• ベストアンサー

環境にいい車です!と言いながらなぜ2000cc以上を製造する?

最近、環境のためにエコカーが売りに出ています。その他いろんなことで環境のことを考えて車を運転しています。アイドリングストップやいらない荷物を載せない、急発進はしないなど、燃費をよくすると環境にいいと言っています。トヨタの車の宣伝でも環境にいい車としてプリウスなど出ています。が、それなら、なぜ排気量の大きい車を製造するのですか?2000ccまでで十分なのではないでしょうか?燃費が悪い車、クラウンやセルシオ、アルファードなどの重量級を製造して販売していながら、環境が大事とか言ってるトヨタや日産、他各社、矛盾していませんか?一番、環境を悪くしているのは一番販売実績が多いトヨタでしょう!本当に地球のためにとか言うのであれば、国は2000cc以上は製造不可と規制し、さらに車会社はオール電気車が高価であれば、10・15モードを15以上の車のみ販売していくと、ずっと地球環境にやさしいのではないですか?みなさんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meer
  • ベストアンサー率18% (45/239)
回答No.5

コーラやファンタを売っているコンビニに野菜生活やヘルシアが売られているように、トヨタがエコカーを出しているのは売れるから(=それを求めているユーザーがいるから)であって環境を心配しているわけではありません(勿論、環境悪化で車が売れなくなるのは心配しているでしょうが) もし重量級の車を誰も欲しがっていないのであれば作らなくなりますが、実際にはそうではありませんし、売れるものを売らなければ会社は倒産してしまいます。 また、私もプリウスを購入しましたが、プリウスを購入する層のほとんどは燃費や先進性を求めて買っているのであって環境意識で買っていません。 エコカーではありますが、純粋にエコなだけの車の需要は非常に少ないのです。 それでもトヨタは環境に良い車に付加価値をつけて普及させただけ良いと思います。 高級イメージやエコなイメージを打ち出すことで高級車を買えない人が代替として見栄で買ったりできるのはすごいと思いました。

oosakago
質問者

お礼

なるほどです。ユーザーが必要としているから企業はその売れるモノを売るというのですね。これは勉強になりました。また、みながそうでないかもしれませんが、環境意識より燃費・先進性とかを重視している方が多いのでしょうね。それと車の環境対策はメーカー側ではなく、ユーザー側がもっと意識するのが必要みたいですね。その点、トヨタ社はプリウスで人があまり普段考えていなかった、「環境」という言葉と生活を車で定着させたところはすごいことだと、今思いました。これは質問の内容で「トヨタ社、車会社が悪い」を撤回しなければなりませんね。軽率な私の言葉でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

それをほしがる人がいるからです。 その人に向けて売れば、儲かるからですね。 oosakagoさんは、生活に無駄がないと言い切れますか。 過剰なものはまったくないと言い切れますか。 ごみは最小限にし、絶えずトートバッグを持ち歩き、コンビニでビニール袋ももらわず、 電気も最小限のものしか使わず、暖房はギリギリに設定し、 粗食を心がける……。 みんながそういう生活をするのは無理ですよね。 必要としているから売るけれど、そのなかでもできるだけ環境には配慮する、 という程度しかできないでしょう。 その意味では、日本の自動車メーカーはがんばっていると思います。 おっしゃっている疑問というか問題点を解消するには、 メーカーではなく、ユーザーに対する教育が必要だと思います。

oosakago
質問者

お礼

早速ありがとうございます。なるほど、個々の生活の中でも温暖化の原因がありますね。しかし、普通の生活していく上での電気、食事、買い物などと、やはり3000ccや4000cc以上などの強いて言うと必要性が無い??クラスを売るとのことでは、比べるのにも少し疑問があります。必要とする人がいるからとのことですが、まぁ、やはり企業は儲け第一でしょうねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車と環境問題についての質問です。

    自然環境問題のカテゴリーと迷いましたが、こちらで質問します。 環境問題と車に関する前々からの疑問です。 a.首都圏に住んでいるのですが、こちらで見かけるパトカーはゼロクラウンが非常に多いです。公の機関が率先してエコカーを全面的に導入しても良いと思うのですが、なぜわざわざ燃費の悪いクラウンなのでしょうか。「パトカーは全車プリウス!」くらいやればいいのにと思ってしまいます。 b.あくまで素人の考えですが、地球温暖化への対策は一般家庭レベルで行なわないとシャレにならない段階なのだと思います。行楽シーズンにあちこちの高速道路で大渋滞を作っている場合ではないと思うのですが、このようなアナウンスを聞いたことがありません。なぜ民間も行政もこのようなアナウンスをしないのでしょうか。(日本での自動車産業の位置づけは理解しているつもりです。)

  • トヨタMARK-X 2500ccの燃費

    トヨタMARK-X 2500ccの燃費 MARK-Xの2500ccのカタログ上の燃費は12~13km/lくらいのようですが、実際に街乗りで乗った場合の燃費はどれくらいでしょうか?予算250~300万円くらいで、高級感のあるMARK-Xのような車にするか、低燃費のプリウスのような車にするか、非常に迷っています。プリウスは燃費はいいが、6~8年くらいで何十万もするバッテリー交換をしないといけないとも聞きますし、それなら燃費は多少低くてもMARK-Xのような車がいいか。。。。とにかく迷ってます!MARK-Xの実際の燃費を教えてください!

  • 車の名前が思い出せません・・・。

    こんばんは。 6年くらい前に職場の社長が乗っていた車なのですが どうしても名前が出てきません・・・。 トヨタのクラウンだったと思うのですが クラウン・マジェスタのようにクラウン○○だった気がします^^; 「ま行」か「さ行」から始まる名前だったような^^; 先週からず~っと思い出せず色々調べましたが分かりませんでした。 セルシオ、マジェスタ、マークII、ではありません。 今は販売されていない気がします。 分かる方いますか^^;

  • 3000ccを超えるクルマの所有には抵抗感を覚えますか?

    排気量が3000ccを超えるクルマの購入には抵抗を感じますでしょうか。 古い話で恐縮ですが、3500ccオンリーのエルグランドがヒットしたとき、トヨタが対抗してアルファードを出して対抗しました。そのときトヨタは、一般の人は排気量が3000ccを超えるクルマには抵抗を感じる、として2400cc(だったかな?)と3000ccで対抗して、エルグランドを制しました。 そのトヨタが、今は3500ccを多くの車種に搭載しています。しかし、3500ccが売れない、車種によっは1割しか売れない、とぼやいています。一貫性のなさは滑稽ですらあります。

  • 2000ccクラスで燃費のいい車はなんでしょうか?

    すいません。かなり素人ですが、2000ccクラスの車で燃費のいい車はどんな車があるでしょうか?価格は200万円前後を予定しています。 今、考えてるのは、トヨタのノアですが、燃費はLで8キロほどだと思いますがこれって普通でしょうか。 できれば、ミニバンの車を探しています。

  • レンタカー(1800cc)おすすめの車は?

    今度レンタカーを借りて旅をする予定です。 車について詳しくないため、こちらでみなさんの アドバイスを伺いたいなと思い、質問させて頂きます。 候補は 「日産・トヨタ・マツダ」 ☆1500cc ☆1800cc ☆2000cc 基本的に1800ccを考えていますが、その他でも 燃費がよく・乗り心地のよい車はありますか? 実際乗られている車の感想でも 参考にさせていただきたいと思います。 よろしくおねがいいたします。 違った車に乗れるのはとても楽しみです。

  • ハイブリット車ってほんとに環境にやさしい?

    最近ハイブリット車に乗ることが「環境を考えている」的に見られています。 私は「燃費の良い車が環境への負荷が少ない車だ」と理解していました。ディーラーに行き「環境」の話になるとすぐに「ハイブリット車」を勧められるのですが・・・ 私が使っているホンダ・フィットは市内走行で約20Km/Lの燃費を出します。ハイブリット車に代表されるトヨタ・プリウスは18Km/L程度と聞きました。 これだけ見れば100%ガソリンエンジンで走るフィットのほうが、一部電動モーター走るプリウスより「環境にやさしい」と思うのですが、これでもハイブリット車は「環境にやさしい」のでしょうか? まったく排気ガスを出さない電気自動車は別にして、少しでもガソリン等を使う車の場合は燃費が大きな尺度になると思うのですが。

  • トヨタのプログレって作りがセルシオ品質ってホント?

    トヨタのプログレをネットで検索してみると、あちこちのサイトには 作りや構造や品質などはクラウン以上でセルシオと同等というのを目にするんですが、 本当にプログレって、作りや構造や品質などは当時の20系セルシオ辺りと ほぼ同等なんですか? なんだか自分的には、V8エンジンではないし(当時のクラウンと同じ2500cc と3000cc)ただインテリアの一部に本木目を使っているだけの車としか思えないんですが…

  • どっちが地球に優しいでしょう?

     プリウスに自家用車を買い換えるのと、現在の自家用車を乗り続けるのとどちらが地球環境にとって良いのでしょう。  現在使用している車は   富士重工インプレッサ1500CC   1996年夏購入   走行距離 約7万キロ   燃費 約7km/L  主に妻が通勤に使用  プリウスに買い換えた場合約9年使用しているインプレッサは廃車となるでしょう。   ・1年間に1万キロも乗らない車を廃車にすること ・約9年前の燃費 約7km/Lの車を1年間に8千キロ弱のペースで乗り続けること  プリウスを製造することによる環境への影響も考慮すると買い替えと、インプレッサを乗り続けるのと、どちらがベターなのか教えてください。

  • ヴェロッサの燃費

    トヨタのヴェロッサという車の燃費は3000ccや4500ccのシーマやクラウンにくらべどれくらい良いのでしょうか??シーマやクラウンは一回満タンにすると1万円くらいかかると聞きました。ヴェロッサ(2000ccや2500cc)はどれくらいかかるのでしょうか???

brother dcp-j414on 紙詰まり
このQ&Aのポイント
  • brother dcp-j414onで発生した紙詰まりの問題について相談します。特に左側で詰まりが発生しており、用紙や給紙ローラーの清掃は試しましたが改善されません。
  • お使いの環境はiOSで無線LAN接続している状態です。電話回線はひかり回線を使用しています。
  • brother dcp-j414onの紙詰まり問題についてのトラブルシューティングと解決方法を教えてください。
回答を見る