• 締切済み

私立校合格のための勉強法

弘学館、青雲を受験しようと考えているのですが、どのような勉強法をすればよいのか各教科ごとに詳しく教えてもらえませんか?? そしてそのくらいのレベルに合う問題集を教えてください。

みんなの回答

noname#77757
noname#77757
回答No.1

 困った。もう少し早く云ってくれたらいいのに、勉強方法はあるよ、しかし後4ヵ月しかないよ、とても無理だねw言えることは帰宅後5時間勉強すること。  休みの日は12時間以上勉強すること、昼休みは20分間眠る。これで脳は活性化する。  夜眠たいのに目をこすって勉強をしない、覚えたところで眠りなさい。ちゃんと覚えているから、それから、つまみ食いをしなさい。  水分を取るように、血液のめぐりが良くなる。と云う事はそれだけ、能率が上がる。だまされたと思って実行すべし。  君ならできる。大丈夫。実行あるのみである。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験勉強

    いま、難関私立校(弘学館、青雲レベル)を受験しようと考えていて、問題集を探しているのですがどれがよいのかわかりません。 どなたかよい難関私立用の問題集を教えてください。

  • 高校の寮生活が不安です…

    ハイレベルな高校はどこも寮生活ですよね? 私は青雲や弘学館を来春受験するのですが、とても不安です…… 青雲や弘学館ではなくてもいいので、寮生活を体験したことのある方、 そのときの心境や雰囲気や環境など、なんでもいいので教えてください。 お願いします!

  • 私立高校 勉強法

    4月から、青雲高校にいくのですが、勉強法がわかりません 1・・・数学の勉強法について    問題(赤チャート)をするときかいせつは、のーとにかいたほうがいいですか? また、東大にどうしても行きたいです  できれば、英・国・数についてくわーーーーしく勉強法、問題集の使い方、ノートのとり方、計画についてできれば東大の方、もしくは、難関私立に通っている方、青雲の方お願いします

  • 青雲や弘学館を来春受験するのですが……

    今受験生で来春には青雲や弘学館を受験する予定です。 私は中学受験をしていません。そもそも中学受験なんてまえはしりませんでした。なので普通の公立中学校に通ってます… 中3になるまでは、真ん中レベルくらいのどーもない高校を受験しようと本気で考えてました。 偏差値も点数も余裕で足りてたので、ものすごい余裕ぶっこいてました… でも、中3のあるひ青雲のことを初めて知り、ものすごく行きたくなりました。 もちろんその点数では全然足りなかったので、必死に勉強しました。 でも知るのが夏休み前くらいで、本当にいままでなにしてたのかなあと泣きたくなりました…… 夏休みも部活が朝から夕方までみっちりあり、塾くらいしか勉強できませんでした… 塾でアドバンス模試の私立のを受けた結果が 国語…70 数学…12; 英語…24; 理科…45 社会…60 くらいでした。多分ですけど… 通知票の評定も全教科平均4くらいしかありません…… いまさら弱音吐いてる暇ないのは分かってます。 でも、本気で青雲に行きたいんです!! 「もう無理だろう…」ではなく、これからなにをどれだけやればいいのかを教えてください!厳しくおねがいします! 限界まで努力します!! なんの問題集がいいのかや、やり方を教えてもらえると嬉しいです。 あといまのままでの合格率も出来ればお願いします!シビアでいいです! 本当に本当にお願いします!

  • 勉強法

    私は高校一年生です! 大学受験の勉強法を知りたいのですが、 良い勉強法があれば、教えて下さい。 教科は何でもいいです!

  • 入試問題

    いよいよ、受験の勝負の時期になり今頑張っているところです。 ところで、HPで無料で見ることが出来る難関私立高校の過去問は無いのでしょうか? 知っている方がいらっしゃれば紹介してください。お願いします。 希望としましては、九州内を見つけてくださると嬉しいです。【青雲、弘学館、東明館、久留米附設、ラサールなど・・・】

  • 受験勉強法・・これであってる?

    こんにちは。 神奈川県在住の受験生です! 最近受験勉強を始めたのですが・・・理科がとくに苦手なので理科を中心的にやってます。 それで、わたしの受験勉強法なのですが、基礎は参考書は使わずに教科書を写してまとめ、問題は「出る順」という問題集で解いています。 勉強していて、本当にこれだけで平気なのかな、と不安になりながら勉強しています。 わたしの勉強法、これでも大丈夫なのでしょうか。 それと、授業でこの単元ではリトマス紙を使った授業はやってないのに問題集には出ているというものもあるのですが、一応やっておいたほうがいいのでしょうか・・。 よろしくお願いします。

  • 英語の勉強法を教えて下さい!

    こんにちは。最近大学生になり時間にもちょっと余裕が出てきて、初めて「英語が喋れるようになりたいな~」と思い始めました。  いろいろ参考書やサイトを見たんですけど、いろいろありすぎて、何がいいのかわかりません。  そこで、おすすめの勉強法や、よいサイト、参考書などを教えて欲しいのです。  レベルとしては、全くの初心者です。TOIECは240点くらい・・今まで本当に英語を避けて生きてきたので・・(受験も英語以外の教科でした)  映画で勉強しようかとも思いますが、方法がわかりません。  どうか、よろしくおねがいします。

  • 高認合格のための勉強

    自分は現在高一で精神的な理由でもうやめようとしています 辞めて、その後l高認を取ろうと思っていますが 中学ほとんど行ってないし、中学、高校の問題とかもわかりません この先高認合格のためにはどういう勉強法をしたほうがいいでしょうか? ちなみに働きながら勉強したいと思っていますので どの教科を選択すればいいかもしくはどの教科が勉強しやすいのか 教えてもらえませんか? 将来は 大学には行かず、できれば専門学校などいければいいと思っています。 質問内容がうまくまともっていないのでよくわからないと思います 申し訳ないです・・。

  • 勉強法について。

    19歳女です。 私の中学までの勉強法は 教科書に書いてあることを何回も書き写すことでした。 中学時代の勉強量だから なんとかなったものの、 高校になると 科目も増えるし、(中学に比べると)教科書も分厚いので通用しなくなりました。 そしたら、勉強に対するやる気さえなくなりました。 高校時代は 私なりに赤シート用にノートをまとめたりして頑張っても結果は最下位に近くて 友達には暗記力も記憶力もないね笑 ってよく馬鹿にされてました。 やっぱり、 馬鹿にされるのは悔しいし 将来のためにも 自分のためにも 中途半端にせず勉強頑張ろうって決めて 浪人してるのですが (事情があり受験期間は半年間) やっぱり、自分にあった勉強法は何10回と書いて覚えることだ! …と思ったのですが、 時間にも限界があります。 今は2月の私立受験に向けて勉強してます。 (正直、頭良い大学ではないです。) ちなみに、 私なりに勉強法の本を 沢山読んで試行錯誤したのですが3ヶ月以上続けても結果がでませんでした。 今は私立受験に向けて 今はがむしゃらにでもしなければならない のはわかってるのですが、限界です。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

このQ&Aのポイント
  • mfc-j6983cdwで印刷する際に斜めに印刷され、右端に線が付く問題が発生しています。また、多目的トレイではまっすぐに送れず斜めになり、封筒印刷ができません。
  • お使いの環境はWindows10で、USBケーブルで接続しています。関連するソフト・アプリについては特に教えていただけませんでした。
  • 電話回線の種類はIP回線です。
回答を見る