• ベストアンサー

確定拠出型年金 国内株式ファンドの運用実績

確定拠出型年金の運用先を選択しなければなりません。年齢が30歳と若いので、多少のリスクをとっても株式のファンド(大和バリュー株オープンなど)に30%程度割り当てようと思っています。 ところが、過去の月別リターン実績表をみると、-3%などマイナスになっている月が多く、ならすと実績マイナスのように読めます。信託報酬を1.6%程度(日割りで差し引くと記載されていますが、この意味も良くわかりません)とられて、さらにマイナスになることあるのでしょうか。株価がこれだけ上昇してきているのに、なぜこんなに運用成績が悪いのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

確定拠出型年金はやっていませんが、投資信託を購入しているので、その立場からお答えします。 ご質問のファンドは「黒潮」という愛称のファンドでしょうか? ファンドでもいろいろな運用スタイルのものがあり、大型株を組み入れるファンドでも、バリュー型(相対的に割安な株式を組み入れる)、成長方(相対的に将来成長性〔たとえばIT関連〕のある株式を組み入れる)があります。 されにこれに、中型・小型株も組み入れるなど、いくつかの投資先や運用方針を決めて株式を組み入れてファンドを作り上げます。 最近の株価上昇は、小型・中型株(ベンチャー系のサービス業・IT企業が比較的多い)の上昇が先行し、そのあとにバリュー株(鉄鋼・造船など重厚長大な製造業が多い)が上昇し、ようやく本格的な株価が上昇してきました。 -3%というのが、基準価額が前月に対してなのか、TOPIXなどのインデックス(参考指標)に対してなのかわかりませんが、まずは月単位で見るのではなく、3年から5年ぐらいの運用結果から見ることをお勧めしますよ。月単位では株価変動で成果が見にくいのですが、数年単位の長い目で見れば、いい運用なのか、下手な運用なのかがわかります。特に、確定拠出型年金の運用先となると、かなりの長期運用になるので、短期の成果で見るのは危険だと思います。参考までに、各ファンドの成果を比較して、★でランキングしている格付け会社をリンクしておきます。 信託報酬というのは、「総資産から年間1.6%を運用の報酬としていただきますよ」ということを意味しています。なので、基準価額が下がっても上がっても信託報酬はとられます。といっても、毎日いくらと請求があるわけではなく、日々変動する基準価額にその報酬分が反映されるので、見た目は徴収されている感覚はありません。ただ、理論的には組み入れ株が年間1.6%以上上がらないと基準価額は0%となるので、コストとしてはバカになりません。 1.6%の信託報酬は、アクティブ型(ファンドマネージャーが独自調査や考え方・視点に基づき株を組み入れるスタイル)ではありがちではありますが、探せばもっと安いファンドはほかにもあります。 とりあえずのお答えです。わからない点があれば、補足要求してくださいね。

参考URL:
http://www.morningstar.co.jp/index.asp
kotarouta
質問者

お礼

運用実績は長い目で見るのですね。ありがとうございました。また信託報酬は総資産から算定するのですね。それではやはり上手に運用して、プラスにしてもらわないと困りますね。

関連するQ&A

  • 確定拠出年金の運用商品について

    私の会社も7月から確定拠出年金の導入となり、毎月11000円を運用していかなければなりません。まだ、今の会社に入社して2年目で年齢は34歳です。定年までは今の会社で働くつもりです。先日説明会がありましたが、来月から運用開始ということでとても迷っています。商品提供会社は第一生命保険で商品分類は (元本確保型商品) 生命保険 1.有期利率保証型確定拠出年金保険「第一のつみたて年金(10年)」 2.有期利率保証型確定拠出年金保険「第一のつみたて年金(5年)」 定期預金 3.みずほDC定期預金(1年) (元本確保型以外の商品ー投資信託) 国内債券 4.DLIBJ公社債オープン(短期コース) 信託報酬0.3150%~0.4200 外国債券 5.グローバル・ボンド・ポート(Cコース) 信託報酬0.8925% 6.グローバル・ボンド・ポート(Dコース) 信託報酬0.8925% 国内株式 7.日経225ノーロードオープン 信託報酬0.8400% 8.DIAM日本株式オープン<DC年金> 信託報酬1.6170% 9.フィデリティ・日本小型株・ファンド 信託報酬1.7115% 外国株式 10.DIAM外国株式オープン<DC年金> 信託報酬1.8270% バランス 11.DIAMライフサイクル・ファンド<DC年金>1安定型 信託報酬1.5750% 12.DIAMライフサイクル・ファンド<DC年金>2安定・成長型 信託報酬1.5750% 13.DIAMライフサイクル・ファンド<DC年金>3成長型 信託報酬1.5750% このような商品内容になっています。50%くらいは元本確保型商品にして、あと50%は投資信託にとは考えています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 確定拠出年金の配分について

    確定拠出年金の配分について こんにちは。確定拠出年金(企業型)の配分についてアドバイスお願いします。 最初は勉強不足のため、ほとんどを定期で運用しようかと考えましたが、インフレリスクを考えると、リスク型商品にも投資しないと長期運用する場合は損することが分かりました。 そこで定期4国内信託3外国信託3くらいで運用してはどうかと思うのですが、危険でしょうか? 選べる商品は全部で16種あります。 定期預金4種 保険商品4種 投資信託8種(商品名も載せておきます) 1三菱UFJプライムバランス(安定型)信託報酬0.231%信託財産留保額なし 2三菱UFJプライムバランス(安定成長型)信託報酬0.2415%信託財産留保額なし 3三菱UFJプライムバランス(成長型)信託報酬0.252%信託財産留保額なし 4中央三井DC日本債権インデックスファンドL信託報酬0.126%信託j財産留保額0.2% 5三菱UFJDC国内株式インデックスファンド信託報酬0.21%信託財産留保額なし 6フィデリティ・日本成長株・ファンド信託報酬1.6065%信託財産留保額なし 7三菱UFJDC海外債権インデックスファンド信託報酬0.231%信託財産留保額なし 8中央三井DC外国株式インデックスファンドL信託報酬0.2625%信託j財産留保額0.2% (1)うちで選択している商品はどうですか?信託報酬など妥当ですか?参考までに、おすすめがあれば教えてください。 (2)定期的にリバランスした方がよいそうですが、そのときは何を目安に変更していけばよいでしょうか?経済動向に気を配るのはもちろんですが、 (3)現在円高なので外貨建てを買えば儲かるのではというのは安直ですか?株式も現在は儲かってませんが、長い目で見れば儲かる? 以上、長々と書いてしまいましたが、アドバイスいただければ嬉しいです。 他に確定拠出年金について分かりやすく解説しているHPなどあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 確定拠出年金の信託報酬は、どのように支払われている?

    会社で確定拠出年金が始まって、2年ほどが過ぎました。 これまでの取引きを確認してみたのですが、信託報酬をどのように取られているのか分かりません。 ◆各ファンドの信託報酬は、純資産総額に対して0.24~1.57%。  販売手数料は、すべて無料。 ◆各ファンドの時価評価額は20万円ほどなので、1.5%の信託報酬は3,000円/年程度・250円/月程度はかかるはず(=1万円弱/月の拠出額に対して、天引きに気付かないほど僅かな額ではない)。 ◆毎月の拠出額は、給料×規定%というルールになっており、各ファンドへの拠出額は、その額面通りになっている(=拠出額で天引きはされていない)。 ◆拠出額に対する取得口数は、約定単価から計算して合致する(=信託報酬を差っ引いた口数しか購入できていないわけではない)。 ◆履歴の中に、各ファンドの決算日に「再投資」が行われており、ここで天引きされているのかもしれないが、再投資が「0」のファンドもあり、配当と信託報酬が偶然ぴったり等しく相殺されるとは考えづらい。その場合、口数は増減していない(=決算日に信託報酬を支払っているのではないと見受けられる)。 ◆現在の累積口数は、上記のような積み上げを積算した数量と合致し、総積立額もこれまでの積算と合致する。(=信託報酬が0のファンドでの履歴そのものである) ・・・という状況なのです。 まさか、会社が負担しているわけでもなかろうに、私はどこで信託報酬を支払っているのでしょうか??

  • 確定拠出年金用ファンドについて

    現在 投資信託での積み立てを考えています。 確定拠出年金の商品での積み立てを希望しているのですが、 投資の方法が資料を調べてみてもよくわかりません。 基本的な質問で、恐縮なのですが、何卒アドバイスいただきたいです。 (1)個人型ですと月18000円という限度があるようです。 そこで、質問なのですが、18000円というのは一つのファンドの限度額でしょうか? たとえば、国内株式型のDCを18000円、海外株式型のDCを10000円といった具合に、買うことはできるのでしょうか?それとも、多種類のファンドの合計の金額が18000円を超えてはいけないのでしょうか? (2)(1)と関連するのですが、今ある、DCファンドは一度にまとめて大きな金額で購入することはできないのでしょうか? (3)DC(確定拠出型)とあるファンドと、単に「年金~ファンド」という名前のファンドとの区別がわかりません (4)モーニングスターで調べたのですがDCのファンドのパフォーマンスが他モノに比べるととてもよいのはどういった理由があるのでしょうか?? 年金のために毎月6万円づつ30年間積み立てようと考えています。 年8パーセントの利回り程度で運用したいと考えていますが、 DCファンドで購入ができないとなると、税金面でとても厳しくなると思い、考えてしまいます。 以上、どうか、よろしくお願い申し上げます

  • 確定拠出年金対応のファンド

    外国株式と外国債券の別々のインデックスファンドを買おうと思っていますが、商品を選んでいると、リターンが上位で、買付手数料が無料で、信託報酬も安いと好条件なものはことごとく(は言い過ぎかもしれませんが)「確定拠出年金」とか「DC」という文字が入っています。これは普通のファンドと何が違っているのでしょうか?一般企業に勤める普通のサラリーマンは購入できるのでしょうか?(なお私の会社は非上場の民間企業で、企業年金基金を個社で運営していますが、2~3年前に確定給付タイプからキャッシュバランスとかいうタイプに移行しています。)何も分からないので、恐れ入りますがどなたか教えて下さい。

  • 確定拠出年金運用商品選択について

    私の会社でも今年の7月から確定拠出年金制度がスタートします。 34歳にしてやっと資産運用の重要性が見え始め、株式投資を個人的に始めましたのですが、確定拠出年金(投資信託)についてはまだまだ勉強不足です。 会社が設定している商品は以下の通りですが、どのようなバランスで組むべきでしょうか。諸先輩方のお知恵をお借りできればと思います。 ・みずほ信託銀行 国内債券インデックスファンド ・株式インデックスファンド225 ・フィデリティ・日本成長株・ファンド ・DKA日本バリュー株オープン<DC年金> ・グローバル・ボンド・ポート(Dコース) ・DIAM外国株式オープン<DC年金> ・みずほ信託銀行 マイブレンド 株式30型 ・みずほ信託銀行 マイブレンド 株式50型 ・みずほ信託銀行 マイブレンド 株式70型 ※元本確保型もありますが、リスクを取っていきたいと思いポートフォリオからははずそうかと考えています。元本確保型で一番利率が良いのもので10年ものの保険商品で年利1.325%(固定)です。 参考までに私の現状を書いておきます。 総資産は1,600万で、内訳は800が定期預金、300が国債、300が株式投資、200がフリーキャッシュです。 個人の資産での投資は勉強のためかなり安全目に見ているつもりです。(これを老後資金にあてる目論見です) ですので、確定拠出年金の分は余裕資金という考えで、ある程度収益性を重視していきたいと思います。 運用商品の実績表とかを見せてもらいましたが、月ごとに利回りが書いてあって年いくらの利回りなのかさっぱり分かりません。 また、複利計算も一括投資ならなんとなく分かるのですが、確定拠出年金のような積立型のものではどういう計算になるのかこれまたさっぱりです。 長文申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。

  • 確定拠出年金の運用選定について

    この度勤務先で確定拠出年金が導入されることになりました。 今まで投信など興味がなかったので解らないことが多く、 自分なりに会社からもらった資料などをもとに、こんな感じで やってみようかな?という所まできたのですが行き詰ってしまいました。 頭でっかちになってしまっているので、ご意見をいただけたらと 思い、質問いたします。 下記のようにやってみようかと思っています。 割合 株70% 債権30% 国内40% 海外60%    国内株・・・未定(30%) 国内債権・・・野村日本債権ファンド(10%) 海外株・・・モルガンスタンレー世界株式オープン(為替ヘッジあり)(40%) 海外債権・・・三菱UFJ<DC>海外債権オープン(20%) 会社から提示されている国内株については、 ・DIAM日本株式オープン(DIAM)信託報酬1.617% ・<DC>日本株スタイルミックスファンド(三菱UFJ)信託報酬1.575% ・MHAM日本成長株ファンド(みずほ)信託報酬1.6275% の3つからの選択になります。 つたない知識しかありませんが、国内株についてはパッシブ運用を しているところを選択したいと思っておりましたが、どうも会社から もらった資料をみると、上記の3つはアクティブ運用的な内容の ようなのです。どれを選択すればよいのかお知恵をいただけませんで しょうか? 34歳 女 既婚 勤続13年です。 定年まで勤められるような業種ではありませんので、 10~15年後には退職を考えております。 あまりスイッチングはやりたくありません。 よろしくお願いいたします。

  • 新入社員 確定拠出年金の選び方

    理系大卒 メーカー社会人1年目の者です。 確定拠出年金の運用商品の選定基準や、 各運用商品の運用実績表の見方をお教えください。 4月に入社した際に、 退職金は、 前払い(新卒後数年間は、毎年6万円から税金をひいた額)か 確定拠出年金制度(会社からの上記6万円を運用していく)を 取り入れていると説明がありました。 2つの制度は、社員自らの選択制で、選べるようになっていましたが、 私は確定拠出年金制度を選びました。 (会社からは、両制度に関する説明がなされました。) その後、会社から、 表紙に「みずほコーポレート銀行」(運用管理機関?なんだそうです)とかかれた 「運用商品実績表」なる冊子が配布され、 商品選択に役立てるよう言われました。 冊子を広げると、 運用商品としては、 ☆みずほDC定期預金(1年) ☆はまぎんDC自由期間定期 ☆第一のつみたて年金(5年) 野村日本国債インデックスファンド(確定拠出年金向け) 中央三井DC外国債権インデックスファンド などなど10個以上が並べられており、 各商品説明ページには、 「基準価額、純資産総額」「基準価額の推移グラフ」 「資産構成(国内一部上場○○%など)」 「ファンド(分配金再投資)及びベンチマークの収益性とリスク(標準偏差)」 「リターン実績表」 などが初めて知る言葉ばかりが並んでいました。 私は一生働くつもりで、 仮に転職しても個人向けに切り替えて 運用していきたいと考えていますが、 ☆マークの元本確保型が、リスクが少ないのかなというぐらいで それぞれの違いがよくわかっていません。 社会人の先輩のみなさま、 確定拠出年金の運用商品の選定基準や、 各運用商品の運用実績表の見方をお教えください。 よろしくお願いします。 ※下記サイトのような説明は、会社からありました。 http://dc-navi.net

  • 確定拠出年金の運用商品

    転職して、確定拠出年金の運用商品を選ぶように言われているのですが、どれを選ぶべきか判断できません。大きなリスクは取りたくありませんが、定期預金の利率ではあまり増えないかと思います。選べるものは以下のものですが、どれを選んだ方がよいでしょうか。ちなみに、私は40代前半で妻と3歳の息子がいます。よろしくお願いいたします。 確定拠出年金専用1年定期預金 確定拠出年金専用3年定期預金 利率保証年金(5年保証/日々設定) 利率保証年金(10年保証/日々設定) 国内債券インデックス インデックスファンド海外債券ヘッジなし 野村国内株式インデックスファンド・TOPIX ニッセイ日本株ファンド シュローダー年金運用ファンド日本株式 日興インデックスファンド海外株式ヘッジなし

  • 確定拠出年金の運用利回りについて

    確定拠出年金で、株や債券に定期的にあづけておりますが、一般的に運用利回りってどの程度なんでしょうか? 当然、率の浮き沈みがあるので表しにくいですが、どのくらいで運用できれば上出来なのかなと思い。 預金の金利を考えると1%程度もあれば上等なのでしょうか? 有識者の方もしくは、経験上の実績ある方いましたら、参考までに教えてください。