• ベストアンサー

義兄のお宮参り

annychankabuの回答

回答No.2

ご主人も、仕事で留守をされるとの事で 一人で、大阪に残すのは・・という優しい気遣いではないですか? 文章を読む限りでは、そうとれるのですが・・ 出産祝いも、年末に渡すより、その時に渡せば よい事と思いますが、 ご主人とご両親で相談して、ご両親が一緒に渡すって 事ですか? できれば、ご両親がお祝いあげるときに、質問者さんから手渡しするのが良いと思いますけどね。 ご両親が、なんでも率先してやってしまうタイプかもしれませんが、 ご主人に、 『なんか手ぶらだと行きづらいから、私から主人からって渡しちゃ駄目?』 って言ってみては・・? 実際に子作りチャレンジ長いのにできないとか? なのですか?? そうでなければ、やっかみすぎですよ♪ もし、あなたがいきたくないのなら、 ご主人に、 『主人がいなくて、義両親と私だけって なんだか緊張しちゃうなぁ・・ きっと私に気を使ってくれてるのかなぁ?って思うけど いかなきゃ駄目かなぁ?緊張して気が重いなぁ』 と素直に相談してみればいかがですか?

mari1979
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます☆ 私達はまだ結婚1年で、子供はまだほしいと思っておりませんので、やっかみとかではないんです(^^;) ただ、義両親や主人の知り合いに「早く子供を作った方がいい」「お子さんはまだ?」だとか言われることがあると、そのたびに、もしかして子供ができない場合は私たちを傷つけることになるのに、よく平気でそういうことが言えるなぁ…と思って、腹が立ってはいます。(また少し違う相談になってしまいますので、この話は別物ですが…) でもたしかに、「私を連れて行くことによって、早く子供を作るように仕向けたいと思っているのかもしれない。それで誘ってるのかも?!」という風に私が深読みしすぎなところはあるかもしれません。 結局今は、義両親のみでいくことになり、私は行かない流れになっています。 (お誘い頂いたのは9月に誕生したときより前なので…孫の顔を見て、義両親の心境も変わったのかも?!兄夫婦と義両親のみで御祝いしたいと今は思っているのかも知れません。私だったら兄夫婦または兄嫁がお宮参りに来たら嫌だと思うんですが…。) 私達が、紐銭と御祝いのお金を包んで両親に渡し、義両がお宮参りに行くときに兄夫婦に渡してくれることになりました。 義両親は兄夫婦の自宅に2泊するらしいので、そこに私も泊めていただくというのは気が引けるということもあります。 兄嫁と私の仲があまり良くない、というのも私の気が進まない理由の一つにあります。 その後、義両親が私を連れて行く話は自然になくなってしまったので私もそのままにしていましたが、出産前に「一緒に行く?」と聞かれていたので何も言わずにその日を過ぎてしまってもいいのかな?と少し不安に思っていたので質問をさせていただきました。

関連するQ&A

  • 2人目のお宮参り

    現在2人目を妊娠中です。 1人目の時は主人の方の(主人は次男ですが)初孫と言うこともあって、義両親と5人でお宮見入りに行きました。 最近のお宮参りを調べたところ、夫婦と子供だけでお宮参りをする人たちも多いらしいです。 現在、義両親と私が合わずにあまり良い関係ではありません。(表向きは問題ない) 私としては、義両親なしで2人目のお宮参りをしたいです。 義両親は車で直ぐ側のところに住んでいます。 主人は次男ですが、家業を義父としていて毎日、仕事=義実家に行きます。 こういう状況で私達家族だけでのお宮参りは無難に出来るでしょうか? 今、以上に関係を悪くはしたくないのですが、悪くなるでしょうか?(義両親は不愉快になることは間違いない?) 義両親と共にお宮参りした方が良いのは十分わかっては居ますが、 正直、気分がよくありません。我慢してでも一緒に行くべきでしょうか?

  • お宮参りについて

    もうすぐ出産を控えています。 お腹の子は男の子なので、一般的には31日目に お参りするようですが、お招きする顔ぶれに 悩んでいます。 今の住まいは私の実家に近いため、実家父母は 招待しやすいのですが、主人の実家は新幹線で 3時間の距離、しかも離婚されています。 主人は私の両親、主人の父親と折り合いが悪く お宮参りを嫌がっていて、だからといって義母 のみというわけにもいかないので、たった数時間 我慢してもらえないかと交渉していますが、 夫婦だけでやればいいと言います。 義母からは主人がお宮参りにつかった服を つかったらどうかと言って頂いていますし、 是非着せてみせてあげたい気持ちがあります。 通常は子供、その親夫婦、夫妻の両親で行う ものなのですよね? 結婚の時からこのような件は何度も揉めていて 正直うんざりですが... 子供のお祝いですから、きちんとしてあげたい です。 主人を説き伏せるしかないでしょうか?

  • 娘の赤チャンのお宮参り

    教えてください。(大阪府岸和田あたりの習慣) 近く初孫(娘の子)のお宮参りに行くのですが、両家で神社にまいって食事をします。 お祝いの着物と小物セットは当方で用意して届けてあります。 お婿さん側が食事を用意してくださるので、多少のお祝い金を持参したいのですが、 御紐銭だと神社においてくるようなので、どういう表書きで持っていけばよいのか教えてください。 なお息子は行かないので出産祝いと別に、御紐銭として3000円包みました。

  • お宮参りされてますか?

    お宮参りされてますか? 第1子が生まれ、お宮参りに行こうと思うのですが、主人は「自分は無宗教。だから神頼みは無意味だと思っているし、お宮参りも行く必要がないと思う。それに世の中お宮参りに行かない人もたくさんいるよ。」と言います。 私は、実家が神社ごとを割とやってきた家なので、お宮参りは、着物を着てご祈祷してもらってお互いの両親を招いて・・・というのがあたりまえだと思っていました。 二人の中で相違があったため、話し合いの結果、お宮参りには行くけれどお互いの親は呼ばずに親子3人で行って、ご祈祷はせずにお参りだけしようということになりました。 ところが私の両親にそのように報告すると「子どものためを思うなら、ご祈祷はしてもらいなさい。」と強く言われました。 私自身は、両親をお宮参りに招いて子どもの姿を見せてあげたいですが、主人がそういう気持ちなので私の意見ばかり通すのもおかしいし、本来の意味である「子どもが生まれたことを報告して健やかに育つことを願ってお参りする」だけでもいいと思っていますが、私の親は納得いっていない様です。主人は主人で、うちの子供のことなのに嫁側の親の言うことばかりを聞かなくてはいけないのか?自分たち夫婦の考え方でしてはいけないのか?と言っています。 みなさんは、どうされましたか? どの宗教にも入っていないがお宮参りに行かなかった方、また行ったがご祈祷はせずにお参りだけした方、主人のように無宗教で神頼みは無意味だと思っている方等、ご意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。

  • お宮参り

    以前、妹の出産で立ち会うときの質問でお世話になったものです。 暖かいメッセージ&アドバイスありがとうございました。 お陰様で10月7日、無事産まれました!! 母子共に元気です。 そこでもうひとつ教えていただきたいのですが、来月お宮参りがあって 私達夫婦も参加することになりました。 里帰り出産なので、妹の主人とその両親が実家のほうに来てくれます。 出産祝いはもちろん渡したのですが、(お金+育児用品)お宮参りの日に何か持っていかなくていいのかなと悩んでいます。 教えてください。お願いします。

  • 京都の方にお宮参りのお祝いをします お祝い袋には紐銭で?

    京都の方にお宮参りのお祝いをします  お祝い袋には 「紐銭」と書いていいですか?

  • 創価学会の人のお宮参り。

    義理の両親が熱心な創価学会員です。 まだ 義理の両親には報告しておりませんが、このたび 私が妊娠いたしました。 しかし、結婚する際に、「子供が生まれても学会とは関係なく育てる」と約束してもらいました。 (主人の兄夫婦は 夫婦共学会員なので 生まれたばかりの子供も学会員として育てているようです。) もちろん私は 自分の両親と主人とで「戌の日参り」にも「お宮参り」にも行く予定です。 多分 義理の両親には 戌の日参りやお宮参りに行くことは報告しないと思いますが、創価学会の人は そのようなことはやっているのかどうか教えて下さい。

  • お宮参りについて教えてください。

    来週にお宮参りを予定しています。二人目の子供なのですが、神社まで行くのに車が小さく4人しか乗れません。平日に行く予定で、主人の母は仕事のため行けません。私のほうの母も車に乗れず行けないのですが、夫婦と上の子だけでお宮参りをしてもいいのでしょうか?上の子のときは主人の両親と行ったのですが・・・。夫婦でいく場合、赤ちゃんは私が抱くのでしょうか?洋服でもかまわないのでしょうか?教えてください。

  • 義妹のお宮参り、どんな服装で行ったらいいですか?

    義妹(主人の妹)が長男を出産し、お宮参りと食事会に呼ばれました。 どんな服装で行くのが相応しいですか? お宮参りには赤ちゃんの両親、祖父母の他に 私たち夫婦と主人の兄夫婦、 義妹の旦那さんの兄弟夫婦が参加するそうです。 義母と義妹は訪問着を着ると思います。 私は訪問着や小紋などの着物は持ってますが、 洋服できちんとした物は持っていません。 洋服となると新たに購入しなければならないので 出来れば着物で行きたいと思ってます。 一般的にはどのような服装でいくのでしょうか? また、お祝いを包まなければならないと思いますが、 いくらぐらい包んだらいいのでしょうか?   義母に聞いた方が早いとは思いますが、一般的にはどうなのか教えてください。

  • 甥っ子のお宮参り

    主人(長男)の弟に子供が生まれました。義実家にとって初孫です。 我が家に子供はおりませんし、私に兄弟姉妹も居ないので、このようなお祝い事は初めての経験です。 出産祝いとしてベビーカーとお祝い金を贈りました。 先日義弟に「お宮参りの日は空けておいて」と言われましたが、私達夫婦はお宮参りにも参列するべきでしょうか? お宮参り後に両家で食事会もあります。私は食事会にだけ出れば良いと思っていましたが、普通はお宮参りにも親族は参加ですか? あと、お宮参りの祝いの席にもお祝い金が別に必要でしょうか? どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう