• ベストアンサー

教論資格の違い

教論資格って、1種・2種・専修ってあって、その違いが、どこの学校まで行くかしかわからないんですが、 仕事のできる範囲(担任になれるとか)や、収入の違いってあるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.3

 公立学校の教員採用試験などでは、免許のグレードで、合否を判定するということはありませんが、一般的にほとんどの人は、1種免許取得(取得見込み)の人が一番多いと思います。 <免許のグレード>  ・専修免許(大学院修士課程修了)=初任給23万円前後  ・1種免許(4年制大学卒=初任給=20万円前後  ・2種免許(短期大学卒)=初任給=17円万前後  学歴や取得単位数などで、免許のグレードが変わってきます。一般的に4大卒であれば教職課程などを履修していれば1種免許が大学卒業と同時に取得できます。  現場レベルでは、仕事のできる範囲などは特にありませんが、2種・1種・専修で、給与の賃金ベースが違ってきます。2種だと短大卒・1種だと4大卒・専修だと大学院修士卒という具合に給与体系が違ってきます。  また、2種で採用になった場合は長期休業期間に教育委員会が実施する講習や通信制大学などで1種免許を取得するように通達が出たりします。  その他に、校長や教頭などの管理職などを志望する場合には、専修免許が近道といえるので管理職などを目指す場合には必須と言えます。  一応、文科省の参考ページを載せておきます。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

うちの県では仕事のできる範囲や収入の違いはないですね。 義務制(小中学校)で、かつての2級免許で採用になった先生は、夏休み等を利用して上位の免許に切り替えてます(教育委員会の勧めもあり)。 採用試験に合格するために資格(免許)の有・無は問題になりますが、種類によっては変わらないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekomisa
  • ベストアンサー率29% (27/93)
回答No.1

 資格のことではありませんが、気になったので。  教論ではなく、教諭です。諭の字が違います。教師を目指しているのかどうかは分かりませんが、そうだとしたら、このあたりの字や読み方は正確に覚えたほうがいいと思いますよ。老婆心ながら・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育士と幼稚園教論のちがいは?

    保育士と幼稚園教論とでは、どのような違いがあるんですか?仕事内容・収入など、できれば詳しく教えてください!!

  • 保育士・幼稚園教論にないたい!

    私は、高校一年です。 卒業後は、保育士・幼稚園教論の 資格の取得できる学校に進みたいと 思うのですが、 大学・短大・専門学校のどれに いくのがいいのかわかりません。 志望は、保育士だったのですが、 不況で一応幼稚園教論の資格も もっておいた方がいいのかと。。。 大学は、4年制だし、お金も かかる。 でも、就職したときには 大学卒のほうが給料がよいのでしょうか? 高校1年に志望校をきめ、 それに向けて勉強していきたいので どなたか教えてください。

  • 保育士、幼稚園教論の資格の違い

    どちらかの資格取得を考えているのですが、 違いがよくわからないのです・・ 将来のことを考えパートでも働ければと思っています。 専門学校、短大、大学からの取得が考えられますが、 こちらの違いも良かったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 養護教論への道

    私は養護教論への道を考え始めております。 専門学校や通信教育で採れるというお話を聞きましたが、大学、短大との違いは何でしょうか?

  • 学校心理士の受験資格について。資格補の違い

    質問させてください。 いま妊娠中で専業主婦なのですが、 「学校心理士」の資格取得を考え始めました。 ただ受験資格がわかりにくいため教えてください。 ・国立教育大学教育学部卒業(院は出ていません、教育心理は専門ではありませんでした) ・教員免許所有(小学校1種・中学1種・高校1種) ・大学卒業後、市立小学校に常勤講師として3年間担任をしていました。 これでは受験資格はないのでしょうか? 難しければ、「学校心理士補」の勉強だけでもしたいのですが・・・。 いま出来る勉強のアドバイスを教えていただけたら嬉しいです。

  • 中学校の教論による盗撮。またまた発覚。

    愛媛県松山市の私立中学校で個別面談中にスカートの中を盗撮したとして男性教論が逮捕されてるようですが、「またかっ」って感じです。 こんな事に興味があるから教論の仕事を選ぶのですかね?それとも仕事をしててムラっとくるからこんな事をするのでしょうか? 学生の時から勉強ばかりで女子と付き合った事もないから こんな事するのでしょうか? 後先考えずに何を考えてるのでしょうか?氷山の一角でしょうか?

  • 高等学校の卒業資格と高等専修学校の卒業資格について

    私は服飾系(ドレスメーカー学院)の高等専修学校(もちろん3年制です)を卒業して、高等専修学校の卒業資格なのですが、「高卒以上」の資格でなければ受けられない規定の所にどうしてもアルバイトの応募をしたいと考えています。 高等専修学校の卒業資格だけでは高卒以上と決められているところの会社は受けられないのでしょうか? ちなみに、高等専修学校を卒業した後、中卒でも入学可能なイラスト系の専門学校も卒業しました。 どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 大学選び

    私は春から大学生なんですけど、岐阜女子大学の文化創造学部書道国語専修と、奈良教育大学教育学部の伝統文化教育専攻書道教育専修に合格しました。今、どちらの大学に進学するか迷っています。 私は将来教師になりたいのですが、いろいろな事情があり、この2校を受けたのですが、岐阜女子大学は小学校から高校までの国語などの教論の資格をとることができます。 奈良教育大学はホームページを見たら、高校の書道の教論の資格しかとれないとありました。 本当に奈良教育大学は高校の書道の教論の資格しかとれないのですか? また、どちらの学校のほうがよいのか参考にしたいのでみなさんのご意見をお聞かせ願えませんか? 出来たらなるべくはやく返事をお願い致します。

  • 電気関係の資格

    電気関係の資格について教えて下さい。 電気関係の資格にもいろいろあるけど 初めて電気の資格を取るなら何がおすすめ(簡単?) ですか? 普通は第2種電気工事士と電検三種どちらからとるのですか?(資格の範囲の違いは) 教えて下さい。

  • 教師の資格とは

    娘は小学校2年です。担任と、副担任がいます。 副担任は、中学校と、幼稚園、保育園は、持っているのですが、小学校の教諭資格を持っていないのです。 「私には、教育委員会に力を持った知り合いが居るから 誰も文句は言えないの。 それに担任は小学校の資格が要るけど、 副担任は補助だから資格は要らないの」と言うのです。 そんな事で、無資格の人が小学校教諭になれるのでしょうか。 何の為に、資格が有るのでしょう。 小学校教諭の資格をもっていない者が、教師として小学校に勤務する。 これは、違法では無いのでしょうか。 それとも可能な事なのでしょうか。 中学校の資格が有れば、小学校の教師にもなれるのですか。

このQ&Aのポイント
  • 購入したDCPシリーズのプリンタドライバをインストールしてもプリントできない問題について相談
  • 子供が高校から支給されたレノボ端末にプリンタドライバをインストールしてもプリントできない問題が発生。ブラザーオンラインの停止との関係性を疑問に思っている
  • Windows11環境での無線/有線LAN接続において、購入したDCPシリーズのプリンタドライバをインストールしてもプリントできない問題が発生している
回答を見る