• 締切済み

志望理由書は「だ・である」調ですか?

社会人入学を控えている者ですが、志望理由書は「だ・である」調で書くものだと書物で読みました。 しかし、書いた物を他人に見てもうと、『「です・ます」調だろう』とゆう声も聞こえてきます。 混乱していますので、経験した方いらっしゃったら教えて下さい。

みんなの回答

  • ren96
  • ベストアンサー率26% (237/886)
回答No.2

私は「だ・である」で指定校推薦をうけまししたよ。対照的に見てもこちらの方が書きやすくないですか? ここは両方の文で作ってみてはいかがですか?それで自分で言いやすいほう、また他人にも見せて評価をもらうにもいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kelunkun
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.1

私は今高3ですが、志望理由書には「です、ます」調で書きましたよ。である調は何かと堅いイメージがあるので好印象を持たせるには優しい感じな「です・ます」調がよいと思われます。個人的な意見ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「志望理由に困ってます」とはどういうことだ?

    毎年この時期になると推薦入学などでの入学願書の書きかたについて、必ずといってもいいほど「志望理由に困ってます、何か参考になることはありませんか?」という質問が増えます 私自身はこんな質問を見るたびに 「オマエなんかこんな質問してる段階でもう不合格決定だ。推薦入試なら面接試験もあるだろうに、他人にアドバイスしてもらった程度の付け焼刃の志望理由で面接官は納得させられないよ」などと思ってしまうのですが、みなさんはどうですか?

  • 志望理由書の内容について

    志望理由書の内容について 現在大学編入を考えており、志望理由書を作成中なのですが、そこに今までの留学経験やTOEICの点数などを盛り込んでも良いのでしょうか? 編入試験は専門分野の小論文と面接のみで、TOEICの点数など、英語力をアピールする場所がなく、志望理由書に盛り込もうかと考えています。 しかし、志望理由書は自己PRではないので、入学後に学びたいことや進路についてのみ書いた方がよいのでしょうか? 入試に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 志望理由書の内容について!

    こんばんは。 言語学科をAO入試で受験します。 志望理由書には4項目あります。 そのうちの、「本学及び本学科を志望する理由」では将来の夢やこういうことを学びたいから、と書きたいのですが、その次の項目に「入学後の目標及び将来の希望」とあります。 思い切りかぶってしまうのですが、どうすればよいでしょうか。 1、本学及び本学科を志望する理由 2、入学後の目標及び将来の希望 3、これまでの学習や諸活動 4、取得したい資格や特技など と箇条書きしてあるのですが、そもそもこれは 1、本学及び本学科を志望する理由 私は~なので~だから貴校を志望します 2、入学後の目標及び将来の希望 入学後は~をしたい と別々に分けて書いたほうがいいのか、それとも4つをまとめて書いたほうがいいのかもよくわかりません。 アドバイスお願いします!

  • 志望理由書について

    志望理由書に関して教えてほしいのですが、僕の今受けようと考えている大学は、欄が分かれていて(1)大学の志望動機(2)入学してからやりたいこと(3)卒業後の進路、というものです。こういうものは用紙びっちりに書いたほうがいいのでしょうか。また、卒業後の就職先もハッキリしたものの方がいいのでしょうか。 教えて下さい。

  • 志望理由書を書きましたが・・

    内容は自分がやりたい事、なんでその大学じゃなきゃダメなど 色々書きましたが・・気になる事があって・・ 志望理由書の用紙では 志望理由ー本学入学後、何をどのように学びたいかを書きなさい って書いてありますが、私の場合は志望理由の理由が大半を占めている のですが、何をどのどのように学びたいかは・・一応書きましたが、 あんまり詳細には書いてません。こんな場合はどうしたらいいでしょうか

  • 志望理由書について

    鍼灸学科を受けるのですが,志望理由書に将来開業したいというのは,書いていいんでしょうか? まだ,入学するか決まっていないのに・・・

  • 志望理由書

    高校2年の者です。学校の小論文の授業で志望理由書を書くように言われましたが、具体的にどのように書くのかという説明はしませんでした。志望理由書にはどのようなことをどのように書けばよいのでしょうか

  • 志望理由書について

    志望理由書について 私立大学の経済学部の指定校推薦が学内で通り志望理由書を書かなければならないのですが、どのように書き始めたらいいかわかりません。 志望理由書には (1)本学およびこの学科を志望する理由・動機・きっかけ (2)高校での生活について(課外活動、クラブ活動など (3)入学後何を学びたいか、どのような学生生活を過ごしたいか、将来の目標 の項目があります。 (1)は書きましたが(2)と(3)の書き出しがわからないのでアドバイスお願いします。

  • 志望理由書が書けません。

    本学部 本学科を志望した理由 入学後の抱負について400字程度で志望理由書を書かなければなりません。   私は経済学部を公募推薦で受験します。  将来は漠然としていますが公務員を志望しています。   先生方からは 何故ここの大学or学科じゃなければいけないのかということを明確に書かなければいけないと言われているんですが 正直経済学科じゃなくても公務員には なれますし、 一応公務員排出人数道内トップではありますが、東大 早稲田に比べれば当然劣りますし、普通に貴学で公務員受験に向け一生懸命努力していきたいとか書いても「それだったら東大受験すれば良いじゃん」だと思うんですよ。 受験科目の小論文は苦手なので、こういう志望理由書とかで他の人と差を付けたいんです。  説得力のある そして「この人を貴学に入学させてあげたい」と相手に思わせるためにはどうすれば良いんでしょうか。   乱文で申し訳ありません。 回答宜しくお願いします。

  • 志望理由書の書き方

    今、大学の志望理由書を書いているんですが、志望理由書の「ここの大学じゃなければいけないんだ。だから入学したいんだ」って部分がなかなか書けません; 正直に言ってしまうと、特にその大学にした理由なんてないんです。 立地条件がよかったり、設備がよかったり、親のすすめだったり…その程度なんです。 だから、なにを書いていいのかさっぱりで… ちなみに、学部は情報学部です。なにかアドバイスがあれば宜しくお願いします!