• 締切済み

志望理由書の書き方

今、大学の志望理由書を書いているんですが、志望理由書の「ここの大学じゃなければいけないんだ。だから入学したいんだ」って部分がなかなか書けません; 正直に言ってしまうと、特にその大学にした理由なんてないんです。 立地条件がよかったり、設備がよかったり、親のすすめだったり…その程度なんです。 だから、なにを書いていいのかさっぱりで… ちなみに、学部は情報学部です。なにかアドバイスがあれば宜しくお願いします!

みんなの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.3

志望理由を次の五つの側面から分析してみました。 ご参考にしてみて下さい。: ● How did you become interested in this field? /どうしてこの学部に興味を覚えましたか? ● What experiences have contributed toward your preparation for further study in this field? /この学部に入って、高度な学習、研究をするためにこれまでどんな準備をして来たのか。 子供時の何気名経験がこの分野を選択する助けになっている場合、その経験を記述する。 ● What are your future goals?  Specifically state your degree objective /あなたの将来の夢は何ですか? この分野でしっかり勉強して社会に出て何になりたいのですか? ● What are your research interests? /四年後、卒業論文にはどんなタイトルをつけ、どういう研究をしますか? ● How are you a "match" for the program to which you are applying?  Explain what attracts you most to the program to which you are applying. /この卒論を書くためにはどんな風にこれから自分を高めて行く積りですか?

参考URL:
http://ogs.ucsd.edu/admissions/application/statement/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.2

「受験生を評価しよう」などという気持は希薄で、「自分の学校がどう見られているのか」を知りたくて“アンケート”をやっているわけです。 よほどヘンなことを書かない限り、合否には関係ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その学部のHPをご覧になって、一番PUSHしているところは何でしょうか? 情報学部でしたら、「○○○に特化した研究を行っているのに興味をもって・・」とか、 「○○○というカリキュラムに興味がある」 など、どれかチョイスして利用しましょう。入学後必ずそれを専攻 しなければならないわけではありませんので、一番書きやすいのでいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 志望理由書について

    今年、指定校推薦である大学を受けるのですが今非常に困っています・・・。 提出する書類に志望理由を書くスペースがあるのですが(おそらく200文字程度で十分)そこを書いて、担任に見せたところ100点満点中5点といわれてしまいました・・・。 個人的にはまじめに書いたつもりです。 受ける学部は情報学部です。 将来、自分が何をしたいのがを持ってきて具体的に掘り下げろ! &その仕事に関係したニュースなどをピックアップしてこい! とは言われたのですがまだ細かく決まってないので決められないです。 どなたか志望理由書に詳しいお方がいらっしゃったらご回答お願いします。

  • 大学推薦で必要な志望理由書についてアドバイスを下さい

    現在高校3年です。 大学の推薦を受けることができ、推薦用紙を書くことになったのですが 志望した理由 何の為に入学したいか 何を学びたいのか という事をなかなか書き始めることが出来ずに悩んでいます。 推薦を受ける大学は情報学が優れている大学なのですが、 例えば「パソコンをもっと深く使いたい」や「ネットワークについて学びたい」「資格を多くとって就職を有利にしたい」といったありきたりな理由だと 志望動機には弱いと感じています。 私の中での志望理由は、上記の理由に付け加え 「情報工学において高い評価がある」 「学びたい科がある」 「設備が非常に素晴らしい」 「先輩が多く行っているので馴染み深い」 「立地条件の良さ」 などが上げられます。 しかし、人に聞いてみたところ「志望動機がありきたりすぎだね」と言われてしましました。 また、将来の夢についても漠然としていてうまくまとめることが出来ずにいます。 情報処理技術者になりたいと思うのですが、一口に情報処理技術者と言っても多くの業種があり 「絶対にこれになりたい」と言い切れる物が無くてその当たりがうまく書けません。 大学に入ってからじっくりと悩もうかと考えていたのでとても焦っています。 ただ、学びたいことについてははっきりとしており 「自らの手でプログラミングを行いたい」 「ネットワークについて詳しく学びたい」 といった感じでまとめようとしています。 アドバイスをしにくい内容かと思いますが、回答の方よろしくお願いします。

  • 学部学科志望理由について

    看護大学の面接での質問内容についてです! 「〇〇学部看護学科の志望理由を教えて下さい」と聞かれた場合にどの解釈が適切か教えて欲しいです! ①学部の志望理由のみを答える →私が受ける大学には、いくつかの学部に看護学科があるので、他の学部と比べてその学部を志望した理由を答える ②看護学科の志望理由のみを答える →看護師志望理由を答える ③学部と学科のどちらの志望理由も答える →これが一番安全ですが、二つの志望理由を話すと2分くらいになってしまい長すぎだと思われてしまわないか不安です。 お力を貸して頂ける方、ぜひ回答していただきたいです!

  • 志望理由書の書き方について

       私立大学 公募制推薦です。(高3の男) 「本学を理由した理由」という項目は書けたのですが、 「本学部・学科を志望した理由」という項目を どう書ていいかわかりません。 学科だけならかけると思うのですが、 学部について志望した理由をどう 書けばいいかさっぱりです。 それと、出だしの文章もどういけばいいかわかりません。 質問内容 (1)、「本学部・学科を志望した理由」という項目は  学科のみ志望した理由を書いても大丈夫でしょうか? (2)、(1)の出だしはどうかけばいいのでしょうか?   私の夢(将来のこと)については「本学を志望した理由」に   書いてしまったのでこの項目では書けません。  *原稿用紙ではないので、文字数制限は分かりませんが、   私の字の大きさから数えると140文字程度です。  回答のほう宜しくお願い致します。

  • 推薦の志望理由書について

    4年制大学経済学部の推薦を受けます。 そこで志望理由書を書かなくてはならないのですが その志望理由書は 1 何故本学部を志望したのか 2 本学部で何を学びたいのか 3 卒業後の進路 の3つに分けて書かなくてはいけないのです。 1番に○○という職業につくために○○を学びたい、 ということを書くと、2.3と重複してしまいます。 1番にはどんなことを書けばいいのでしょうか? お願いします。

  • 志望理由書

    指定校で大学にいこうとして いるんですが、なにをどう かいていいかわかりません´` 学部は社会学部社会学科です! 志望理由書が1000字で 学部を選んだきっかけ、 なぜその大学にしたか なにに興味あるかなど どうまとめならいいか わからない内容ばかりで(>_<) 文章力がないので 1度かいたのですが全然だめで>< とくにきっかけが あいまいで(*_*) なにかいいアドバイス お願いします(´・ω・`)

  • 指定校推薦の志望理由書

    指定校推薦で大学に入ろうとしているのですが志望理由書に書くことがありません。 もうすぐ、AO入試、推薦入試が始まるころなので焦っています。 学科・学部は経営情報学部です。 指定校推薦の志望理由書についてのアドバイスがあれば何でもいいです誰か助けてください、お願いします。

  • 志望理由書が書けません。

    本学部 本学科を志望した理由 入学後の抱負について400字程度で志望理由書を書かなければなりません。   私は経済学部を公募推薦で受験します。  将来は漠然としていますが公務員を志望しています。   先生方からは 何故ここの大学or学科じゃなければいけないのかということを明確に書かなければいけないと言われているんですが 正直経済学科じゃなくても公務員には なれますし、 一応公務員排出人数道内トップではありますが、東大 早稲田に比べれば当然劣りますし、普通に貴学で公務員受験に向け一生懸命努力していきたいとか書いても「それだったら東大受験すれば良いじゃん」だと思うんですよ。 受験科目の小論文は苦手なので、こういう志望理由書とかで他の人と差を付けたいんです。  説得力のある そして「この人を貴学に入学させてあげたい」と相手に思わせるためにはどうすれば良いんでしょうか。   乱文で申し訳ありません。 回答宜しくお願いします。

  • 大学の志望理由書の書き方について

    大学の志望理由書の書き方についてですが、 まず書き方の前提として、 その学校、学科を志望する理由→将来就きたい職業、理由→どのように社会貢献できるか→締め となっていています。 一度私が書いたものを専門の業者で採点してもらった結果、志望した学部と職業が繋がっていない、と指摘されました。 というのも私が志望する学部は心理学部(臨床心理ではなく)で、ただ興味があって知りたいだけであって将来に活かそうとは考えていません。(ちなみに就きたい職業は公務員です。) 学科と職業が繋がっていないので大学側からの私の印象が下がりそうなので改善したいのですがどう書けばいいのかよくわからないのでアドバイスお願いします。

  • 志望理由書について

    志望理由書について 私立大学の経済学部の指定校推薦が学内で通り志望理由書を書かなければならないのですが、どのように書き始めたらいいかわかりません。 志望理由書には (1)本学およびこの学科を志望する理由・動機・きっかけ (2)高校での生活について(課外活動、クラブ活動など (3)入学後何を学びたいか、どのような学生生活を過ごしたいか、将来の目標 の項目があります。 (1)は書きましたが(2)と(3)の書き出しがわからないのでアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンとの接続ができず、サポートからの返信もない場合、ピクセルバッズAシリーズの接続トラブルの可能性があります。
  • Bluetoothでの接続を試しましたがうまくいかず、デバイスが消えてしまう状況や、接続しても再度接続を求められる状態などが発生しています。
  • PCの設定メニューやタスクバーのアイコンで、ヘッドホンとタブレットまたはスマホのアイコンが切り替わる現象も発生しています。 Bluetoothを切断してデバイスを削除することをおすすめします。
回答を見る