• ベストアンサー

環境にいい車です!と言いながらなぜ2000cc以上を製造する?

M111の回答

  • M111
  • ベストアンサー率28% (229/801)
回答No.11

現状では、自動車メーカーを始め各企業は、環境への影響を、「どれだけの二酸化炭素を出しているか」「どれだけの燃料を消費したか」ではなく、「二酸化炭素の排出量をどれだけ減らせたか」「燃料の消費量をどれだけ減らしたか」で評価しています。 排出量でも消費量でも、どの車も均等に1割減らしていけば全体的に1割減らせます。また、あまり減らせないジャンルがあれば、その分他の車でカバーすることも可能です。いずれにしてもメーカーとしては、環境を良くしたいというよりは市場に評価されたいのですから、トータルである程度の目標が達成できれば問題ないわけです。 (+αで、環境に取り組んでいるというイメージをアピールできればなお良し) 大きな車を買いたいというニーズがある以上、販売され続け、その中で少しでも負荷を減らすことが優先されるでしょう。 現在の目標設定・社会のニーズが、大型車から小型車へ客の好みを誘導しなければいけないほどには厳しくない、ということではないでしょうか。 さらに言えば、「大型車を使うな」という論理が通ってしまうと、それがより過激化して「一人で車に乗るなんてけしからん」、さらに極端になると「そもそも車に乗らなければ問題ない」などといった意見の人も出てきます。 いくらメーカーが環境を重視しても、あくまで「社会のニーズの中で」という枠組みを基本に考えないと、自動車という製品そのものを否定することにもなります。そのニーズを変えるところまでは、さすがにメーカーの責任ではなく、市民の意識の問題でしょう。

oosakago
質問者

お礼

ありがとうございます。現状の社会のニーズの中での枠組みが基本なんですね。勉強になります。みなさんの意見により本当に勉強になりました。

関連するQ&A

  • 車と環境問題についての質問です。

    自然環境問題のカテゴリーと迷いましたが、こちらで質問します。 環境問題と車に関する前々からの疑問です。 a.首都圏に住んでいるのですが、こちらで見かけるパトカーはゼロクラウンが非常に多いです。公の機関が率先してエコカーを全面的に導入しても良いと思うのですが、なぜわざわざ燃費の悪いクラウンなのでしょうか。「パトカーは全車プリウス!」くらいやればいいのにと思ってしまいます。 b.あくまで素人の考えですが、地球温暖化への対策は一般家庭レベルで行なわないとシャレにならない段階なのだと思います。行楽シーズンにあちこちの高速道路で大渋滞を作っている場合ではないと思うのですが、このようなアナウンスを聞いたことがありません。なぜ民間も行政もこのようなアナウンスをしないのでしょうか。(日本での自動車産業の位置づけは理解しているつもりです。)

  • トヨタMARK-X 2500ccの燃費

    トヨタMARK-X 2500ccの燃費 MARK-Xの2500ccのカタログ上の燃費は12~13km/lくらいのようですが、実際に街乗りで乗った場合の燃費はどれくらいでしょうか?予算250~300万円くらいで、高級感のあるMARK-Xのような車にするか、低燃費のプリウスのような車にするか、非常に迷っています。プリウスは燃費はいいが、6~8年くらいで何十万もするバッテリー交換をしないといけないとも聞きますし、それなら燃費は多少低くてもMARK-Xのような車がいいか。。。。とにかく迷ってます!MARK-Xの実際の燃費を教えてください!

  • 車の名前が思い出せません・・・。

    こんばんは。 6年くらい前に職場の社長が乗っていた車なのですが どうしても名前が出てきません・・・。 トヨタのクラウンだったと思うのですが クラウン・マジェスタのようにクラウン○○だった気がします^^; 「ま行」か「さ行」から始まる名前だったような^^; 先週からず~っと思い出せず色々調べましたが分かりませんでした。 セルシオ、マジェスタ、マークII、ではありません。 今は販売されていない気がします。 分かる方いますか^^;

  • 3000ccを超えるクルマの所有には抵抗感を覚えますか?

    排気量が3000ccを超えるクルマの購入には抵抗を感じますでしょうか。 古い話で恐縮ですが、3500ccオンリーのエルグランドがヒットしたとき、トヨタが対抗してアルファードを出して対抗しました。そのときトヨタは、一般の人は排気量が3000ccを超えるクルマには抵抗を感じる、として2400cc(だったかな?)と3000ccで対抗して、エルグランドを制しました。 そのトヨタが、今は3500ccを多くの車種に搭載しています。しかし、3500ccが売れない、車種によっは1割しか売れない、とぼやいています。一貫性のなさは滑稽ですらあります。

  • 2000ccクラスで燃費のいい車はなんでしょうか?

    すいません。かなり素人ですが、2000ccクラスの車で燃費のいい車はどんな車があるでしょうか?価格は200万円前後を予定しています。 今、考えてるのは、トヨタのノアですが、燃費はLで8キロほどだと思いますがこれって普通でしょうか。 できれば、ミニバンの車を探しています。

  • レンタカー(1800cc)おすすめの車は?

    今度レンタカーを借りて旅をする予定です。 車について詳しくないため、こちらでみなさんの アドバイスを伺いたいなと思い、質問させて頂きます。 候補は 「日産・トヨタ・マツダ」 ☆1500cc ☆1800cc ☆2000cc 基本的に1800ccを考えていますが、その他でも 燃費がよく・乗り心地のよい車はありますか? 実際乗られている車の感想でも 参考にさせていただきたいと思います。 よろしくおねがいいたします。 違った車に乗れるのはとても楽しみです。

  • ハイブリット車ってほんとに環境にやさしい?

    最近ハイブリット車に乗ることが「環境を考えている」的に見られています。 私は「燃費の良い車が環境への負荷が少ない車だ」と理解していました。ディーラーに行き「環境」の話になるとすぐに「ハイブリット車」を勧められるのですが・・・ 私が使っているホンダ・フィットは市内走行で約20Km/Lの燃費を出します。ハイブリット車に代表されるトヨタ・プリウスは18Km/L程度と聞きました。 これだけ見れば100%ガソリンエンジンで走るフィットのほうが、一部電動モーター走るプリウスより「環境にやさしい」と思うのですが、これでもハイブリット車は「環境にやさしい」のでしょうか? まったく排気ガスを出さない電気自動車は別にして、少しでもガソリン等を使う車の場合は燃費が大きな尺度になると思うのですが。

  • トヨタのプログレって作りがセルシオ品質ってホント?

    トヨタのプログレをネットで検索してみると、あちこちのサイトには 作りや構造や品質などはクラウン以上でセルシオと同等というのを目にするんですが、 本当にプログレって、作りや構造や品質などは当時の20系セルシオ辺りと ほぼ同等なんですか? なんだか自分的には、V8エンジンではないし(当時のクラウンと同じ2500cc と3000cc)ただインテリアの一部に本木目を使っているだけの車としか思えないんですが…

  • どっちが地球に優しいでしょう?

     プリウスに自家用車を買い換えるのと、現在の自家用車を乗り続けるのとどちらが地球環境にとって良いのでしょう。  現在使用している車は   富士重工インプレッサ1500CC   1996年夏購入   走行距離 約7万キロ   燃費 約7km/L  主に妻が通勤に使用  プリウスに買い換えた場合約9年使用しているインプレッサは廃車となるでしょう。   ・1年間に1万キロも乗らない車を廃車にすること ・約9年前の燃費 約7km/Lの車を1年間に8千キロ弱のペースで乗り続けること  プリウスを製造することによる環境への影響も考慮すると買い替えと、インプレッサを乗り続けるのと、どちらがベターなのか教えてください。

  • ヴェロッサの燃費

    トヨタのヴェロッサという車の燃費は3000ccや4500ccのシーマやクラウンにくらべどれくらい良いのでしょうか??シーマやクラウンは一回満タンにすると1万円くらいかかると聞きました。ヴェロッサ(2000ccや2500cc)はどれくらいかかるのでしょうか???