• ベストアンサー

求人票と労働条件が違う時

mrtjの回答

  • mrtj
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.7

昔は「総評」という怖い労働組合があってこんな酷いことをする事業者には団結して立ち向かってくれました。 今では個人主義が蔓延、団結して悪徳事業者に立ち向かうという気風はすっかり廃れてしまいました。 一人で事業者に立ち向かうには力の限度があり、労働基準法は労働者の団結権を補償しています。 労働者側から労働契約を解除するのは何の制約もなく意思表示するだけで解除できますがそれでは問題解決にはなりません。 今でも「連合」という労働団体があります。役所に頼るのも良いですが一度「連合」に相談してみては…昔の「総評」ほどは頼りにならないかもしれませんが…

3p3b
質問者

お礼

お返事おそくなって申し訳ありません。 アドバイスありがとうございます。 そうゆうものがあったことすら知りませんでした。 問題解決の為にはやはり逃げては駄目ですね。

関連するQ&A

  • 残業手当?

    転職についての質問 求人票には 8:00~17:00就業時間 残業無し となっていたのですが 実際勤めてみると 早出は有るし事務所帰るのも 大分遅くなります 現場が遠いので(2時間位掛かります) でも残業は付かないようです 小さな会社だし 仕方が無いのかな? とも思いますが 法律上はどうなのでしょうか? これ以上 現場が遠くなった時の為に 知っておきたいのですが

  • 労働条件の明示について

    労働条件の明示について 私はこの春に転職しました。採用後、労働条件の説明もなく入社しました。 入社後も、労働条件の説明は口頭、書面いずれもありません。 採用後、求人票と違う仕事をしてもらいますと言われました。まるで経験者のように次から次へと仕事を引き継ぎされました。 求人票では経験職だから応募したのにという思いと、こんなに仕事を引継ぎさせておきながら、自分の給料がいくらなのかも教えないことに、不信感のみ募ってきました。 多量の仕事を引き継ぎ、残業を余儀なくされ、休憩時間返上です。 その他にも労働時間についてもあれ?と思うことがありますが… 月末、給料日でしたが、その時、初めて自分の給料を知りました。労働条件の明示なかったので、求人票の最低額は出るかと思っていたところ、下回るものでした。残業手当もありません。今月は当然、日割りでした。 仕事のことにしても、待遇面の説明のないこと、残業手当のないことなどからみて、不信感しかなく、会社を辞めたいと言いました。仕事量も多く、自分の能力では出来ないからと言いました。 現在、引き止めにあってます。もうすごいストレスでこの連休、楽しく過ごすこともできず、無気力状態です。 すんなり辞めることが出来るのか不安です。辞める意思は固いです。 何か良きアドバイスお願いします。

  • 求人票、面接時との相違

    入社して1週間ですが、退職しようか考えています。それは、実際の仕事内容が求人票、面接時の説明と相違してるからです。私は小学2年の息子と2人暮らしです。(主人とは死別)求人票には残業は月10時間と書いてあり、面接時でも「子供がいる事を考慮してなるべく残業のない様にします」との事でした。ですが実際は毎日2~3時間残業があり家に帰り着くのは子供が寝てからになります。(規定就業時間8:30~17:30)朝も朝礼があるから8時には出勤しなければなりません。6:40には家を出ますので、子供と一緒に過ごす時間が1日でたった40分しかないのです。毎日12時間労働は体力的にも精神的にもきつくて、その旨を所長に申したところ「うちは忙しい会社だから残業があるのは当たり前だ。それに母子家庭なら子供が我慢するのが当然やろ」と返答。こんな事で辞めるのは私の考えが甘いでしょうか?やはり子供を犠牲にしてでも続けるべきなのでしょうか?

  • 求人票と会社の実態がかなり違いました

    新卒の社員として4月からお菓子メーカーの工場で正社員として働いています。 出来上がったお菓子の検品、梱包のほか、製造の補助に入ることも。仕事自体が嫌なわけではなく、地味な仕事なりに楽しさを見つけて頑張っています。人間関係も女性が多いところでありますが、まあまあだと思います。が、求人票に書かれていたことと実態が、かなり違います。 (左が求人票、右が実態) 給料→月給制で月15万、時給制で1時間950円 ボーナス→0.5~3ヶ月分、何年働いても寸志 残業→無し、基本的には無いが繁忙期には最大20時頃まであり(残業代は出ない) 昇給→有り、無し 退職金→有り、無し 年間休日→123日、108日(会社カレンダーで数えた結果) (以下は求人票と同じでした) 勤務時間→9~17時(休憩は12時15分から45分、15時から交代で15分の合計60分) アルバイトしかやったことのない世間知らずな新卒社員ですから、実際の条件が良いのか悪いのかは分かりませんが、このように求人票と実際の条件が違うことは多々あるのでしょうか? もし、かなりの悪条件だったとしても、転職までは考えていません。

  • 求人票の内容と現実が、あまりに違いすぎます!

    ある会社に事務職として就職して間もない者です。 ハローワークの求人票では、 ・就業時間は、9時から18時30分まで ・休憩時間は計90分 ・残業は月平均5時間 ・年間休日105日 ・祝日等はカレンダー通りに休めないが、基本的には週2日の休日 とありましたし、説明会でも週2日の休日との説明がなされたのですが・・・・ 現実は、 ・就業時間は、朝7時30分から早くても19時まで(就業時間前に勉強会、掃除、朝礼があり、退社に関しては会長が外出先から帰るまで、社員は退社できない) ・休憩時間は昼の60分のみ。時々は勉強会の為に、45分間になる ・残業は少なくとも1日5時間はある ・休日は社のイベントなどに左右され、急に休みが潰れ、2週間ほど連続出勤する場合もあり、その際の代休は無し。とても年間105日あるとは思えない。 以上、求人票と実際の労働条件との違いに愕然としました。 労働基準法には違反していると思います。 中小企業への就職は初めてで、旧体全とした社風にも驚きました。 私はまさか求人票に、そこまで相違があると思わず、面接の際、労働条件に関する質問はしませんでした。 失業保険があと半月で終了する時に、7社目の応募でなんとか滑り込みで就職できたのですが・・・。実際は就職活動を熱心にしているため、あと2ヶ月間、保険給付期間は延長する見込みがあったと思われますが、いったん就職をすると、このような権利はどうなるのか気になります。なかなか問い合わせをする時間すらありません。 今が未曾有の就職難だという事は知っていますが、あまりの事に愕然としています。 すぐさま、辞めて、引き続き就職活動を続けても、この不況ですから、うまくいく可能性は低く、良くて派遣社員といったところかも知れませんが、私は仕事に生きたい訳ではなく、収入はそこそこで、プライベートを楽しみたいという考え方なので・・・。 同じような経験をされた方の対処方、または、私自身、今現在とるべき最善の方法など、今は様々なご意見をもとに、今後の身の処し方を考えたいと思います。 まだ入社して二日目です。景気が良くなるまで、我慢して今回入社した会社で働くのか、今すぐ辞めるべきか、今日も仕事をしながら悩み続けていました。宜しくお願いいたします。 お返事は遅れるかも知れません。

  • 求人票と全然違いました。

    先日アウトソーシング系の仕事に転職しました。 ハローワークの紹介です。 求人票には就業時間、年間休日、給料等が掲載されており、 面接でも聞かなかったのですが、 実際入ってみて求人票と違うことに唖然としてしまいました。 初めての転職で、給料面の事を余り聞かなかったのは 私のダメだった所ですが、面接で18万円を提示されましたが 実際の所は15万円でした。 就業時間についても休憩120分と書いてあったのに、 昼の60分だけで、年間休日数80日が70日くらいで 日曜日休日だったのに、班の入れ替えなどもあり、 あまり休めないような感じです。 それでも残業も多く、月4日程度の休みです。 これって許容範囲でしょうか・・・? まだ入って1カ月のバイトで試用期間中なんですが・・ もし辞めるとなると職歴にも残ってしまうのでしょうか? ちなみに保険類は試用期間中なので入っていません。 しかし、再就職手当の申請は申し込みました。 受け取りはまだですが。 何よりも、先輩方が仕事初めの初日に、ここは地獄だよ 休みが全然ないよ、給料安すぎるよ等言われました。 やる気が完全に削がれました。 どうしたらいいでしょうか?

  • 会社を辞めたいのですが。。。

    ハローワークで見つけた会社に研修生として勤めています。 求人票には、職種・工事、就業時間・9:00~18;00、時間外・無し、休憩時間・60分、休日・完全週休2日とありました。 面接時に、現場によって早出、多少の残業や休日出勤がある場合もある事と、朝は8時30分までに出社、あとは求人票通りですと言われ、その位は普通だと思い納得しました。 いざ働き始めると、営業ノルマあり、定時退社は無く毎日平均21時過ぎ位まで残業、早出・残業代は無し、休憩時間も無く食事を出来ない事も多々ありました。 入社1週間で体調を崩し、続けられない旨を電話で相談したのですが、まだ1週間だし解らないのだからとりあえず来いと言われ、今日まで1ヶ月通いました。 しかし、連日13時間位拘束され、食事も不規則な為か、また体調を崩してしましました。さすがに限界だと思い、辞めようと思うのですが、また相談しても同じ事を言われそうで不安です。。。 ちなみに研修期間は雇用保険、健康保険、年金等の加入もありません。書類も住民票と、研修を受ける旨の物と、損害があった場合の連帯保証人の物を提出しただけです。現状、社員なのかバイトなのかもわかりません。 長文になってしまいましたが、良いアドバイスがありましたら是非お願いいたします。

  • ハローワーク求人票 就業時間について

    現在、就活中です。 クリニックの医療事務員(正社員)に応募しようと思っているのですが、 ハローワークの求人票には 就業時間が9:00~17:00 で時間外が月平均10時間。休憩時間は120分と記載されていたのですが、休憩時間が120分もあるのに診療時間が短いなと思い、調べたら診療時間は9:00~17:30まででした。 診察時間より就業時間が短いのはあり得ませんよね? これはどういうことなのでしょうか??

  • 求人に書かれている労働条件についての質問

    求人に書かれている労働条件についての質問 勤務時間:8:00~20:00(時間・曜日応相談) 休日休暇:日曜、夏季、年末年始 このような労働条件の求人が出ておりました。 この場合、8~20時の間で8時間+残業、 そして大体の場合は週休1日になるのでしょうか?

  • 労働契約解除の条件

    労働条件通知書が明示されておらず、 かつ事業所が労働基準法違反をしていた時、 労働者は即時に労働契約解除できますか? 労働基準に反している内容としては、 (1)労働条件通知書を明示していない(口頭でも詳しい説明は無い) (2)1日の労働時間を端数切捨てをしている の2つです。 労働条件通知書と実際の勤務実態が異なる場合は 即時労働契約を解除できるはずですが、 そもそも通知書自体明示されていない場合は解約できるのでしょうか?