• ベストアンサー

「押しピン」「ばんそうこう」なんと呼ぶ?

皆さんは 「押しピン」をなんと言いますか? 私の周りでは「押しピン」「ガビョウ」と二通りあります。それ以外もあるんでしょうか? そして、「ばんそうこう」。 「ばんそうこう」も色々呼び名があると思うんですが、皆さんはなんと呼んでますか? そしてこの呼び名の違いって、どうしてだと思いますか? 出身地?年代?男女? どれに当てはまると思いますか?(勿論それ以外の理由があればそれを教えてください) 私の周りでは、出身地も、年代も、性別も一緒なのに、呼び名が違うんで、なんでなのか、ちょっと気になりました!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14410
noname#14410
回答No.9

「ガビョウ」は「ガビョウ」ですけど…。 もしくは「鋲」。 なぜ「ガビョウ」と言って呆れられるのか自分には理解できませんが…? ばんそうこうはどうしても「カットバン」って言ってしまうんですよね。 商品名なのに…(汗) ラップをみな「サランラップ」と言ってしまうのと似てるかもしれないですね! あとソニーのじゃないのに「ウォークマン」って言ってしまったり(苦笑) ちなみに「台ふき」のことは「ふきん」と言っています。

pandaco
質問者

お礼

私のアンケート、常連さんですね(笑)ありがとうございます! 「ガビョウ」は古臭い感じがするみたいです。 私も「サランラップ」って言ってました!! でも頑張って、「ラップ」と言うようにしましたが・・・。 私も、「ウォークマン」言いますよ! 後、食器用洗剤を「ママレモン」なんて事も言いますね・・・。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • easuf
  • ベストアンサー率34% (367/1064)
回答No.3

22歳女です。出身地はどこと言っていいか分かりませんが、埼玉県生まれで静岡県/愛知県育ちです。 私は「画鋲」「ばんそうこう(またはバンドエイド)」です。「押しピン」て何か分からなくてGoogleでイメージ検索してしまいました(^_^;)。 ちなみに父は「ばんそうこう」は「サビオ」って言いますね。父の母である祖母もサビオ、って言います。最初聞いたとき「サビオって何?」と思いました。 Googleで検索すると北海道出身の人はサビオ、って呼ぶみたいですけど(参考URLをご覧ください)、父は生まれも育ちも名古屋の50代です。このサイトで見る限りでは「サビオ」という絆創膏があった時代に生まれていた人は、「サビオ」と呼ぶのではないか、と思いました。ちなみに母は「絆創膏」ですけど…。 それと、参考URLの2つ目で真面目に(?)研究した結果も見られます。

参考URL:
http://pucchi.net/hokkaido/knowledge/sabio.php, http://gonza.seesaa.net/article/2410581.html
pandaco
質問者

お礼

「押しピン」が何か分からない人ってのも、想像はしたんですが・・・本当にいらっしゃるとは!!(失礼な書き方ですいません) 「ガビョウ」が分からない人もいるのかな?いなかったら、「ガビョウ」が正式な名前なのか? 「サビオ」私も小さい時に言ってました! 近所のおじさんに教えてもらって。 その人の出身地はどこか分かりませんけど。 回答ありがとうございました! URL後でじっくり観ますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pandda6
  • ベストアンサー率49% (30/61)
回答No.2

私は21歳女、関西生まれの関東育ちです。 標準語と関西弁を周辺によって使いわけています。 ちょっとややこしい回答になりますが。。 「押しピン」色とりどりのかわいいものをイメージする時に使います。 「ガビョウ」学校でよく見る、黄土色のものをイメージする時に使います。→こちらの方が標準語だと思っています。 「ばんそうこう」私はこっちを使いますし、これが標準語だと思います。が、関西弁を使う両親50代と、関西の友人はなぜか「サビオ」と言っています。この語源はわかりません・・ 関東に住んでいると、「がびょう」「ばんそうこう」という言葉をきくことが多かったので、私はこれが標準語で皆知っている言葉だと思っています。 なので、地域というか出身地による違いかな~?!

pandaco
質問者

お礼

「押しピン」をかわいい物って言うの分かります。 「ガビョウ」を黄土色の物ってのも分かります。 では、友人宅で、どちらがあるか判らないときに、「押しピン(ガビョウ)」が欲しい時には、どっちで言いますか? 「ばんそうこう」そのままなんですね。私もですけど。 地域と、親の出身地で違うのかな? 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116065
noname#116065
回答No.1

「押しピン」「ガビョウ」どちらも言いますが、 どちらかというと「押しピン」の方が言っている頻度が高いですね。 言い易いからかな? 「ばんそうこう」は、 家では「サビオ」って言っているけど、外ではいまひとつ通用しないので「ばんそうこう」って言っています。 生まれも育ちも大阪 20代後半♂です。

pandaco
質問者

お礼

先日、「ガビョウとって」と言うと友人に「ガビョウって・・・」と呆れられました。 「ハンガー」を「えもんかけ」と言ってしまったときみたいに・・・。 私もどちらも使ってるな・・・と思います。使用頻度が高いのは「押しピン」。でも、とっさに出るのは「ガビョウ」ですね。 「ばんそうこう」を「サビオ」と小さい時に言ってました!今は聞く事も無いですが。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『大阪の味』といえば?

    『大阪の味といえば?』ときたら、真っ先に何を連想しますか? 思いついた『食べ物』『味』など、教えて下さい。 お住まいの地域(出身地が異なる場合は出身地も)、年代と性別も教えて下さい。

  • !!一人称「うち」について!!

    こんばんは。実は私は最近、 一人称で「うち」という表現について疑問が有ります。 みなさん、使うかどうか下のアンケートにお答えください。 [出身地] [性別] [年齢] 1、自分の事を「うち」と言いますか 2、1で言わないと答えた人へ。 「うちらは~」は使いますか? 3、家を「うち」といいますか」 4、かしこまった場で使いますか? 使わないとしたら、何を使いますか? できるだけ幅広い出身、年代の方に答えていただきたいです。 お願いします

  • おにぎり、など呼び方

    ささやかな疑問なのですが、そういえば最近は「おにぎり」とは聞きますが「おむすび」とあまり聞かないように思います。 おにぎりとおむすびの呼び名の違いは何だろうと思いました。 地域性なのか、年代なのか、、。 同じく「お味噌汁」と「おみおつけ」も。 みなさんはどちらで言っているのでしょうか。 おにぎりかおむすびか、お味噌汁かおみおつけか。 大体の住まいあるいは出身の地域と年代も合わせて教えていただけるとありがたいです。

  • 男女間の友情は成立する?

    ありふれた質問かもしれませんが、「男女間の友情は成立するかどうか」について、皆さまのご意見を伺いたいです。 正しい・間違っている、といった明確な答えがあるわけではないので、幅広いご意見をお待ちしています。 その際、 1.年代 2.性別 3.成立するかしないか 4.そう考える理由 を教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 『を』って何て説明します?

    私の幼い頃の記憶では『を』の事を『おもたい【お】』と教えられました。『おもたい』が『重たい』なのか何なのかもわからないまま、当たり前のように『おもたい【お】』と言っていました。 しかし、友達に聞くと、『【うお】でしょ?』と。 こっちは、おそらくキーボード入力から来ている教え方と思われますが。 で、色んな人に聞いて見ると『おもたい・お』と『うお』に別れてしまいました。 ちなみにウチの母親は『おもたい・お』と教わったそうで、友人は同世代なのに『うお』と。年代の違いだけでは無い様で…。 年代の違いなのか、地域の違いなのか、そして他にも有るのか… 気になり始めました。みなさんは何て言います? できれば、大まかな出身地と年齢層を書き加えていただけると助かります。

  • 方言について

    みなさんはレストランなど、お店を出るときに「ありがとう」といいますか? よく言う たまに言う 言わない(他の人が言うのを聞いたことはある) 言わない(聞いたことも無い) のうちでお答えください。 あわせて出身・年代・性別も教えてください。

  • 大学生男女4人で泊まり

    私は女子高出身で、現在共学の大学に通っている1年生です。先日、出身地は違うのですが私と同じで女子高出身の友達宅で泊まりで遊ぼうと誘われたので了承しました。しかし、後に聞いた話なのですが私たちの他に男友達も2人一緒に遊ぶことになっていたようです。 よく知っている男友達なので特に何もないだろうとは思うのですが、正直周りからどのように思われるのかが気になります。学生が男女4人で家に泊まることは世間的に見てあまり良く思われないことなのでしょうか。それとも、普通によくあることなのでしょうか。

  • 『を』をなんと呼ぶと習いましたか?

    今日、当然のようにタイトルの『を』をくっつきのを!と話をした所、私以外7名がくっつきのを!を知りませんでした。『を』の呼び方に関しては地域性などがあるみたいですが・・今日の7名は出身も同じで年代も同じぐらいなのですが・・・ 色々調べたのですが少しお聞きしたいので質問させて頂きます。『を』をなんと呼んでいましたか? もし、可能でしたら出身地、年代も可能な限りコメントいただければと思います

  • 欲しい物は、ありますか?こんな物があったら良いな~っと、思う事はありますか?

    タイトル通りです。 差し支えなければ、年代・性別・理由等を教えて下さい。

  • みんなのカラオケの18番は???

    最近カラオケ行ってもすぐ歌う歌に悩みます。ってゆうか歌が尽きるってゆううか。そんなときにまわりを盛り上げたりできるいい歌ないですか~??それ以外にもみんながよく歌う歌とか歌いやすい歌とか、いくつか教えて欲しいです。あと、性別と年代も入れといてください☆ちなみに20の男です

プリンターが検出されない
このQ&Aのポイント
  • プリンターとWiFiは接続されているが、ドライバインストール時にプリンターが検出されない。USB接続では問題なくドライバインストールはできる。
  • IPアドレスでの検索でもプリンターが見つからず、印刷ができない状況。
  • この問題はキヤノン製品に関しての質問です。
回答を見る