• ベストアンサー

上手いこと言うなぁ

ryukkusakkuの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私の夫には顔に小さなアザがあります。 小さい頃に、母親に「どうして僕の顔にアザがあるの?」って聞いたそうです。 主人の母は「あなたがとっても可愛かったから、いつもなでなでさすっていたら、色がついちゃったの。」って、答えたそうです。上手い事言うでしょう。 主人はそれを聞いて、とても嬉しかったって。 今、私たちの娘にも、やはり足にアザの様なものがあります。やはり、小さい時になぜ?って聞いたので、主人の母と同じ風に答えました。「ママって本当に私の事好きなんだねー。」って、10歳の今でも嬉しそうに言います。  また、長男は未熟児で生まれたので、心配している私に「小さいけどファイトがある。」って言ってくれました。ファイトってなんだかいい響き(^^)これも上手いでしょう。救われた様な気持ちになりました。  今はもう亡き義母ですが、言葉一つで、劣等感にもなったり、暖かい気持ちにもなるって事を教えてもらいました。 

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 お義母さん、上手い事言いますね。お人柄なのでしょう。 ホントに言葉の持つ力って大きいですね。

関連するQ&A

  • 友達?同僚?

    職場で好きな人と仲良くなった時 会話の中で同僚かプライベートの友達か? の違いってどこで決まってくるんですか? お互いの家族の話で母は〇〇が好きでとか妹は〇〇が好きでとか話してくれるのはどうですか?

  • 元気が出ない

    転勤で新しい職場に異動しました。新しい環境に慣れていないだけだとは思うのですが、元気が出ません。表面的には笑顔をつくり、新しい職場の同僚ともそれなりに会話していますが、一人になったとき、ため息が漏れます。気が付けば、不安の数ばかり数えてしまっている自分がいます。同僚や家族の前で弱音を吐くこともできず、かといってこの思いを自分の中だけに閉じ込めておくこともきつく感じ、相談させていただきます。心の晴れるような言葉、勇気が湧いてくるような言葉等ありましたらお教えください。

  • 言葉がスラスラ出てこない

    人と話していても言葉を上手く表現できなくて、テンポの良い会話ができないというか、言葉が詰まってしまっていつもモヤモヤします。 真面目な会話ではなく、特に何気ない楽しいノリの雑談や飲み会で話しているときに言葉が詰まります。 芸人さんやタレントさんや大阪の人は上手く言葉を使って表現してスラスラ話されているので、すごいな~と感心します。 春からの仕事も、言葉の表現が必要な仕事ですし、普段の会話でもいつももどかしい気持ちになるので、苦手を克服したいです。 どうしたら言葉を上手く表現して話すことができるようになりますか?

  • 自分らしくなくなってしまう…

    友達や両親や同僚、一緒に居る時は会話が盛り上がり楽しくて途切れません。 なのに一番長く居る主人とは会話が弾みません。 いつも見下されているように感じて卑屈になってしまいます。 楽しそうに会話をしている夫婦が羨ましくて。 私の思いを伝えても受け取り方が違うようです。 そのせいか沈黙になる事も日常です。 自分らしくいられません。 皆さん夫婦でどんな会話をしますか? 自分らしくいられるのは家族と過ごす時ですか? 自分じゃないようで毎日辛いです。

  • たいして面白くないのに笑ってしまう

    私は同僚や友達や家族と話す時、たいして面白くない話でも笑いを交えながら返事をしてしまいます。なのでよく「何が面白いの?」と訊かれて固まってしまいます。 もう癖というかなんというか…無意識のうちに笑ってしまうんです。 それで馬鹿にしていると思われたりしたら嫌なので、できることなら直したいです。アドバイスをお願い致します。また、会話中に相手が声を出して笑っていたら不快になりますか?

  • 日常の何気ない一言で爆笑

    電車の中での会話が物凄く面白くて堪えるのが大変でした。 友達や家族、知らない人の一言でも構いません。 日常の何気ない一言で笑ってしまった言葉を教えて下さい。

  • 私の知らない友達を私に語る人たちの心理を教えて頂きたい!

    同じ会社の同僚に会話の中で 「あーっ 私の友達にそっくり!」 「私の友達も近所に住んでるよ!」 「私の友達も同じの持ってるー!」 と、会話の中に自分の友達についてのフレーズを織り交ぜるのです。 その度に私は、またか・・・とあきれてしまいます。 私はあなたの友達に会った事がありませんし、あなたの友達について何も知らないのです。 なぜ、この同僚は会話の中で自分の友達について語ろうとするのでしょうか? 同僚に限らず、過去にも同じような人たちが何人かいた記憶があります。 もし、あなたの友達に私が過去に一度会った事があったり、知り合いだったら、話にあなたの友達の事を含めていいと思います。 私は、私の知らないあなたの友達についての話をされれば「あー、そうなんだ。」「へーなるほど、なるほど」とかえします。社交辞令です。 私は、私の知らないあなたの友達について語ろうとする人の心理が知りたいのです。 この質問をみてらっしゃる方で、この同僚と同じような経験をした事のある方、もしくは私と同じような思いをしたことがある方がいらっしゃればコメント頂ければ幸いです。 なにとぞ宜しくお願いいたします。

  • 議論や会話の練習をしたい。

    大学に行ってないため、周りの同僚より学習能力や、対人スキルが無さすぎるように感じます。 議論や会話をする自信が無く、(たまに思いきって発言しても無視、相手にされない) そのため、どうにかして議論や会話の練習をしたいのです。 家族や今まで付き合ってた友達と行っても効果無いと思われるので、こんな素人がそういう練習をする教室やサークルはあるのでしょうか? あれば教えていただけないでしょうか?

  • 真逆という言葉

    真逆っていうのは日本語としてはおかしいんですかね? 会社の同僚が上司に真逆という言葉を使ったら真逆ってなんや!!という話になったんですけど・・・ 家族に話したらそんなんないで~反対のことさすんなら逆でええやろ。となるのですが最近結構聞くんですよね友達同士で話すと、真逆。 今週のマガジンにもワザとなのか賭博伝 零に真逆って出てますけど・・

  • 自分の会話がおかしい

    こんにちは。(こんばんは) 僕は今中学生で絶賛思春期なのですが、 僕はものすごくぼっち(友達2人)で、会話して無さすぎるせいか、最近、例えば 言いたい言葉 水が溢れた 発言した言葉 溢が水れた みたいになんか単語が入れ替わっておかしいし、コミュ障が悪化してきてます。 どうすればいいですか?こんな自分が嫌です、不安です。 家族とは会話してます。