• ベストアンサー

自分が分かりません(長文です

reefuserの回答

  • reefuser
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

私は専門ではないのですが、かなり辛そうに感じます。一度精神科の先生に相談してみてはどうでしょうか?一人では勇気がくじけてしまいそうでしたら、まずはご両親か、信頼できる方に相談して。 精神的な問題は、得てして精神論で解決しようとするものですが、心の病気の場合は本人がいくらがんばっても辛いだけの場合もあります。 安易に薬に頼るのは良くないでしょうけど、評判の良い精神科の先生にカウンセリングを受けることも必要かもしれません。 それから、生きていて迷惑な人なんて、誰一人居ませんよ。冗談に聞こえるかもしれませんが、少子化の世の中、貴重な命ですよ。 いじわるを言ったり、いやな人こそ迷惑なのに、大手を振って生きて居るではありませんか。あなたが生きていることが迷惑なわけがありません。今あなたが生きているのは、必要だからです。自分が必要か、必要でないかは、自分じゃ決められませんよ。 それから、精神科の先生も一人ではありません。最近はセカンドオピニヨンということばもありますから、何人かの先生に相談することも必要だと思います。 あまりアドバイスになっていませんが、4浪して大学に行く人も居ます。1年ぐらい落第したってかまわないじゃないですか。気楽に行きましょう。

cloispp
質問者

お礼

心配を掛けたくないという気持ちと、恥ずかしい感じがあり中々両親にも自分の気持ちを話すことが出来ません。やはり考えてから話す癖が付いてしまった様に感じます。(こう話せば嫌われない、こう言えば相手を傷つけないと言った感じです) 無意識の内に考えてしまうようで、後になって本心では無かったのかなと思います。 今月の初めに、担任の先生からの紹介でカウンセリングを受けに行ってきました。田舎のため距離が遠く、中々行く事は出来ませんが。(気持ちの問題もあると思います) まだ一度行っただけですが、自分の本心を話すことは出来ませんでした。やはり後になって、考えて話していたと感じました。 もう少し気楽に、ゆっくりと自分と上手く付き合えるように成りたいと思います。

関連するQ&A

  • 自分は不登校です。。。

    はじめまして 自分は中1の不登校です。まず不登校になった理由を説明します 自分は私立に合格しました。第1希望だったのでうれしくたのしみにしていました 実は小学6年の9月から11月の間不登校でした。なので中学になったら絶対に不登校にならないと心にきめて通い始めました 幸い友達もすぐできて楽しくいくとおもっていました。 でもさっきもお話したトリ小6のときに不登校でそれまでやっていたサッカーをやめてしまいPCばっかりやっていたためすこしふとってるようにみえるみたいなのです(体重からしてふとってはないのですが)このことを一人からいわれて最初はまぁいいかとおもっていたのです で小学校までサッカーをやっていたといってからPC部があるとききかなりおもしろそうで入部しました。そうするとそのいわれた子から、 「おまえそんなんやって大丈夫なんか。ますます太るぞ」 などといわれショックをうけました。友達は気にせんでいいといってくれたのですがやはりショックで(おおげさといわれるかもしれませんが自分てきにはかなりしょっくでした) それから何回かはいったのですがやはり毎日ではないですがほとんどそのことばかりいわれました。 それから半年ずっと不登校な自分です。私立なためすぐこなきゃ留年になるでといわれ、いこうとおもっているのですがどうしてもおもいだしてしまいいけません もちろん3年で卒業したいです。自分はパイロットになりたいという夢があるので進学にも心配です アドバイスおねがいします。

  • このような場合どうすればいいのでしょうか?(※長文です)

    私は今15才の高1、そして現在不登校な状態です。 実は中2の時にも5月頃から不登校になったことがあります。部活での友人関係が原因です。 中3からは登校したのですがクラスメイトの目が気になり、なかなか登校できませんでした。その代わりに勉強は頑張ったので、見事私立高校に合格しました。(そこは内申を見ずに入試結果で合否判断します) しかし、始業式の次の日からいけなくなってしまったのです。理由は、これから毎日登校する不安と、仲いい子は作ったのですが、嫌われているのではと思ったりした事が原因です。非常に馬鹿げていることは承知しています。 むしろ根はすごい明るい方でよく喋るのですが、中2の出来事を境目に自分を抑えてしまうようになりました。 外見や性格はいたって問題ない普通の女子高生だと言われるし、思います。ただ自分が「駄目だ」と思い込んでいるだけなのです。 でも最近はその思い込みも取れてきて、親ともよく話すし、今は高校のカウンセリングに行ったり、塾にも通っている状態です。でももうクラスには戻れないし、確実に退学です。 そこで質問です。 私は友達も沢山ほしいし、勉強したいし、このまま家に居続けるのも嫌なので学校には行きたい。。。 ただ、全日制は辛いので、フリースクール・定時制・通信制などに行きたいと考えているのですが、私はもし出来たら、いずれは毎日登校したいんです。(それなら全日制に転校すればいいのですが、それだと毎日行かなくてはというプレッシャーから逆に行けなくなってしまうので・・・) そうなるとフリースクールという形になると思うんですが、フリースクールは当たり前ですが色んな事情の人がいるということで少し不安で・・(偏見、差別になってしまい、本当に申し訳有りません) 私ような場合、どうすればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 長文、乱文失礼いたしました。

  • 不登校の高校進学について。⚠️長文注意⚠️

    私は不登校の中学生で、現在塾のようなフリースクールに通っているのですが、もうすぐ中3になるので高校進学について考えています。 小学6年生ではじめて不登校になり、中学でやり直そうとしましたが中学2年生に再び不登校になってしまいました。 昔から人の目が気になってしまうタイプで、何をするにも今自分がどう見られているのか/どう思われているのかが不安になり同世代や先生と同じ空間にいるのが苦手です。 友人関係は悪くはなく、クラスでも中心的なグループに居たのですがどうしてもだんだんとストレスを感じてしまいます。 フリースクールには高校がついていて、そのまま進学できるのですが、登校になってから学校のことを考えているうちに自分の中で学校というものを美化しすぎてしまい、憧れのようなものを感じています。 例えば友達を作って一緒に遊んだり、フリースクールのような場所ではなく「学校で」「教室で」勉強する自分の姿を想像してみては憧れる気持ちが湧き上がります。 しかし今言ったことのほとんどは実際に学校に通っていた頃自分が一番ストレスを感じていたことであり、実際はそんなに上手く行かないであろうことは容易に想像がつきます。 なぜなら私はすでに、①小6で学校を不登校②小6で塾を不登校③中2で不登校 というように3度失敗していて、次も失敗するであろうという想像はついています。 やっぱり高校進学してまた失敗(するかもしれない)より、フリースクールの高校に進学した方がいいでしょうか…?実際今通っているフリースクールは上手くいっていて、環境も好きです。 ただ、自分でも学校という存在を美化し過ぎていることはわかっているのですが、どうしてもやり直したいという気持ちが出てきてしまいます。 今でも同年代とリアルで関わることだけは苦手なのに憧れを感じてしまっています。 この苦手を感じるということについて、直す方法も直せるのかもわからないし、高校進学もどうすれば良いのかわからなくて頭がゴチャゴチャです。 よければアドバイス等いただければと思っています。 長文大変失礼致しました。

  • 高校への進学は決まったものの・・・

    こんにちは。今悩んでいることがあるので 相談させていただきます。 私は、中学校時代中1の時は欠席が多く 中2、中3は教室ではない相談室に登校していました。 そこに行ってからは良い先生に恵まれほぼ毎日登校し、 先生方にもいろいろとしてくださり無事に私立高校へ進学することができました。 しかし、その私立高校で一番進学に力を入れているクラスに入ったのはいいものの ずっと教室に行っていなかったので 勉強しなければと思うのですが なぜか勉強へのやる気が出ずとても悩んでいます・・。 (副教科など特にわかりません) そして、県外の高校なので友達ができるかどうか 不安です・・・。 日々直さなければと思っているのですが なんだか、元々神経質な性格のせいか いろんなことを大げさに悩んでしまいます・・・。 こんな私にもしよろしければ良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 高校一年生で不登校です・・・・(長文)

    こんばんわ。わたしは今私立高校に通っている高校一年生でいま1ヶ月半不登校です。 わたしが不登校になった理由は自分でもうまく説明できません。 ただ教室にいるのが怖くなりました。 授業で一時間でも教室にいるのが怖いんです。 心のなかで「嫌だ嫌だ嫌だ死にたいもう嫌だ」と繰り返し 保健室ににげてしまいます。 トイレにこもるともう教室にもどることができません。 そこから学校を抜け出してしまったこともあります。 4月の終わりからカウンセリング室登校になりました。 でもカウンセリング室登校も一日で我慢できなくなり とうとう学校にいくのも怖くなり不登校になりました。 いまは心療内科に通ってそれ以外は家で過ごしています。 わたしは、通信制高校にいくことを考えました。 母は「それは逃げだ。いまの学校を続けろ。どうせ通信制高校に転校してもあんたはまた同じことを繰り返す」といいます。 私の姉も高校一年生のころ不登校でいまは学校に行けているので なおさら大丈夫だと考えているんだと思います。 姉は「私もがんばっていったんだから行け。もしお前が転校したら 私はお前を恨む。」といっています・・・・・・。 私は転校したらまた自分自身が学校を辞めるといいだすのか、 それは自分でもわかりません。 でも通信制高校でまた新たにがんばっていきたい。今の学校もいつまで休むと留年になるのか不安です。 今の生活のままでいいわけがありません・・・。 いまの学校にいったほうがいいのは分かってます。 でも、行くんだったら死にたい・・・ アドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。 文章おかしくなっててすみません。

  • 不登校から高校進学

    私は今中3で受験生なんですか、中2の頃から不登校で 高校には進学したいと思っているのですが、迷っている高校が2つあり、 1つは家から近いが、私立の専修高校で学費が高い学校 もう1つは公立の定時制です。(3年で卒業できる事が出来る) この前までは私立の方に行こうと思ってそう決めていたのですが、 最近になり毎日通えるかなど不安になってきました。 私立なのでもし行けなくなって辞めるとすごく親に迷惑がかかるし・・。 でも、専修高校なので高卒でもパソコンの資格が取れたりできるので 働くとしたら有利かな?とも思っています。 そして定時制で高卒ではちゃんと仕事に就けるのかな?と不安になってしまうんです・・ 将来やりたい事はまだハッキリしていないのですが、専修高校に行って将来のために資格を取っておく方がいいのか、 定時制でマイペースに通うのがいいのか、 どうすればいいのでしょうか?

  • 不登校の高校進学

    私は中3なんですが、中2の2学期から不登校になっています。 学校は私立で中高一貫教育の学校です。 高校進学について、不安なんですが・・・。 単位制や通信制の高校に通うと、大学や専門学校に白い目で見られることってありますか?

  • どうすればいいでしょうか。長文です。

    ことし高校に進学した15歳男子です。いつもお世話になっています。 今回は不登校の同級生(男子です)をどうすればいいか質問をさせてもらいに来ました。では本題に入ります。 この不登校の人は中1のころから不登校で3年間教室には行かないで保健室登校でした。原因は小学校に言われた悪口が原因と言われています。そして中2のときクラス替えで一緒のクラスになり僕は担任にこの不登校の人と一緒になにか作らないか?と誘われてやることになりました。それ以来、僕は中3になり保健委員会の委員長にもなり、保健室登校の人と会う機会が増え、見かけたら挨拶をするという状況になりました。しかし、このままの状況が続いてついにこのまま卒業することになりました。そして僕と不登校の人は同じ高校に無事入学することができました。これは別に意図的に同じ高校になったわけではありません。 入学当初は不登校の人も毎日学校に登校していたのですが、4月20日の宿泊研修を境に全く来なくなってしまいました。この宿泊研修のときなにかあったのかな?と思ってもなにも思い当たる節がなくとても不思議でした。それから一度も学校に来ていなくてこのままでは卒業できなくなります。そして中学のころの担任がこのことを風の噂として聞いたらしくて僕に「このままだと社会に出てもすぐ逃げてしまうからなんとかしてくれないか?」と頼んできたのです。僕の心情としては不登校の人がこの学校に合格したということはこの不登校の人のために一人落ちたからその人のためにもがんばってほしいという思いがあります。 ちょうど、明日から文化祭が始まるのでこの文化祭をネタにしてメールしてみればどうだろうという案がでました。 そこで質問です。 このような場合はどんな内容のメールを送ればいいでしょうか。または、メール以外の方法はありますでしょうか。 このことにまだ高校の先生は何も言っていません。中学のころの担任が熱心な先生で生徒のことをとても考えている先生です。高校の先生はまだあまりわかりません。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 学校に行けません。(長文です)

    学校に行けません。(長文です) 適応障害とうつ病と解離性障害を持つ 高2女子です。精神科に通っています。 最近、自殺未遂をしました(飛び降り) 今年の6月から徐々に学校へ行く事が難しくなり 8月16日~10月1日まで精神科に入院していました。 それで、退院後の翌日に4時間学校に行き その後、週に3日のペースで登校する事になりましたが 夏休みから二学期が始まって一ヶ月間ブランクがあったため 学校の友達関係に変化がありまして 話せる友達がいなくなってしまいました。 そのことが私にとって結構なショックな出来事となってしまい、学校へ行かれない理由となっています。 たまに登校した際にも、途中で保健室に行ったり、相談室に行ったりして、なかなか全部の授業を受けることが出来ません。休み時間にみんなと話せなくなったことで、落ち着いて座っている事も出来なくなり…動悸と目眩ですぐに保健室へ行ってしまいます。このままだと留年がかかってしまいます。留年はしたくないと思っているのですが…身体が言う事をきかず、登校もままならない状況です。 ちなみに、医師とカウンセラーは「無理にいかなくても良い」と言っています。 親も無理にいかなくて良いと言っています。 …が、私のほうは逆に学校に行かなくちゃいけないという脅迫観念を抱いており、登校しようとする朝になると、動悸と無償に沸いてくる不安で涙目になってしまう状態です。そうなると、親が止めに入って結局学校を休んでしまいます(最近ずっとその調子です)。 元々私の性格が人が良いのと穏やかなのと心配性なので、友達のことが気になって仕方がありません。 もう…どうすればいいのでしょうか? 学校に行かなくちゃ世間的に「不登校」になってしまいますよね…? それだけは避けたいんですけど でも、適応障害なので(この病気は犯罪者や不登校の子がなるそうです。症状は動悸、目眩、不安、憂鬱。原因となるストレスがあることです。)、不登校になってしまう可能性もあると思います。 今は治療中なので学校に行かなくても大丈夫だけれど、そのうち、ちゃんと行かなければいけなくなります。 その時に、学校に行こうとするたびに出る動悸や不安症状に耐え切れません。 長くなりましたが… 本当に悩んでいます。 アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 少し不安です。(長文です)

    私立高校(あまりレベルは高くない)に通う1年です。いろいろあり学校を辞めると言って 9月から登校しなくなり3週間経ちました。 その間通信制などの情報を集めたり、ここで質問して 皆様にたくさんアドバイスをいただいたりしてきましたが、 最近、ちょっとずつですがやっぱり学校続けようという気に なってきました。 しかし今から取り戻せるか少し不安です。 今の高校では自分で言うのも変ですが成績はいい方だと思います。 科では(科ごとにテストが違うので)1・2番を取っています。 でも夏休みあけのテストを受けていないし、夏休みの課題も 出していないものがいくつもあります。 単位や出席日数が大丈夫か不安で不安で・・・・ まだ留年の心配はないでしょうか?? また、10月の最初から前期テスト(2学期制なので)が あるのですがかなり重要なようです。 でも今からでは間に合うのか・・・;; もし10月のテストを受けなかったらどうなるのでしょう? そのあと補習とかでしょうか・・・・ 一応10月ごろからまた通おうと思っていたのですが;