• ベストアンサー

投資スタイルを変えたい

oinieagaの回答

  • oinieaga
  • ベストアンサー率12% (95/779)
回答No.3

本を読む。 新しい、投資スタイルを研究する。

u-sun
質問者

お礼

ただいま本を読んで勉強中です。 諸先輩方のアドバイスも、取り込みたいと欲張っての質問です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 投資スタイル

    トヨタ自動車株が、4000円以下になったら、買いにでよう思います。(2年ぐらいは待ちます)4000円までいかず買えなければ、縁が無かったとあきらめます。買えたら、しばらくインカムゲイン重視、1万円超えたらキャピタルゲイン。会社員で日々忙しいので、中長期スタイルですが、のんきすぎますか?

  • 投資信託

    日経株価がベンチマークの投資信託を購入したのですが、ここ最近の株価暴落に凹んでます。 これは耐えるべきなのでしょうか? 株ではないので、中長期で見ていこうと思うのですが…。

  • 投資信託について

    投資信託について 投資は分散投資が基本ですが、 三菱ufjの投資信託はs&p500や日経平均や全世界株ですが, すべて三菱ufjが扱っているものなら全世界株でも分散投資になっていないのでしょうか? (本当に分散投資するならブラックロック社などのs&p500や日経平均や全世界株を購入しないといけないのでしょうか?)

  • 日経225連動型上場投資信託

    日経225連動型上場投資信託 って、日経平均株価の対象となる株に対して分散投資する投資信託(野村の)という理解でよろしいですか?

  • 円高で株安ということは何に投資すればいいの?

    (1)外国の債券の投資信託 (2)外国の株式の投資信託 (3)日経平均のETF どれだと思いますか? 素人なので個別の株の銘柄は買いません。

  • 中長期での銘柄保有方法

    株暦1年生のものです、投資金額500万円です。私は株を買うとき、例えばみずほを1株買い騰がれば自分の売却ラインで売却、下がれば買い付け余力限界まで何度かナンピンをして騰がるまで待って売却をする投資スタイルで小さく儲けてきましたが最近コレでよいのかと考えまして、みなさまはどのように保有・購入しておられるか参考までにと思い質問いたしました。私のポートフォリオは国際優良株など日経平均採用銘柄のみでして、最近流行のデイトレもしませんし、新興株にも手は出しませんので中長期スタイルでわたしに似た投資スタイルの方の回答を頂きたいと思います。 ちなみにこれからは業種別に代表的な銘柄を買えるだけ保有し(例トヨタ1株みずほ1株医療関係株1株東電1株花王1株騰がった株が下がっている株を補うように)のように500万いっぱいまで分散するのも良いのかなと思うのですがすべて下がったとき塩漬け状態になったりする懸念と今までのスタイルがナンピンで購入単価を下げて売る投資でしたので迷っています。

  • 日経225連動型上場投資信託の分配金について

    日経225連動型上場投資信託の分配金について 上記の件についてです。 先日初心者ながら株取引を始めました。 そこで手始めに日経平均に連動する上記の株?を購入いたしました。 現在は既に売却しておりますが、 最近分配金ということで私宛に郵便物が届き、 わずかではありますが配当のようなものをいただきました。 そこで質問です。 通常の株でしたら会社の収益によって配当等あると存じておりましたが、 上場投資信託のようなものにも配当金があると初めて知りました。 日経225は会社ではありませんから利益等ないと思うのですが、 なぜ「分配金」という形で配当があるのでしょうか。 お手数ですが、ご教示願います。 よろしくお願いします。

  • 株に投資するのに良い銘柄

    サブプライムの問題で日経平均株価が下がっていますが、サブプライム問題、原油高騰でも、利益を上げている業界ってどんなところですかね? 株の投資の参考にしたいです。

  • 10年後、国民の投資マインドは変わっているのでしょうか?

    2000年に株をはじめて今年度までが、自分の中で投資の1クールになりそうです。13000円までは「そこまでひどくないぞ製造業!」が拠り所。この後は「景気の底上げ感と仕事量の増大」&「ネットで株式投資がかわる」が拠り所でした。 「10年後・・・日経平均○万円」などの話がありますが、ここに乗るとしたら自分の拠り所は「日本人投資マインドの変化」です。今のブームが種となり国民の投資マインドが10年後に実るのでしょうか?10年後も株は一部の好きな人の趣味のままの気もするのですが(^^;

  • 逆張りしかできない私の投資方法

    初心者でございますので質問の仕方等お粗末な点があればお許し下さい。 私はいつも日経平均採用銘柄を中・長期保有する投資方法なんですが、たとえば8411みずほを900,000円で1株購入し株価が騰がればそのまま1株保有で自分の目標株価で売却、下がれば損義理設定ラインで1株ナンピン買いしを4・5回しています。そこで、それ以外の投資方法もしてみたいのですが、たとえば順張り(870,000円から購入騰がりだせば買い増し)は違和感がありなかなかここで買い増しだと思いつきません、(今まで買えば必ず次の日下がってしまうため強制的に逆張り・ナンピンになるWWWため経験不足) ・そこで今の私の投資方法で工夫できる点(回答で騰がる銘柄を買いなさい はは酷ですWW) ・順張り派の方の順張りをするタイミング(センス的なもの等) などみなさんがお考えになる方法を参考まで(投資は自己責任ですので)教えていただきたいと思います。文章が下手で伝え切れてない点ありますのでご回答後そのつど補足していきます。よろしくお願いいたします。