• ベストアンサー

素敵だと思った苗字や名前

imanaの回答

  • imana
  • ベストアンサー率40% (65/162)
回答No.21

日本の方ではないのですが・・ 以前知り合った中国の女性の方の名前なのですが 苗字は日本語にはない字だったのではっきり覚えていないのですがイメージ的には「瀞」みたいな字で 下の名前が「海燕」という方がいらっしゃいました。 瀞海燕さん。 静かで青い海を風のように駆け抜ける海燕。 そんな風景が浮かぶ、絵のような名前だなあ、と感心しました。 しかも、アジエンスのCMのチャンツイィーとか女子十二楽坊方向のスラッとした黒髪の美人。 うっとりです。

gladiolus44
質問者

お礼

ツバメ!うわー、本当絵みたいなお名前ですね! 私って桜、とか夏海、とか現実にあるモノの名前が すっごい憧れなんですよねー。 桜は春見れるし、夏海は夏の海を見ればこれは自分って思えるじゃないですか。 こんな素敵な名前があるとは…ご回答有り難う御座いました!

関連するQ&A

  • 呼び方が名前→苗字になるのですが…

    20代前半の女性です。 最近、改めて大学生を始めたのですが、年上の先輩や卒業生に、最初は周りの女の子と同じように名前にちゃんづけで呼ばれるのですが、いつの間にか私だけ呼び方が苗字にさんづけになっています。 個人的には苗字+さんはよそよそしくて好きじゃないのでそのまま名前で呼んでもらった方が嬉しいのですが(まあ、ちゃんづけはともかく)、なぜ最初は名前で呼んでくれるのに苗字になってしまうのかちょっと不思議です。 仲は普通に良いので、自分の態度がでかいのかと気になるのですが……。(同期や他の年上の女友達には名前で呼ばれてます) 大した質問じゃないのですが、本人にも聞きづらいので、最初は名前で呼んでいたけどやっぱり苗字を呼ぶようになったという経験がある方がいたら、どうしてそうなったか教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 苗字のような名前

    再び、お世話になります。 しいな という名前についてです。 表記は漢字で 椎○ 菜・奈・那など。 苗字で、椎名というのがありますね。 なので、苗字みたいな名前だな~と思われることが多いのかな、と思います。 (1)皆さんの周りに、そんな名前の方はいらっしゃいますか?  印象はどうですか?  ご本人が、苦労された、などの話を聞いたことがありますか? また、苗字にもある名前だと、例えば椎名さんと結婚することになったら?とかいう問題もあるのですが・・・ (2)実際、名前のことで、好きな人をあきらめた経験のある方(またはそういう話を聞いたことがある方)っていらっしゃいますか? (例えば、真紀さんが原さんを、とか、美咲さんが三崎さんを、さくらさんが桜木さんを、あきらめた・・など) よろしくお願いします。

  • facebooを見ていて苗字+名前(苗字+名前)

    facebooを見ていて苗字+名前(苗字+名前)と表示されていますが 名前は同じで苗字の部分が違うと、結婚したということなのでしょうか? 旧姓(結婚後の苗字)ってことですか?

  • 好きな名前・苗字は?

    貴方の素敵だと思う名前・苗字は何ですか? 良い名前・苗字があったら掲示板の名前に使わせて頂こうと 思っている程度ですので、お気軽にお答えして頂けると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 苗字ではなく名前で呼んでほしい!

    今高3なんですが寂しいことに、幼稚園以降下の名前で呼ばれたことがないんです(><;) いつも(苗字)、(苗字)ちゃん、その他苗字をいじったあだ名でしか呼ばれません。 下の名前は特に変哲もなく普通で、友達も人並みに居て取っ付きにくい人間なわけではないと思うので、単に苗字が呼びやすいっていうのが原因だと思うんですけど・・・。 毎回クラスが変わる度、今度は名前で定着させてやろうとはじめに「名前で呼んでね」と言うんです。 最初は皆名前で呼び始めてくれるんですが、結局誰かが(苗字)ちゃんと呼び始めるので、最初は名前で呼んでいてくれた子もそっちの方が呼びやすいのか苗字呼びに変わってしまうんです・・・。 今度の春から大学生になるので今度こそはと思ってるんですが・・・どう言えば名前で呼んでもらうことができるでしょうか??

  • 文豪を名前で呼ぶか、名字で呼ぶかはどうやって決まるのですか?

    文豪っていますよね? 森鴎外とか夏目漱石とか芥川龍之介とか三島由紀夫とか、とか... 彼ら文豪ってフルネームじゃなくて名字か名前で呼ばれるとき、必ず名字か名前どちらか一方で呼ばれますよね。 例えば鴎外とか漱石とか芥川とか三島等々。 この名字で呼ぶか名前で呼ぶかの基準ってどこにあるんでしょうか? 個人的には語感が珍しい方か、かっこいい方が選ばれているのだろうと思うのですが... もしかして、本人がどちらかで呼ばれることを好んだとか、何か謂れがあったりするんでしょうか? 回答は主観的な意見でも結構です。

  • 苗字で呼ばれないような名前をつけたい。

    苗字が変わっていてほとんどの人が一発で読めないし、聞き取りにくい苗字です。 男の子は苗字が変わらないのでお腹の子供が男の子なら、学生時代くらいは下の名前で呼ばれるような名前をと考えてます。 読み二文字なら(たとえばカイ、ハル等)比較的省略せずに名前そのままで呼んでもらいやすいかな?と思うのですがどう思いますか? 小さいうちは『カイくん、カイちゃん 』とかで皆さん呼ぶと思うのですが、ある程度大きくなると男の子ってアダ名か苗字になってるような…。 何文字でも誰にでもすんなり下の名前で呼んでもらう名前どんなのがありますか? 主人は四文字の名前でアダ名もなく苗字だったそうです。 何種類か候補はあり意味も考えてますので、友人にこういう名前の人がいたなど教えて下さい。

  • 名前度名字

    片思い中の人が自分のことは名字で呼ぶに他の女性を名前で呼んでいたら気になりますか?またみんな名字なら自分も名字呼びまたは自分も名前ならみんな名前でもオッケーですか?もう一つ名字から名前又は名前から名字みたいに突然呼び方変わったらモヤモヤしますか?

  • 珍しい名前・苗字、教えてください!

    本当にどうでもいいことなんですが・・・; 珍しい名前・苗字とか知っていたら教えてください>< できれば名前は女の子向けが良いですケド、 男の子用も大歓迎です^^ どちらでも使える名前でも良いです! お願いします!

  • 名字で呼んでもらうには?

    職場で私を名前で呼ぶ人がいてとても困っています。名前で呼ばれるのは苦手なので、名字で呼んでほしいと伝えてもやめてくれません。 本人(男性)は、親しみをこめているつもりらしいのですが、名前で呼ばれるのが大嫌いなので、毎日苦痛です。女性全員を名前で呼ぶなら仕方ないと思えたかもしれませんが、名字で呼ばれている人もいます。最近では、顔を見るだけで気分が悪くなります。 何かいい方法はないでしょうか?