• ベストアンサー

熱平衡について

熱は温度の高い所から、低い所に流れます。純水は100度にしかならないと聞きました。火の温度は100度より、もっと、もっと高いハズです。熱は高い温度の所から、低い温度の所へ流れるのなら、水は火の温度になっても良いはずなのに、どうしてならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piricara
  • ベストアンサー率30% (42/140)
回答No.2

水を加熱すると、水の温度は上昇していきます。 そして、水蒸気に姿を変えてゆく部分が発生し始めます。 さらに加熱すると、水の内部でも液体から気体に変化し、その変化による圧力上昇が、大気圧では抑えきれなくなって、表面のみ水蒸気になっていたものがやがて水の内部でも気体に変化するようになります。 この現象を沸騰と言います。 ところで、水が、液体のまま1℃温度を上昇されるために必要な熱量に比べ、同じ温度であっても液体から気体に変化するときに必要な熱量は、桁違いに大きいのです。したがって、大量の水蒸気が発生する沸騰という状態になったとき、熱源の発生する(厳密には、熱源から受ける)熱量と、水蒸気になるための熱量が同じになり、水の温度は、それ以上上昇しなくなります。 それでは、もっと強い熱源を利用して、沸騰で奪われる以上の熱を与えるとどうなるのか?ですが、 この場合、水はあらゆる場所で瞬時に水蒸気に変化し、急激に圧力上昇を起こし、爆発します。水蒸気爆発といいます。熱した鉄板などを水溜りなどの上におくと、鉄板が爆発で飛ばされる事故などを起こすことがあります。

hata333
質問者

お礼

なるほど!よく、分かりました。ポイントは「沸騰した時、熱量を奪われる」でしたね。ありがとうございました。また、おねがいします^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは まず普通の気圧の元の話という仮定をします 水をコンロで加熱しますとどんどん100℃まで温度は上がります 100℃になったらどうなるでしょうか→蒸発するんです つまり100℃以上の「液体の」水は存在できないんですね普通は しかし周りの圧力を上げると(2、3気圧・・・)100℃以上でも液体として存在できます 1気圧の場合だったら「気体」の水なら(水蒸気ではなく)100℃以上に加熱可能です 参考までに

参考URL:
http://jaguar.eng.shizuoka.ac.jp/lecture/chap/node62.html#8485
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱平衡

    問い 100℃に加熱した1kgの銅でできた球を10℃の水600gの 中に入れた場合、熱平衡に達したときの温度を求める (銅の比熱は0.090)という問題で、 私のだした答えは 21.739になったんですけど、 合ってますでしょうか。 教えてくださいよろしくお願いします.

  • 熱平衡の温度

    80℃のお湯を20g入れた容器に蓋をして、20℃の水100gの入ったビーカーの中に入れると熱平衡の温度として適切なのは30℃ということなのですが計算方法がわかりません。 わかりやすく教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 熱平衡?

     100℃の物体(溶解しない固体)を30℃の水に入れたら水の温度が何℃まで上昇するかっていう理論値は求められるんですか?(完全断熱容器内で実験を行うとして)

  • 熱平衡

    物体の温度を測定するときに、物体と温度計は熱平衡でないといけない理由を教えてください

  • 水が熱分解する温度って…

    水(純水)は何度で熱分解するのか、どなたか知っている方がいたら ぜひ教えてください。できれば求め方が分かるといいのですが 、値だけでもかまいません。よろしくお願いします。

  • 物理Iの氷と水の熱平衡の問題について質問です

    I気圧のもとで温度がー10℃の子落ち100gを入れた容器に水100gを入れて十分に時間が経過し 容器内の温度が一定になった時、容器内の温度は? という問題があったのですが、答えを見ると まず水が0度になるまでに放出した熱量、氷が0℃になるまでの熱量を計算して そのあと氷の融解熱を求めて、氷がまだ残っているかを調べる。というやり方でした。 ここで疑問に思ったのですが、なぜ水と氷はぜったい0℃になるといえるのでしょうか? 1℃という可能性もないとどうして断言できるのでしょうか?

  • 熱の問題

    断熱容器の中に温度60度の水60gがいれっている そこに0度の氷40gをいれた。水の比熱は2.4J/g.k 氷の融解熱は334J/kである 容器の容量は無視できるものとする 熱平衡の状態になったときの容器内の温度いくらか? 答えは 4度 どうやって解くのは分からない

  • 水を熱媒体とする温度調節器について

    水を熱媒体とする温度調節器について 温度調節機のカタログを見てたら、水が熱媒体なのにかかわらず、最高使用温度が120度や160度と書かれていました。 蒸発しないのかと思います。 どなたか仕組みや原理等教えてください。

  • 熱の移動と保存!教えてください!

    分からないので教えて下さい! 80℃の水50gと20℃の水150gを混合する。 しばらくすると、全体の温度は何℃になるか。 熱のやりとりは水同士でのみ行われるものとする。 (1)80℃の水が失った熱量 (2)20℃の水が得た熱量 (3) (1)=(2) (4) (3)の式を解いてtを求める。 という問題です。よろしくお願いします!

  • 熱の問題

    熱の問題 80℃に熱した100gの金属の容器に15℃の水を200g入れて熱平衡になった時、水の温度はいくらか。金属の比熱を0.5J/(g・K)、水の比熱を4.2J/(g・K)とする。 という問題で、 (80-x)*100*0.5=(x-15)*200*4.2 という式を解いたのですがどうも答えが合いません、何が間違っているのでしょうか?