• 締切済み

雇い主から、こんな事を言われました。

nov_tの回答

  • nov_t
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

雇い主の言動が法的にどうかは専門外なので、回答できません。 解雇についてのみ、お答えします。 労働基準法では、解雇は客観的に合理的な理由を書き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とすると明記されています。(有効無効の判断は裁判所がおこないます) あと、解雇するさいは解雇予定日の1ヶ月まえに予告するか、即日解雇する場合は30日分の賃金を払うことも明記されています。 「明日からこなくていい」といわれた場合、1ヶ月分の給料はもらえるわけです。

関連するQ&A

  • やはりハローワークからの求人が一番信頼できますか?

    最近不正に解雇されました。今もめています。 職を探さなければなりません。年齢も34なのであせっています。 私が大黒柱ですから「正社員」ができればよいです。 派遣から社員っていうのもできれば、それでも良いですが・・・。 また不正解雇は困ります。。信頼できる良い会社に出会うには どの道が近道でしょうか? ハローワークには企業に制限がありますか? 問題のある企業は出入りができないとか・・・ どこかよい紹介業者はないでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 迷惑をかけてしまった同じ会社へ派遣社員で入れますか?

    大手企業に勤めていました、ところが先日、私の愚かな行為で会社に迷惑をかけてしまい、本来なら懲戒解雇のところを情状酌量の余地がありと言うことで自己都合退職に処分を軽減されました。迷惑をかけたのは私の責任ですが、今の仕事は私にすごく似合っている部署なので離れたくありません。一度正社員を退職する事になりますが、退職後に派遣会社に入り再び同じ職場『会社』に派遣社員として入社することが出来るのでしょうか?その会社はもちろん派遣社員も雇っています、会社に迷惑をかけたのは正社員としてですので、一度退職しているので派遣社員としてなら雇い主が異なる社員なので可能だと思っていますが、いかがでしょうか?

  • これは不当解雇ですか?教えてください。

    私は今、派遣会社に登録して働いています。 2月4日にクビになることを告げられました。3月4日付だということでした。 派遣会社の雇い主である会社には、二つの派遣会社が雇われており、その会社を一つにするとのことでした。このため、私の所属していた派遣会社が切られる結果となりました。 私なりに調べてみたのですが、労働基準法の中で、解雇をする場合、「30日以上前に解雇予告をすれば」労働基準法違反にはならないとありますが、この場合の30日とはどのように数えるかわかる方がいらっしゃれば教えてください。また、解雇の理由として派遣会社を一つにするというのは正当な理由になるのでしょうか?私と同じ派遣会社の人は他に2人おり、一斉に3人全員が解雇されることとなりました。 私が解雇予告を受けたのは、派遣会社の担当の人からであり、肝心な職場の社員の人からは一切何も聞いていません。 あと数週間働くわけですが、もう一つの派遣会社の人を育成するために私の派遣会社からは一日に一人しかシフトに入れてもらうことができず、周りが全員違う派遣会社の人のためすごく働きづらい環境の毎日です。 どなたか詳しくわかる方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。また、このような場合、どのようなところに相談しに行くといいかも教えていただけると幸いです。

  • 会社のお金を横領

    結構昔からよく新聞などで、会社のお金を使い込む記事が載っていますよね。 まあ何らかの噂などから発覚することもあるようですが、それを実証するには、経理の人たちが普段の仕事もこなした上に過去の帳簿と照らし合わせたりして実証するのでしょうか? それとも使い込みや横領を調べる為に、過去の帳簿を調べる専門の会社なんかがあるのでしょうか? ご存知の方おられましたらお教えください。

  • 派遣についてわからない事だらけです。

    皆様こんにちは 私は30代前半で求職中の身です。派遣会社に登録して派遣で頑張ってみようと思っていますが、今まで派遣をしたことがなく派遣会社にも登録をしたことありません。 友人の話を聞くと派遣は辞めとけと言われました、職場見学会の予定を他の会社に内定が決まったと断りの連絡をしたらさんざんな嫌味を言われたみたいですし、社員にすると言って雇い止めになったという話も聞きました。 私は正社員を希望しておりますのでこのまま派遣に登録をしようか迷っており紹介予定派遣なども調べましたが不安があります。 大手企業の派遣で働きながら社員を目指すか、今のまま正社員を探そうか考えています。 派遣で働いていた人の体験談などをお聞きしたいです。

  • いまのままでいいのか不安・・・

    こんにちは。 26歳女性派遣社員です。 今は大企業で軽い仕事をしていますが、 別の派遣会社から紹介予定派遣の仕事の紹介があり、 将来正社員になれるかも知れないと思うと惹かれてしまいます。 ただその会社は小規模で、多分仕事も今のように軽くはないと思います。 でも正社員になることによって、将来育児休暇も(たぶん)取れるだろうし、何よりそうそう解雇されないと思うと魅力的です。 今の仕事は1ヶ月更新で、5月の更新があるかどうかも、今のところわかりません。 今は20代だからすぐ次の派遣の仕事はあるだろうけど、ずっとこうしていられるとも思えません。 みなさんはどう思われますか?

  • 先月失業し、今は雇用保険を受給しています。しかし4日後に派遣社員として

    先月失業し、今は雇用保険を受給しています。しかし4日後に派遣社員として新しい仕事が決まり、長期の仕事を始めると雇用保険の受給が終了してしまいます。 実は、直近で勤めていた会社を即日解雇され、それまでの給料は支払ってもらいましたが、法律で定められている解雇予告手当は支払ってくれません。会社への解雇予告手当の請求は労働基準監督署へ相談などして現在も請求中ですが、会社側は断固として支払ってくれません。このような経緯もあり、4日後に新しい仕事がスタートすることが決まっていても、解雇されて約1ヶ月間無職でしばらくは生活が厳しい状況にあるため、今月分の雇用保険は受給したいと思っています。しかし、これは不正受給にあたりますので、その場では受給できても社会保険に加入してしまうと入社日などが知られてしまうため、不正受給はばれてしまいます。次の仕事は派遣社員として働くので、派遣会社にお願いして社会保険の加入を6月から開始するようにお願いすることはできますが、はたしてこれで不正受給がばれずに済むのでしょうか?

  • 不当解雇

    派遣会社から解雇通知書が届きました。 しかし私は派遣社員でも正社員で雇用されています。 採用時には、派遣先が契約終了となっても他の派遣先を紹介する。紹介するまでの賃金及び雇用は保証するといわれ入社致しました。 しかし今回、派遣先から10月15日で契約終了になり同時に派遣会社からも15日付けで解雇と告げられました。 解雇理由としては事業縮小や余剰人員が発生した為と書かれていたましたが、どうしても納得が出来ません。 派遣会社も今期は、赤字ではなく黒字だと聞きました。 派遣会社の決算書を見せて頂き黒字ならば、事業縮小や業績不振といった解雇理由は不当ではないでしょうか? 解雇撤廃を求めて派遣会社側と争うことは可能でしょうか? 詳しい方や専門的な知識がある方がいらっしゃまいましたら 助けて下さい!お願いします。

  • 派遣で知っておくべき事(初心者)

    あまり派遣に関して知らないため質問がおかしいようでしたらすいません・・ この前初めて派遣に登録して、紹介予定派遣で紹介を受けたのですが、どうしても今後正社員としてやっていけるようでもない内容でしたのでお断りました。 次にまた紹介いただいたのですがその担当者から「今度は絶対断らないでください」といわれました・・なので今顔合わせに?行く前によく考えています。 派遣として働くのでしたらはじめてなので皆さんにお伺いしたいのですが、 ・他の会社と平行で選考を進めてはいけないのか? ・派遣で働くなら注意しておいた方がいい事 ・派遣で働いてこんな嫌なことがあった  。。。などありましたら、是非教えてください。 おねがいします。

  • 派遣で経験を積めますか?【生活も大事ですが】

    正社員で働きたいと思っている36歳男です。 派遣会社には10社以上登録していますが、紹介予定派遣は少ないです(一般派遣の紹介はある)。 経理希望ですが、経験は約半年、それまでは一般事務職でした(マネジメント経験はありません)。 今から一般派遣で2~3年の経験を積んで、その後正社員または紹介予定派遣、または人材紹介会社経由などで転職はできるでしょうか(その頃には40歳ですが)。 人材紹介会社、人材バンクなどは経験が浅過ぎて今の段階では相手にされないと思い、コンタクトは取り始めてもいません。