• ベストアンサー

国民健康保健が使えない病院?

sobamotiの回答

  • sobamoti
  • ベストアンサー率24% (63/261)
回答No.4

国保だけが使えないということはないと思いますが、他の方の回答以外だと、仕事中に怪我をした場合です。(アルバイトも含む) 会社側が従業員に「労災保険」をかけていて、仕事中に怪我をした場合、入院費、手術費など治療にかかる費用は全部労災のほうからおりてきます。 なので、こういう場合は健康保険は効きません。 (ただ、会社側が仕事中の怪我だと認めた場合ですが・・・) 質問者さんは今どういう状況なのでしょうか? 状況がわかれば回答しやすいのですが・・・。

関連するQ&A

  • 国民健康保健

    TPP で国民健康保健は無くなりませんか?

  • 国民健康保健

    国民健康保健の期限?がきれてしまいました どうしたらいいでしょうか? 無知ですいません お願いします

  • 国民健康保健について教えて下さい

    私は3月末に派遣ですが会社を退職した主婦です。 そして私の夫は自営業なので国民健康保健に加入しています。 結婚してすぐの時も私はアルバイトだったので国民健康保健だったのですが、 その時は夫と私、合わせて20,000円程度の保健料だったのですが 昨日、国民保健の手続きをしに役所へ行ってきた際に 現在、夫は自分の分一人分として18,000円を支払ってますが 別に私の保健料として15,000円程度の請求書が行くと案内されました。 何故、以前は2人で20,000円程度の保険料だったのに今回は二人で合わせて30,000円程度 の保険料を納めないといけないのか不思議になりました。 国民保健には扶養制度みたいのはないのでしょうか?? 近々、また役所に行って聞いてこようとおもいますが、先にこのページで詳しい方 いたら教えて下さい。

  • 国民健康保健

    脱サラして個人事業主として塾を経営しています。 前の会社の健康保険に入っていたのですが、 今度猶予期間が切れるので国民健康保健に入ろうと思います。 健康保健は所得に応じて金額が決まると 聞いたことがあります。昨年の所得が赤字の場合は 保険料はどうなるのでしょうか?。

  • 母と息子の国民健康保健料と支払いについて

    母と息子、二人暮らしで一時期、二人とも国民健康保険に加入してたのですが、引き落としが世帯主の母から二人分引かれました。個別の支払いはできないようで。あとわたしも国民健康保健加入により母の健康保健料もあがりました。 お聞きしたいのは、 私が母と別れ、引っ越して別の市町村に行き、また国民健康保健に加入したら、また世帯主の母の口座からの引き落としになるのですか?個人引き落とし可能でしょうか また母と別れ、引っ越し、別の市町村にいっても私が国民健康保健に加入したら母の健康保健料も変動しますか?

  • 社会保健から国民健康保健への変更

    保健のことでご質問致します。 現在 通院中なのですが、来月 入院することになりそうです。 治療に1~2ヶ月かかるとのことなので 職場を退職する予定でいるのですが、社会保健を国民健康保健に、厚生年金を国民年金に変更する際の手続きの仕方がよく分かりません。 (手続きする場所・必要書類・変更に要する日数etc) また、変更によって、病院への影響はあるのでしょうか? (全額本人負担になったりしますか?) 御存知の方 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 健康保健料について教えて下さい

    昨年退職したので、社会保健から国民健康保険に加入しました(父の)、この度就職が決まって再び社会保健に加入するのですが、先日国民健康保険の納付書が届き、今年度分を全額納付しました。社会保健に加入したらいくらかお金は返ってくるのでしょうか?

  • 健康保健に詳しい方お願いします

    どうしたらいいのか、分かりません。 今月11月、国民健康保健から社会保健に、 移りました。 子供(6才以下)の医療費ですが、今までは乳幼児医療証は償還払いで、医療費は市役所へ申請して払い戻しして貰っていましたが、 主人が新しい会社に入ったので社会保健に加入致しました。 今年2月に子供が入院し、高額医療との事で市役所の方から、直接国民健康保健へ 申請して下さいとの事で、 うっかりしてまして、国民健康保健へ申請連絡が遅くなってしまいました。 手続きの用紙はあるのですが(まだ送ってません)、 社会保健と今月重複してますので、国民健康保健の方は脱退手続きにすすんでまして、 国民健康保健組合と新しく入った社会保健の方に、高額医療費請求の事を聞いたら、どちらも請求は無理との事です。 32万ほど、あるのですが… 国民健康保健脱退前に入ってる間の高額医療費は、辞めてしまったらさかのぼっては返してくれないですよね。 医療費は、諦めるしかないですかね。 こちらが、ちゃんと申請を早くしなかったのがいけないです。 無知で詳しい事分かりませんので、何か分かる事がありましたら、ご回答頂けましたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 国民健康保健料について教えて下さい

    私は昨年に退職して、現在求職活動をしているのですが、この度国民健康保健料の納付書が届きました。年額で\237,990って高い!退職したときも今年の3月分迄を払いましたが、その時も\30万超えてたので役所に行き失業の証明書を見せて減額してもらいました。今年の分はどうしようもないんでしょうか?この前、市民税を払ったばっかりで本当つらいです。

  • 国民健康保健料と年金

    現在自営業です。 昨年の収入(所得総額)は、はずかしながら不景気の為68万円でした。 (申告金額も上記金額です) 先月まで健康保健は親の扶養(社会保険)に入っていましたが、低収入とはいえ、いつまででもそういう訳にもいかないと思い、国民健康保健に加入する事にしました。 手続きをして昨日納付書が届きました。金額が『月1万円』でした。 自営業の為、月の収入にはバラつきがありますが、昨年と同じ収入であれば月平均6万円ありません。 その中から、健康保健料1万円と、年金約14000円を支払うのは正直無理です。 この収入で健康保健料1万円って高くないでしょうか? 国保加入が始めてなので、基準がわかりません。 一応、間違いないか、書いてあった計算方法に従って計算しましたが、 間違いないようでした。 国保の保健料ってこんなに高いのですか?