• ベストアンサー

海苔アンケート第2段!

mach-machの回答

  • mach-mach
  • ベストアンサー率18% (166/914)
回答No.13

醤油はつけません! ちなみに第一弾は「焼き海苔」です。

pandaco
質問者

お礼

ココに第1段への回答があるから、気付かないところでした!第1段にも回答を貰ってましたね! 焼き海苔で、醤油はつけない、私と一緒ですね! でも、私は少し醤油を付けて食べてみたいかな・・・と思い始めてます。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 海苔アンケート第3段!

    海苔アンケートの(今のところ)最終章です。 (只今 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1744761 で、海苔アンケート第1段 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1745928 で、海苔アンケート第2段 を行ってます。締め切りはもう少しお待ちください) これまた友人との会話で、 三角おにぎりにどのように海苔を巻くか?で二通りの意見が出ました! ・三角のおにぎりの山に海苔を、「∧」←こんな感じに巻く ・三角のおにぎりの前から後ろに、「∪」←こんな感じに巻く(三角おにぎりを絵に書くとこんなの感じの海苔が描かれてます) 皆さんはどっちですか?(例え方が下手で判り辛くてすいません、泣) 海苔を全体に覆うように巻く!って人も居るとは思いますが、海苔の大きさが小さく、上のどちらかしか巻けない場合どっちで巻きますか? 第1段第2段と回答くださってれば、それも書いていただくと嬉しいです。

  • 海苔アンケート・番外編 その2

    しつこいようですが・・・。 海苔アンケートです。 番外編なんで、「海苔!!!」って事ばかりでも無いんですが・・・。 皆さんが家で「磯辺餅」を作る時にどのように作るか教えてください! 各家庭で作り方が違うようですので、美味しそうなのは、これからの季節、子供のおやつに採用させていただきます! (あまり珍しい作り方も無いかもしれませんが・・・) まず我が家のは 1、餅を焼く 2、砂糖醤油を全体に付ける 3、味付け海苔を持ちが見える程度に巻く 4、ハイ出来上がり!!     こんな感じです。 醤油だけか、砂糖醤油なのか? 焼き海苔なのか、味付け海苔なのか?が違ってくるんじゃないかと思うんですが? お礼が少し遅れると思いますがご了承ください・・・。

  • 味つき海苔のおむすび

    今度、彼氏とトレッキングに行く事になりました。 お弁当を持っていこうと思い、(私の手料理が食べたいと言うので…)デートの中であれこれ探りを入れました。 その中で、おむすびの話題になり“おむすびと言えば味つき海苔“でしょう!と言われました。 関東出身の私はビックリです。私も味つき海苔は大好きですが、あったかご飯のお供…でした。 彼がホクホク顔で言ったのもあり、私も興味を持ったので作ってみたいと思います。 味つき海苔のおむすびを作るに当たる疑問が幾つかあります。 1、おむすびの形、大きさは? 私は何故か俵型しか作れません。 三角むすび育ちなのに…コンビニサイズより小さくなら三角もできますが… 2、ご飯に塩をまぶす? 実は私が塩気を嫌うので、実家(私の)おむすびには塩はまぶしません。 しかし、一般的には手に塩水、粗塩をつけて握りますね。味つき海苔がつくとなると… 3、海苔のサイズは? 関東では旅館の朝食に出るサイズ(その倍サイズでもありますがミシン点があるので、結局は旅館サイズ)しか売ってません。どのように巻くのですか? 実家は焼きのりを全体に巻くので真っ黒です。 4、味つき海苔のおむすびに合う具は? 味つきだけで充分おいしそうですが、オススメもしくはNGがあれば教えて下さい。 また、彼は香川出身です。お弁当に合うおかずなど教えて頂くと大変助かります。(こちらに来て10年ぐらい経ちますが、できたら郷土の味で癒してあげたいなぁ…て) よろしくお願いします。

  • 好きなおにぎりの具と形は?

    先日「好きなパン(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1548525)」のアンケートをしたんですが(その時回答してくださった方々ありがとうございました!)、今度はおにぎりの事が気になりました! そこで、以前「好きなおにぎりの具」のアンケートがあったと思うんですが、 プラスして、 『好きなおにぎりの具は何ですか?そしてその形は何にぎりが好きですか?(大きさも書いてもらうと楽しいかも?)』 これも、出来れば一つに絞っていただきたいです。同じくらいの場合2つ3つくらいになっても仕方ないですが(笑) 私は、具は梅干とかつおぶしを梅干の汁と、醤油で味付けたものが大好きで、形は三角にご飯が見えないくらいの海苔を巻いたのが好きです!大きさは、3、4口で食べきれる程度が理想です。なので、コンビニのおにぎりは少し大きいような気がします。 締め切りは多分一週間後くらいです。 お礼も遅くなると思います。

  • 旅館の朝食、皆さんはどのおかずで食べますか?

    ごく普通の旅館に泊まった翌日の朝食を思い浮かべてください。 大体あるものはー ・ご飯 ・みそ汁 ・焼き鮭 ・味付け海苔 ・生卵 ・納豆 ・おつけもの きっと、こういう感じでしょう。 私だったらすごく迷います。 だって、生卵だけでご飯一膳は軽く食べられるし、海苔に醤油をつけてご飯を巻いても食べられます。 焼き鮭と納豆でも十分いけます。 さてこういう場合、皆さんだったらどのおかずで食べますか? ご飯を2回3回おかわりしてでも、全部のおかずを食べ切りますか?

  • 「焼きうどん」何味ですか?

    地域や家庭で味付けが違うと思われる焼きうどんの味! みなさんのご家庭ではどのような味付けで作りますか? また焼きうどんと聞いて何味をイメージしやすいかも教えて下さい! (1)醤油味ですか?ソース味ですか?それとも違う味付けですか? (2)焼きうどんと聞いて何味をイメージしやすいですか? (3)味付けがソース味の方はご使用のソースの種類を教えて下さい。 ちなみに自分の家ではソース味です☆ 母に聞いたらウスターソースで味付けしていると言ってました。 ですが「焼きうどん」と聞いてイメージする味は自分はなぜか醤油味です。 (醤油味も食べた事はあります) みなさまご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 年賀状アンケート その2

    只今 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1775336 で「その1」をアンケート中なんですが、締め切りは14日の夕方頃予定なんで、回答くださってる皆さんは締め切りをもう少しお待ちくださいね。 いつも疑問なんですが、皆さんは写真入の年賀状貰ってどうですか? もう大きな子供なのに、その子の写真付きで送られて来る年賀状。 自分たちには可愛い我が子でも、人から見たらどうでもいい・・・なんて事もありますよね?(酷いですね・・・) そこで質問なんですが、 (1)写真入り年賀状、何歳くらいまでの子供なら良い? (2)写真入の年賀状、楽しみ? (3)友人や親戚ではない相手からの年賀状に、写真って必要? (4)自分が写真入り年賀状を送るとして、子供は何歳までにする?(もしくは「何歳くらいまでした?」) (5)写真入年賀状で面白エピソードがあれば。 (6)よろしければ、性別を教えてください。 回答できる範囲で結構なんで、教えてください。 その1に回答してくださってる方は「回答してるよ!」と付け足してくださると嬉しいです。

  • 玉子かけご飯のトッピング

    お世話になります。 日本人の朝食の首位を占めているであろう 玉子かけご飯 についての質問です。 ずばり、トッピングで美味しいものは何ですか? ・例えば、牛丼やでは 味付け海苔 ですよね ・トッピングではないですが、白身抜き も濃厚で美味 ・しょうゆを 玉子かけご飯専用にするとか・・・ ・納豆ご飯にVerUpするとか・・・ 是非、美味しく食べる方法を教えてください。

  • 年賀状アンケート その3

    只今 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1777060 で、その2のアンケート中なんですが、そちらは15日夕方頃締め切ろうと思ってるんで、回答くださってる方はもう少しお待ちください。 いつも、年賀状で困るんですが、 皆さんは年賀状どうしてますか?? 毎年、少なからず多からず貰うのですが、その後の処理に困ってるんです。 皆さんは毎年毎年たまる年賀状どうしてますか? 毎年毎年とってるんですが、いつまでとっておこうか?といつも思うんですよね・・・。 読み返すことも1年過ぎるとそんなに無いし・・・。 だからって処分するのも・・・。 皆さんはどうしてるのか、気になりました! 因みに、今は殆んど(一部を除いて)とってあります。(学生時代を含む)

  • チョコ噛む?舐める?

    只今 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1769995 で、チョコについてアンケートしてるんですが、こちらはもう少し締め切らずにいようと思います。 今たててるアンケートで、違う疑問が出来たんですが、 皆さんは、チョコを噛んで食べますか? 舐めて溶かして食べますか? どちらでも無いでしょうか? もっと違う食べ方があればそれも教えてください。 今たててるアンケートに回答くださってる方は、「回答してるよ!」と教えてくださると嬉しいです。