• ベストアンサー

初めての離乳食のすすめかた

moonymanの回答

  • ベストアンサー
  • moonyman
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.4

こんにちは。 私は、市の4ヶ月健診で、「できればおかゆに色々混ぜないほうが良いです」と言われました。それで慣れてしまうと、白いご飯を食べなくなるとの事でした。 野菜も単品であげました。量の増やし方も、おかゆと同じ感じで慣れてきたらひとさじ増やしていきました。5日くらいで、一つの野菜に慣れたら違うものに変えて…大分食べれるようになったらおかゆと野菜二種類にしました。 食べない野菜は、いったんお休みして忘れた頃に再チャレンジしていました。 他の方の回答では、おかゆに混ぜていたとの事ですので、苦手なものはそうしてあげてもいいと思います。 今、うちの子は一歳半ですが、この位の月齢になれば必ず白いご飯!と決めているわけでもなく、混ぜご飯のときもチャーハンのときもありますしね。 裏ごしやすり鉢は大変ですよね!お子さんがパクパク食べてくれるといいですね。頑張ってください。

misatomisato
質問者

補足

混ぜないほうがいいとははじめて聞きました。 ではおかゆ単品3はいと野菜単品1はいの2品という献立でいいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 離乳食初期の進め方

    6ヶ月の娘を育てています。2週間ほど前から、離乳食を開始しました。 現在は、10倍がゆと野菜を裏ごししてお湯でドロドロにのばしたものを与えています。 野菜の与え方について教えていただきたいのですが・・・。 今のところ、じゃがいもを小さじ1から始めて小さじ3ほど食べれるようになったので、昨日・今日はカボチャを小さじ1食べました。 カボチャがもう少し食べられるようになったら次はニンジン小さじ1から・・・としていくと、 食べられる野菜は増えるけれど、量が小さじ1・2・3を繰り返してしまいそうです。 それとも、じゃがいも小さじ3+カボチャ小さじ3+ニンジン小さじ1という風にしていった方がよいのでしょうか? 離乳食の進め方を説明している本・サイトなど見ましたが、お決まりの図(おかゆ・野菜・たんぱく質が日ごとにスプーンの数が増えていくもの)とレシピが載っているだけで、そのつながりがいまいちわかりません(>_<;) (具体的にどのようなメニューで野菜の量が増えていくのか、など) わかりやすく説明しているサイト・個人のブログなど、「○日目・メニューは●●」のように日ごとに載っているものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 離乳食をあげるときに、おかゆ小さじ○とか野菜ペース

    離乳食をあげるときに、おかゆ小さじ○とか野菜ペースト小さじ○とか本に書いてますが、この小さじって、料理用の5ccの計量小さじのことでしょうか?それとも、赤ちゃんスプーンのことでしょうか?

  • 離乳食を初めて6日目です。

    離乳食を初めて6日目です。 生後6ヶ月になり離乳食を始めました。 今日で6日目です。 最初の4日間は10倍がゆを小さじ1、昨日から小さじ2に増やしました。 自分から「あーん」と口を開けてくれません。 開いたすきにスプーンをいれる感じです。 ほんのちょっとだけ飲み込んでるようであとはほとんど口からこぼします。 そもそもちゃんと飲み込んでるのか?ゴックンできてるのかわかりません。 一応完食ですがこぼす量>飲み込んでる(?)量という感じです。 離乳食スタート時はみんなこんな感じなのでしょうか? それともうちの子はまだ早いのでしょうか? ちなみに完母です。 母乳以外は一切何も与えずいきなり10倍がゆから始めました。

  • 初めての離乳食 離乳食の進め方

    離乳食を始めて1週間が経ちました。 本やネットで調べても、内容がバラバラで、主に進め方について教えて戴きたいです。 1 初めは小さじ1からといいますが、離乳食用スプーンで1さじですか?計量スプーンの小さじ1を何回かに分けてあげる事を小さじ1というのですか? 2 現在は、離乳食用スプーンで4さじあげています。今後、約1ヶ月でどんなペースで、どれ位の量まであげればよいですか? 3 じゃがいもに白湯をあわせた物をあげる予定です。こちらも1さじからですか?(出来れば、ペースもお尋ねしたいです。) 4 単品の野菜で進めていく との事ですが、昆布やかつおだしは、いつ頃からつかえますか? 宜しくお願い致します。息子は6ヶ月です。

  • 離乳食の量

    凄く初歩的な疑問点なんですが。 離乳食のお粥の小さじ1はわかるのですが、野菜などの小さじ1のことで疑問があります。 野菜は茹でてすりつぶしたり、裏ごししたりして湯で伸ばしますよね? それって、湯で伸ばす前の量が小さじ1でいいんでしょうか? それとも、湯で伸ばした後を小さじ1なんでしょうか? ブロッコリーをあげようと思い、ストック作りをしたときに、湯で伸ばす前のものを小さじ1で冷凍して、食べさす前に湯で伸ばしてトロミをつけてたのですが、そうすると小さじ1よりも多くなりました。 だけど、実際のブロッコリーの量は小さじ1だし大丈夫ですか? ややこしくてすみません(;>_<;)

  • 初めての離乳食

    明日で6ヶ月になる娘がいます。 そろそろ離乳食を!と思い、今朝10倍がゆ(お米1:お水10)を炊き、すりつぶしてさらに裏ごしたものをあげてみたのですが、見事に拒否されました。 スプーンを拒んでいる、というよりはまずそうな顔をして飲み込まず、そのまま口からデーっと出てきた、という結果でした。 初めてあげるものはやはり味付けしないおかゆがいいのでしょうか? それとも普通のおかゆをまずそうにする場合、味付けしたり、他のもの(お野菜とか果物)からチャレンジしてもいいのでしょうか? ちなみにお茶以外の水分も今まではあげていません。 それから、嫌がった場合、何日かお休みした方がいいでしょうか。 離乳食はわからないことだらけです。 ぜひ教えてください。

  • 離乳食が進みません

    5月5日でちょうど五ヶ月になったので離乳食を始めたのですが、 1週間経ってもなれるどころか、だんだん嫌になってきているみたいなんです。 作り方&食べさせ方が悪いのかな?と思い質問させていただきます。 私が思い当たる点は、 *野菜を早くあげすぎた *スプーンを運びすぎた *離乳食の時間のタイミングが分からない *バンボ(椅子)を嫌う だと思うのですが、まだ1週間なのでこれから好調になっていくものなのでしょうか? 水を多めに炊いたおかゆを裏ごしした物を主に、 たまに野菜や野菜スープをまぜたりしていましたがなにか問題があったのでしょうか。 それとも、もうすこし離乳食は先延ばしにしたほうがいいのでしょうか。 こうしたらよくなった、などの経験談があったらよかったら聞かせてください。

  • 離乳食を食べてくれない

    5ヶ月になったので離乳食を始めました。最初は全然受けつけず、口を固く結んでスプーンをシャットアウト。3日目ぐらいでフィーディングスプーンで2,3口食べてくれましたが、また次の日から嫌がって泣き出します。現在は10倍がゆをあげています。こういう場合、違う食材で試したほうがいいのでしょうか?例えばパン粥とか・・・。それとも慣れてくれるまで根気強くお粥を続けた方がいいのでしょうか?野菜に行きたかったのですがお粥すら食べないので考えてしまいました。ちなみに母乳をあげていて、果汁・野菜スープも受け付けません。私が食べてるのをすごく見たり、口をもごもごさせるのでサインは出ているのになーと悩んでしまいました。アドバイスよろしくお願いします。

  • 6ヶ月、離乳食を嫌がります

    離乳食の進め方に不安を持っています。どなたか教えてください。 6ヶ月になったばかりの女の子です。離乳食は5ヶ月から始め、今はおかゆを小さじ5、野菜のペーストを小さじ1~2くらいあげています。 おかゆを5口くらい食べると必ずのけぞって嫌がります。野菜ペースト(サツマイモやかぼちゃ)を混ぜてあげると少し食べることもあります。しかし、またすぐに嫌がって食べません。仕方がないのでミルクを飲ませ、飲みきった後にもう離乳食はいらないのかなと口に持っていくと食べます。ミルクを飲みきらないと離乳食を食べてくれないのです。 おかゆにミルクを混ぜても、水分を多くしてもミルクの前には食べません。 本によると離乳食後にミルクを飲ませるようになっていますが、実行できません。改善した法がいいのはわかりますが、どうしようもない場合このままの順序で与えては問題がありますか?また何が気に入らないのでしょう?

  • 離乳食の10倍がゆについてですが・・

    最近になり離乳食を開始しました。 おかゆを作るのに炊飯器で一緒に炊ける『おかゆポット』を利用しています。初めてそのおかゆポットでおかゆを作ってみましたが、しっかりできているかが分かりません・・。 初めて与える10倍がゆは、スプーンを傾けるとポタポタたれるくらいのトロトロにと育児書などに載っています。お米の量、お水もきっちり計って炊き、裏ごしして粒をなくしました。しかし、水分が全くありません。うまくできあがってなのでしょうか?それとも、始めのうちは湯冷ましで伸ばして与えるのでしょうか?? ※離乳食開始前から準備として果汁やスープをあげていたので、おもゆではなく10倍がゆからスタートさせています。

専門家に質問してみよう