• 締切済み

祖母が転んでばかり・・・どうすればよいでしょう?

puff-maの回答

  • puff-ma
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

美容整形が関係するかは、私にはわかりません。 ごめんなさい。 でも、現在すぐにして欲しいと思うことは、信頼のおける整形外科にかかって欲しい。また「杖」もしくは「補助具(押し車等)」の購入と使用です。 まだ、老人というにはお若く「杖」の使用にご本人様が抵抗があるかもしれませんが、かなり安定するのではないでしょうか。 大怪我をなさる前にご検討いただければと思います。 私もおばぁちゃん大好きっ子なので、心配です。 根本的な回答になってなくて申し訳ありません。

eader
質問者

お礼

 ありがとうございます。早速受診します。やはり怪我が一番心配です。

関連するQ&A

  • 閉眼すると姿勢を保てなくなります。

    直立した状態で目を開いて前を見ていれば姿勢をたもてますが、このとき閉眼すると(より正確には閉眼したら直前に見えていた景色故意に忘れる)激しく姿勢がくずれて勢いよく転倒してしまします。平衡感覚と関係のある症状ですが、身体の器官のうちどの箇所の病変が考えられるでしょうか?35歳女性で持病はナルコレプシーですが治療していません。

  • 強いめまいが続く原因はどんなことが考えられますか?

    4週間前におばあちゃんが具合が悪く休日緊急病院で意識 を失い救急車で救急病院に入院しました。原因は重症感染症 ということで白血球が1000まで下がっていることでした。 薬を点滴し翌日には白血球が上がってき夜には白血球が活動 したのか熱が39度まであがりましたが翌日には平常になり 約10日で血液検査の値が正常になり退院しました。診断書 には「口頭炎」と書かれていました。 昨日なんですが17時までは通常だったのですが18時から めまいでまったく立ち上がれなくなり救急車を呼び入院しま した。CT、レントゲン、血液検査、血圧も正常でしたが症 状はおさまりません。その日はそのまま入院。 本日、MRI、平衡感覚の検査をやり問題なし。 症状は起きるとしばらくクラクラするがしばらくすると落ち 着くようでゆっくり行動すれば少しは立って動けるようにな りました。 院長の説明ですとめまいは肩のこり、耳の平衡器官の異常、 頭の平衡器官の異常で起こりあとは耳の平衡器官の検査と 微熱が続いてるのでそれを検査するそうです。 たぶん検査は問題ないだろうということで症状が治まったら 退院してもいいとのこと。ただ再発はあります。肩の運動を してくださいとのことでした。 でもおばあちゃんは出歩くのが好きで4週間前の入院前まで はほとんど毎日外出していましたし今日肩のこりをみてもそ んなにこってるようでもないです(肩こりの見方は整骨医の 先生に簡単に教わっています) 説明でわからないのはなぜ旧に発病しこんな長時間にわたっ てめまいが続いてるかということ、今後何に注意すれば再発 を抑えられるかなのですがどんなことでもいいのでアドバイ スいただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 平衡機能障害のようなんですが?

    平衡機能障害のようなんですが? 椅子や、座椅子に普通に座っていても、やや傾いて(前のめりな感じ)いる感じがするんです。 その1ヶ月前くらいから、内耳性のめまいや自律神経失調症ぎみなんですが? この平衡機能障害は、内耳性のめまいの初期には有りませんでした。 一応、耳鼻科では、良性発作性頭位めまい症という診断を受けているんですが、次々、違った症状が出てくるんで困っております。 この平衡機能障害は、単独の違う疾患が起こっているんでしょうか?

  • 祖母の万引きについて

    医療関係の仕事をしている人に質問です! 今日警察から電話が来て母が祖母を迎えに行ってました(私は孫です) 祖母[71]は最近1ヶ月に1回ぐらい私たちの家に遊びに来ています(今日で3度目です) 母と祖母が一緒に家に帰って祖母に謝られました でも、びっくりした・おかしくなった・病気のせい などととった自分のせいではなく自分はあくまで関係ない、反省の色がないです。 ちなみに祖母は今のところ病気はないです 祖母は買い物が好きでほぼ毎日行ってます 今日もちゃんとお金を持っていったのに なんでとってしまったんでしょうか? 病気でしょうか? 警察沙汰になるぐらいだから心配で 普通万引きしても反省してれば警察沙汰にならないですよね? 祖母には聞きにくいし 母が祖母に聞いている時もわからなかった・気づかなかったなどはぐらかしています。 祖母はご飯も普通どうり食べるし記憶力も年相応です 6年ぐらい前は鬱病でした 今まで祖母が買って来ていたものもぜんぶ万引きしたものじゃないかと疑ってしまいます。 長くなってしまいごめんなさい

  • 電流について

    私は一月前からぽけ○○と言う器具を使って居ますが今日電流を少しあげようと思い腕で試したら跡ができました、普通このあとは消えるのでしょうか不安になりました、どなたか詳しくわかる方がいたら教えて下さい

  • めまい、難聴などで二箇所の耳鼻科にかかったのです

    今年の3月に大学を卒業したものです。 大学は実家を離れ、一人暮らしをしていました。 4年間、軽音楽部でドラムを担当していました。4年生の終わり頃、卒業間近というところで、突然耳が聞こえなくなるということがあり、騒音性難聴と診断されました。 耳鳴り、めまい、頭痛、吐き気が主な症状でした。 しかし、もうすぐ卒業することもあり、めまい止めを処方され、週一で通院することになりましたが、ドクターストップは出ませんでした。 4回ほど通ったところで、めまいが長引いていることから、平衡感覚の検査を初めてしました。 「目を閉じてまっすぐ立っていられるか」という検査でしたが、目を閉じるとすぐによろけてしまい、重心が安定しておらず、三半規管が傷付いていると言われました。平衡感覚を失っているとのことでしたが、言われてみれば、背後から声をかけられて振り向くだけで転んだりしていたので、納得しました。 しかし、それから卒論が忙しくなり、病院に通わなくなってしまいました。薬は無くなりましたし、ライブもありましたが、もうすぐ卒業、引っ越しでどうせ転院ということもあり、それからその耳鼻科には行きませんでした。 難聴と言われましたが、会話に支障はありませんでした。めまいと耳鳴りだけがしつこく残っています。 4月からパソコンをずっと使う仕事に就き、めまいが酷く出るようになりました。発作的に、回転性めまいが起こるようになったため、ようやく5月頭に耳鼻科に行きました。 前に行った耳鼻科より大規模な設備で、難聴であった経緯も説明し、レントゲンや眼球の動きなど様々な検査をしました。 前の病院と同じように、聴力検査と平衡感覚の検査も行いました。 ただ、平衡感覚の検査は、以前の病院では体重計のような機械に乗って重心の移動を測っていましたが、今回の病院では、床の上に立って目を閉じるだけでした。倒れかけたら看護師に止められるのですが、やはりこの検査はすぐに倒れかけてしまいました。 様々な検査をした結果、めまいや耳鳴りが起こっているとは思えないほど、耳には何の異常も無いと言われました。難聴も無いと言われました。薬も処方されず、通院の必要もないとのことでした。 難聴が治ったのであれば喜ばしいことですが、疑問に思ったのは、難聴と言われていた頃と同じように耳鳴り、めまいが起きていることと、なにより「目を閉じてまっすぐ立っていられるか」が出来なかったことに、一切言及されなかったことです。 以前の病院では、 目を閉じてまっすぐ立っていられない→三半規管に難あり でしたが、今回の病院は、目を閉じてまっすぐ立っていられないことを問題視していないようで、三半規管に異常はない、めまいや耳鳴りは気のせいだというような言い振りでした。 聴力検査は同じ方法でしたが、これも回復していました。よって、難聴でもないという診断でした。 今回の病院の方が検査を詳しくしてもらったので、こちらが正しいのかとも思いますが、めまいや耳鳴り、平衡感覚がないことの原因が全く不明になってしまいました。 本当に難聴は治ったのでしょうか? 目を閉じて立てないこと、平衡感覚がないことは大きな問題ではないのでしょうか?自転車などは乗れますが、よく転倒する時期もありました。 また、めまいや耳鳴りは、何科にかかればいいのでしょうか?別件で眼科にはかかっていますが、めまいが起こるような病気はありませんでした。 長文すみません。回答よろしくお願いします。

  • パキシルと抗不安薬の副作用

    質問自体はタイトル通りなんですが、10年以上も前から不安によるめまいと嘔吐があります。足元をすくわれるような感じのめまいなんですが・・・・。 最近処方されている薬は、デパス・コンスタン・レキソタン・セパゾン・メイラックスなどの抗不安薬を色々変えたり、あとはパキシルを継続して飲み続けています。 しかし最近、ふらつきが多くなったり薬を飲んだあとにめまいが起こったりするようになりました。そこで耳鼻科に行くと、薬を飲む前までは検査に何も引っかからなかったのに、今は眼揺が起こって平衡感覚器官に問題がある可能性があると言われました。 そこで質問なんですが、 1.抗不安薬の副作用で眼の障害(例えば物が二重に見えたり)や耳鼻科的なめまいを誘発することがありえるのでしょうか。 2.パキシルの「射精障害」には対策は全くないのでしょうか?(マカを併用したりする人もいると聞きましたが) 3.いろいろあるお薬サイトで、副作用なども合わせてよく研究(?)してるっていうか、いいなって思うサイトがありますでしょうか。 長文になりましたが、どれか1つでも気になって回答していただけたり、教えていただけたりすると幸いです。よろしくお願いします。

  • パーキンソン病について

    75歳の祖母がひざの関節痛と歩行困難で整形外科に通っています。 そこで処方されたお薬を飲み始めて4ヶ月ほどたち、ひざの痛みには全く効果がなく、かえって他にいろんな症状が出始めたので、その症状から検索してみると薬剤性のパーキンソン病ではないか?と思い始めました。 今飲んでいるデパス0・5mgとゆう薬を飲み始めてから、本人も体がおかしくなったと言っています。 今ある症状が・・ ・ふらつく(今日は無意識に転倒し胸を強打)手で支えることもできず ・手が小刻みに震える ・しゃべりづらくなった ・時々放心状態になる(本人はあまり自覚がない) 等です。 素人なので薬と病気の関係などわかるはずもなく・・。 デパスとゆうお薬でパーキンソン病を起こしたりすることってあるんでしょうか? 足の治療に行って、デパスを処方する必要性がわかりません。 そのあたりのことを、詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • うちの祖母(70代後半)がめまいのようなおかしな症状を訴えています。

    うちの祖母(70代後半)がめまいのようなおかしな症状を訴えています。どうにか助けてください!とりあえず症状や本人の情報を箇条書きします。 ●今日(金曜日)9時ごろ目が覚めて寝た状態のまま左の時計を見ようとして顔ごと体を左に傾けると「舟で波に乗っているようなめまい」の感覚が起こった。 ●その後茶を飲むために起きて、様子見で座椅子に座って楽にしていようとして、顔を上に向けようとしたらやはり軽く酔うような(下手をしてこれが強くなると吐いてしまうかなと思ったそうです)症状に襲われたので、今日(金曜日)は一切飯を食べませんでした。 ●食べようと思えば食べられるそうですが、用心のために食べなかったそうです。 ●立っている時にはこのような症状は一切起こりません。どちらかというと寝た状態で頭を動かすと起こるそうです。 ●今週はいつものように月曜日と水曜日にジムに軽い運動をしにいき、昨日木曜日は休んでいました。 ●以前(2、3年前)にもバス旅行(のること片道三時間ほど)をしたときに、ホテルで到着の翌日の朝に同じような症状に襲われ、旅行中寝ている羽目になりました。 ●1週間くらいまえから左の視界に糸くずのようなものが現れました(蚊ぶん症というらしいです)。 ●関係あるかどうかは分かりませんが、ここ3、4ヶ月で何回か風邪(のようなもの?)を引きまして、そのとき前触れとして何回か顔の半分右や左(場合による)がはばったい(なんとなく変な感じ)ような感覚があったそうです。 「良性発作性頭位めまい症」なのでしょうか、それとも悪性なものなのでしょうか?どなたか、ご助力いただけませんでしょうか?

  • 座っていてめまいがします。

    病院に行くのが一番だというのはわかっているのですが、暇がないのと参考の為に質問させて頂きます。 高校生の女です。 数カ月程前から、学校で授業中などにボーっとして席に座っていてめまいがすることがたびたびあります。 座っているのに平衡感覚がおかしくなる感じです。 倒れる程ではないのですが、急にぐらっときてびっくりしてしまいます。 朝食はちゃんと摂っているし、最近血液検査をしてもらう機会があったのですが、貧血は無いと言われました。 元々偏頭痛持ちではあるのですが何か関係あるのでしょうか? それとも自律神経か何か? あくまでも参考の為に、教えて下さい。 宜しくお願いします。