと思うのですが、ハローワークや求人誌以外に募集をしているならどこで募集しているのでしょうか? 今なら新卒の人を採用しているからでしょうか?

  • ハローワーク求人入ってこない

    ハローワーク求人入ってこない 昨年大卒23歳既卒(資格無し)です。既卒をなめていました、既卒は厳しいと聞いてはいたのですが求人に給料や休日にこだわりがなければ(資格不要、未経験者可で車がないので交通機関を使って勤務できることのできるは条件)若いから大丈夫だろうなど考えていましたが職安員の人が「今ぜんぜん求人が入ってこない」と言うほど求人が入ってきませんそのなかでも既卒が応募できる求人がありません(経験者や転職者、必要な資格があればいくつかは応募できる感じ)リクナビネクストなど見ても転職者や第二新卒のような転職者で一回でも職歴がある人が応募条件ばっかしです。どこもの地域もにたようなものでしょうか?ここは北海道です。 独り言です。昨日やっと応募することができたやつの面接をしました(求人票で書かれていなかったが面接で転勤あり、働く場所が違っていました。一応大丈夫と答えました)そこでは半分の人間がやめていくと言う話をされました。今の時代、仕事をやめる人間が多いのに求人がその分比例しているのでしょうか?

  • パン屋の求人について

    タウンワーク以外でパン屋の求人を探せるところはあるでしょうか? 正社員の求人です。