• ベストアンサー

「耳障りがいい」は間違い。では正しくは?

「耳障り」というのは、悪い時に使うため、良い意味では 使わないということを知りました。 では、耳に心地いいとか耳に(気持ちよく響くの意で)いいという場合、 何と言えばいいのでしょうか? これまでは上記の意で 「耳障りがいい」と言っていました。これを正しく言う(表現する)なら 何でしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「耳障りがいい」と書けば,だれでもおかしいと気づくはずです。「手触りがいい」と同じオンなので気づかず口で言うのでしょう。きっと「耳触りが…」と思っているのではないでしょうか。 つい最近も同趣旨の質問がありました。ご参考までに, http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1714284

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1714284
ko_ha_ru
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。 参考URLで、納得しました。 「耳当たりがいい」が良さそうに思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.4

耳障りがいいというのは明らかに誤用。 耳触りというのは聞いたことがない。 あえて言うなら、聞こえがいい、か?

ko_ha_ru
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 「聞こえがいい」あぁ、その言い方もあったか。です。 ありがとうございました。

noname#13573
noname#13573
回答No.2

 この誤用は「耳障り」と「耳触り」の混同から来ていると言われています。よって「耳に触りが良い」と言えばいいと思うのですが。

ko_ha_ru
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 漢字で書くと違いが分かりますが、発音が同じなので 私自身が勘違いしていたかも知れません。 ありがとうございました。

回答No.1

辞典によれば みみ‐ざわり〔‐ざはり〕【耳障り】 [名・形動]聞いて気にさわったり、不快に感じたりすること。また、そのさま。「―な音」 みみ‐ざわり〔‐ざはり〕【耳触り】 聞いたときの感じ・印象。「―のよい音楽」 後者がいいときに使うようですね。

ko_ha_ru
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうがざいます。 漢字で書けば、違いはわかりますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「遠いい」は間違い?

    私は、今まで遠くという言葉を「遠いい」と表現していました。 これは間違っているのでしょうか? というのも、パソコンの変換で「とおいい」と打つと、「遠い意」など最後がおかしくなります。  使用例)「あそこは、遠いいね」 たとえば、「あそこは、遠いね」だと、なんだか違和感があります。 日本語では「遠い」が正しいのでしょうか?

  • 「甘やかせすぎ」は「甘やかしすぎ」の間違い?

     日本語を勉強中の中国人です。川北義則の「父親の品格」を読んでおります。印刷ミスではないかと思う表現が出てきました。確認していただけないでしょうか。 『国立教育政策研究所の調査(2007年)によれば、家庭の教育力低下について「そう思う」という人は82%に及ぶ。八割を超える親がそう感じているのだ。その理由で上位にくるのは、「過保護、甘やかせすぎ」をトップに、「テレビ、映画、雑誌などの悪影響」「しつけや教育の仕方がわからない親の増加」に続いて、「父親の存在感の低下」が挙げられている。』  上記の文章のなかの「甘やかせすぎ」は「甘やかしすぎ」の間違いでしょうか。「甘やかす」の使役は「甘やかせる」だと思っています。「甘やかせる」だと、「子供を甘やかす」という行為をさらに「させる」というような意味になるような気がします。第三者が親に子供を甘やかすという行為をさせるというような意味になるのではないでしょうか。ここは少しおかしいと思って、よく理解できません。第三者のことではなく、親のことを言っているはずです。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 一万円からお預かりします・・・は、間違いか

    表題の通りですが、近年「1万円からお預かりします」という表現が、コンビニのレジなどで聞かれます。 確かに不自然な表現なのですが、この表現が生まれてきた背景はどんなものがあるのでしょうか。それとも、ある地方独特の表現からきているのでしょうか。 私は、1万円からというのは、「1万円」から何かを預かるという意味でなく、「1万円という高額なレベル"から"、お釣りを返してもいいですか?」という意味合いだと思うのです。 それとも、1万円「から」お客の所有部分であるお釣りを一時的に預かるという意味なのでしょうか。 あと、「1万円ちょうどお預かりします」と言われると、「返してくれるのか?」と思ってしまいます(笑)

  • I feel bad.  と I feel sorry.

    よく耳にする表現なのですが、漠然としか意味がわからず、ずっと気になっている表現があります。 I feel bad. I feel sorry. というこの2文なのですが、どういう状況で使うのが適しているのでしょうか? また、「sorry」という単語ですが、「気の毒に思う」とか「すまなく思う」という意味があると思いますが、話し手がどちらの意味で使っているのかという事は、その会話の流れでしかわからないのでしょうか? どちらの意味とも取れることがありますが、使い方に違いはありますか?  このような、気持ちを表現する時に使う用語はいつも理解に苦しまされます。どうか、すっきりとさせてくださいっ。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • !?の意味について

    私がメールで『!?』を使う時は 驚きの気持ちを表現したい時や え~!まさかそんな・・・嘘でしょ?みたいな  少し否定的な気持ちも含めて・・・でした しかし友人はほとんどの文の最後に『!?』が付いています 『今日は楽しかったね!?』 『また今度一緒に遊ぼうね!?』 上記のようなメールをもらい、困惑しています まだ付き合いが浅いので 意味も無く『!?』を使っているのか 『楽しかったよね?』と同意を求めているのかわかりません 異性の場合、どの様な気持ちを表した『!?』なのでしょうか?

  • 恥ずかしい言い間違い

    皆さんの印象に残っている、恥ずかしい言い間違いを教えて下さい。 また、そんな間違い方する?っていう奇跡の言い間違いを教えて下さい。 共に、自分自身のことでも、他人のことでも構いません。 ちなみに私は最近、いつも仕事を教えている後輩に、「ピタゴラスの定理」の事を言おうとして、「ほら、数学で習っただろ?ペタゴラスの定理」と言ってしまいました。後輩は「ふっ(笑)、ピタゴラスの定理なら習ったんですけどねぇ」などと切り返してきやがったので、「はっ?ピタゴラスって言ったし」と押し切ってやりました。先輩の威厳見せてやりました。耳まで真っ赤になりました。 また、おしゃれな先輩に「アーガイル柄」の事を聞こうとして、「ガーゴイル柄ってどうなんですかね?」と聞いてしまいました。先輩は「気持ち悪がられるから、止めておいたほうがいいよ」と優しく教えてくれました。その時は、間違っていることに気が付かず、家に帰ってPCの前で耳まで真っ赤になりました。 皆さんの、言い間違いエピソードをお聞かせください。

  • 「とんでもございません」は間違いか?

    私が新入社員のころ、英語でいうなら、’Not at all.’の意味でこの言葉を使ったところ、アナウンサーだった上司に「正しくは『とんでもないことでございます』だ」と注意されました。 少し前になりますが、後輩がこの表現を使ったので(上司の受け売りみたいですが)注意したところ、「・・・でも、なんで間違っているんですか?」ときかれました。 上司からは「意味が全く逆になってしまうから」という説明をうけたように記憶していてそのときは自分でも納得したのですが、今他人に説明しようすると、「とんでもございません」も「とんでもないことでございます」もどちらも「決してありえないことでございます」という意味に思えてきました。 現代社会で「とんでもないことでございます」はバカ丁寧 すぎるとしたら、かわりに何といえばいいのでしょうか? 上司はもう故人(T_T)なのできけません。 上司は、<ミス日本のコンテストのときに山本富士子が審査員に「あなた本当におきれいですね」とほめられ、「とんでもございません」と謙遜の意味で答えたら、今度は審査員に間違った表現を使わないように、としかられた>というエピソードを引き合いにだして説明してくれたように記憶しています。 それにしても、後輩に言葉遣いを注意するのは本当に難しい。傍らで電話応対をきいていると冷や冷やしっぱなしです。いやしくも言葉を生業とする職場なので真摯に受け止めて欲しいのですが、お局さまが後輩をいじめているようにとられないような切り出し方があったらおしえていただきたいものです。

  • はよ行きや

    はよ行きや 最近時代劇の龍馬伝を見ています。方言が多くてむずかしいです。連用形に「や」を付けることがよくありますが、それはどういう意味かわかりません。お願いする時や命令する時に使われるように思われます。標準語にすると「はやく行け」、「はやく行ってください」に近い意だと思います。 「ちっくと待ってつかあさい」というセリフも耳にしたことがあります。「ちょっと待ってください」の意味でしょう。それを「ちっくと待ちや」に言い換えたらどんな違いがあるんですか。教えてください。

  • 可能の「行かれる」は間違い?

    「行く」を可能の意味で「行かれる」と言うのは誤りだとネットで指摘されました。 調べてみましたが 「行かれる」は、「行く」に可能を表す助動詞「れる」をつけたもの、 「行ける」は単独で可能動詞なんだそうですね。 その方によると、前者は明治以前の用法で、後者の方が現代の文法では正しいのだそうです。 ですが私は場合によっては使いたい気持ちです。 例)何時までなら行かれるよ。 文法上、「行かれる」は使ったら間違いなのでしょうか?

  • 「~させていただきます」の正しい使い方

    謙譲(だと思う・・)の意味を表現するのに「~させていただきます」といいますが、この表現の正しい使い方はどうなのでしょうか。 仮に「作る」の場合は (1)「作ら{さ}せていただきます。」 (2)「作らせていただきます。」 このような場合、{さ}はつけるべきなのかつけないべきなのか、もしかしたら、(1)と(2)はまったく違う表現なのか、はたまた単なる「サ変」なのか・・悩んでいます。 ちなみに、私は{さ}は、入らなくて「作らせていただきます。」と表現します。(どうも、{さ}が入るとしゃべりにくいのです。) 表現の方法など、よくNHKを参考にするのですが、どちらの表現も耳にしたことがあります。