• ベストアンサー

列車の点検

toaster1の回答

  • ベストアンサー
  • toaster1
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.4

日々の検査は、主に消耗部品(例:ブレーキシューなど)の寸法と、重要な機器(例:ATS、列車無線など)の機能確認、ブレーキの作用確認などをおこなっています。基本的に解体も、機器箱を開くことも行ないません。点検の内容については、各鉄道会社、形式毎に細かく定められています。JRでは仕業検査、私鉄では列車検査と呼ばれているものです。3、4日毎に行なっていることが多いのではないかと思います。 その他、鉄道車両の検査には交番検査、月検査と呼ばれる数カ月に1回、解体はしないが機器箱は開いて中身を検査する検査や、重要部検査、全般検査と呼ばれる数年に1回大がかりに解体して検査、修繕を行なう検査があります。参考にして下さい。 人身事故など後で行なわれる検査は、車体やその他の部分に変形がないか、とか、車両の機能に異常がないかどうかを検査しますが、travelKENKEN様の回答にもあるように見えないところに肉片が…などという場合には発見されませんので、大掛かりな検査を行なうときにひょっこりとという可能性は否定できないかも知れません。

aitomoko
質問者

お礼

日々の点検の事など、詳しく教えて下さってありがとうございました。とても参考になりました。 人身事故があっても、見えないところまではその場では確認しないんですね。おじさんの言う事も、全部がほらではなかったんだとわかりました。

関連するQ&A

  • 今と昔の鉄道の人身事故時の列車の運行対応の相違について

    こんにち、鉄道(列車)の人身事故が発生した場合、事故列車は一定時間、現場に停車します。 しかし、戦前・戦中から戦後の昭和20年代頃までの国鉄においては、列車が人身事故を起こした場合、当該列車の乗務員がその事実を認識していても、列車を現場に停車させず、そのままダイヤ通りの運行を行っておりました。 このように、事故発生時の対応に、「昔=そのまま運行」「今=現場に停車」という時代による変化があったわけですが、 1.こんにちのように、現場に停車するようになったのはいつからか? 2.そうなった理由は何か? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さいませ。

  • 列車の人身事故、目の前で見てPTSDとかになった人とかいないのでしょう

    列車の人身事故、目の前で見てPTSDとかになった人とかいないのでしょうか? 都会では飛び込み自殺の列車人身事故が珍しくないですが、不幸にして目の前で見てしまった人がPTSDになってしまったとかは無いのでしょうか?駅のホームにあれだけの人間がいるので、見てしまった人は一人や二人では無いはず… もし自分が見てしまったら…と思うと耐えられないかもです。

  • 多度津 列車人身事故について

    今日多度津で起こった人身事故とはどのような ないよでしょうか? また、人と接触と聞いたのですがその方は大丈夫なのでしょうか? 知っている事があればすぐ回答をください。

  • 列車と車の衝突事故

    先日、地元のニュースで20代前半のパート従業員の女性の軽自動車が 線路で立ち往生して列車と衝突事故を起こした・・・というのを テレビで見ました。幸い軽自動車の女性は軽い怪我、列車の乗客160人 に怪我はありませんでした。 列車はどれだけ凹んだかわかりませんが、女性の軽自動車は大破してました。 よく列車と衝突事故を起こした車の人は、破産するほど 弁償金を払わなければならないと聞いた事がありますが 実際はどうなんでしょうか?

  • 列車撮影時のハイビーム

     列車を撮影する時、運転士さんがハイビームに切り替える行為について教えて下さい。  私が(当然ストロボ禁止モード)撮影しているとき、私の後ろで撮影していた人がストロボを焚いて撮影した。この時、被写体の電車はハイビームにして警笛を鳴らしながら駅を通過した。(相対式下りホームから上りを撮影)  これは「運行する上で危険行為なのでストロボを焚かないでくれ」というメッセージと受け止められます。  私は被写体の電車に向かって撮影前に軽く手を挙げて「これから撮影する」という意味で合図する事があるのですが、この行為をするとハイビームに切り替えをする事があります。この時、警笛は鳴らしません。相対式の上り側から下りを撮影する状況で、当然ストロボは焚きません。  後述の運転士さんの行為は、「合図が伝わって、計らいで切り替えた」という解釈で良いのでしょうか?それとも何かを警告しているのでしょうか?  また、手を軽く挙げるという行為が運行上の合図と被っていないか心配です。

  • 架線の保守の人はなぜ感電しない?

    先日東急世田谷線の線路で、トロッコのような車輪のついた脚立を使って 架線の点検のような作業をしていました。 架線に直接触るような作業に見えましたし、登った人のヘルメットが あたりそうなくらい近づいていました。 見たところ、特別な感電対策がされているようには見えなかったのですが なぜ作業をしている人は感電してしまわないのでしょうか? 車輪、脚立ともに普通の金属に見えましたし、 前後では列車が走行していましたので、電気が止めてあるとも思えません。 どうしてなんでしょうか?

  • MINIの一年点検について。

    教えて頂きたい事があります。 昨年新車でMINIクーパーを購入しました。 故障や、事故など無く快適に走行できています。 来月で丁度購入して1年になるのですが、 先日ディーラーより、 『法定1年点検のご案内』という手紙が届きました。 中を開けると、点検料が約2万5000円、整備料別途となっておりました。 周りの人間に聞いた所、国産車は無料が基本だとか、、、。(初回オイル交換など) 車検じゃないし、出さなくていいよ!なんて人もいました。 ただ自分自身、車に関して詳しく無いので、メンテナンスも兼ねて出そうと考えているのですが、全部でいくら位かかる物なのでしょうか? ちなみに、走行距離は5000千キロ、基本的には会社の通勤(15キロ)にしか使ってなく、無事故です。オイル交換、エレメント交換はしていません。 自分の中では、オイル交換、エレメント交換ぐらいかな?と考えているのですが、、、。これも近くのオートバックス等で変えてから点検に出したら、点検料だけになるのでは?なんて考えています。 点検には出したいのですが、金欠でして、、。 もし、1年点検を受けられた方がみえましたら、詳しく教えて頂けると幸いです。お願いいたします。

  • 電車事故に会わないか不安です。

    一度列車事故に合った人を見たことがあります。 足は取れてしまい、でも生きていました。 それからか、すごく列車事故への恐怖を感じます。 (深刻なものではないですが・・・(^^;)) よくサスペンスなどで、犯人が主人公をホームから突き落とそうとするシーンがありますよね。 そんなことが、いつ自分の身におきるのではないか、もしくは、ボーっとあるいていたら、酔ったおじさんとかにぶつかられて落ちたりしないか・・ 眠い朝、半寝であるいていて落ちないか、自分が酔っぱらって落ちないか・・・ホームではそんなことばかり考えてしまいます。 だって、柵も何もないところでビュンビュン走ってくる電車を みたら怖いですよね。 同じような気持ちになったことある方いませんか? どんなことに気を付けていますか? または事故に遭った方などいますか? 今日、私の乗った電車の後ろの電車で死傷事故があったらしく、こんな質問をしてみました。  

  • 連日の人身事故での列車遅延、どう思いますか?

    猛暑で皆うんざりしている中、月曜日は東横線で、火曜日は京王線で人身事故があり、列車のダイヤが大幅に乱れました。 このように、連日人身事故でダイヤが乱れることを皆さんどう思われますか? 今にも死にたいほどの苦悩をかかえている人から見れば、他人事みたいで不謹慎かもしれませんが、お許しください。 回答例を以下に挙げましたので、この中からでもそれ以外でも自由にお答え下さい。 1~3までは、鉄道での人身事故に対する直接対応法、4と5は自殺に対する考え方と回答の方向性が混在していますが、複数回答でも結構です。 (回答例) 1.人身事故の一定確率での発生はやむをえない。「30分ルール」を徹底して、轢死体の30分以内の片づけを励行し、影響を最小限に留めるしかない。 2.生きにくい時代だから自殺願望者が増えるのは仕方がない。鉄道会社や国は、線路への飛び込みを防ぐために、早急にホームドアの設置を完了させ、「死にたくても死ねない」インフラ整備に心がけるべきだ 3.全く迷惑な話だ。鉄道会社も被害者だ。自殺者の遺族から損害賠償金をふんだくり、うっぷんを晴らすしかない。 4.自殺は他殺と同様、命を粗末にするので、「悪いこと」なのだ、という意識をもっと皆に行きわたらせ、何としてでも自殺を思いとどまらせるように働きかけるべきだ。 5.いや、先ず「生きにくい時代」を改善し、少しでも皆が生き生きと暮らせる世の中にするのが先決だ。 なお、参考までに過去の私の質問を2つ挙げておきます。 この頃、電車の人身事故が多くて・・・ http://okwave.jp/qa/q4316946.html 自殺したいと思ったことがある方に伺います。 http://okwave.jp/qa/q4333763.html

  • 粉砕痕

     兵庫の列車脱線事故で「粉砕痕」というのが話題になっていますが、JRは置き石の可能性が高いと言っています。しかし現場近くで目撃していた人は、数分間隔で列車が走っており、その間に誰かが置き石をすることはありえないと言っています。  電車に関して素人の私が考えるに、脱線した前方の車両(車輪)が巻き上げた砂利を後方の車両(車輪)が踏み潰した可能性もあるのではないかと思ってしまうのですが、こうした可能性はありえないのでしょうか。少し疑問に思ったので、ご意見をお願いします。