• ベストアンサー

心療内科

tannta235の回答

  • ベストアンサー
  • tannta235
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

いいアドバイスを受けるのは 今の貴女に必要なことだと思います。 行く時はよく調べていいところを探してください。 形式的な見方しかしてくれないところもあると思います。 心のある先生のいるところを探しましょう。 相性もあると思いますので 「?」と思ったら病院を変えるのがいいと思います。

関連するQ&A

  • 心療内科に通い続けられない

    僕は8年前から心療内科・精神科に行っています。 しかし通い続けたことは一度もありません。 現在は22歳です。 近所の心療内科から、ネットで調べた人気の心療内科まで ほとんど1,2度行っただけで行けなくなり、今まで二十件ほど変えています。 僕は外に出るのと、知らない人に会うのが苦痛です。 それを治すために心療内科へ行くのですが 一度行くと本当に疲れます。 もちろん一度くらいでは先生もわからないでしょうから、何も改善されません。 改善されなかった事に挫折してしまい 次に行く事を考えると憂鬱になり、行けなくなります。 そして行けない原因のもう1つに 僕は昼夜逆転で、睡眠薬を飲んでも眠れたことがありません。 今まで色んな睡眠薬を試しました。 親から何度も「薬飲んで寝なさい」と言われ腹が立ち ヤケになってハルシオン20錠をお酒で飲んでしまった事があるのですが その時も眠気は出ず、その上吐き気も胸焼けも何もなく 結局眠れず、次の日の夕方頃に眠りました。 しかしさすがに薬のせいか、その時は30時間ほど眠り続けました。 いつも疲れて体力が限界になった時にしか眠れず 今は親戚の心療内科ではない内科の医者にロヒプノールという睡眠導入剤を処方してもらっていますが それを飲むと眠気は全く沸きませんが、少し気分が楽になり 鬱状態が軽くなります。 ちなみに今は薬を飲んで書いています。 しかし薬も効果がなくなるとすぐに元に戻るので 根本的なことは解決されず、気休めにしか感じません。 そのためにはやはり心療内科に通い続けないといけないのですが どうしても通い続けられる自信がありません。 僕はどうしたら良いのでしょうか、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 内科に通っていたら心療内科に回されたのですが

    倦怠感や体重減少でここ三ヶ月くらい(月に一回か二回)内科を受診していました。 毎回胃薬を出したりするのみで検査などはなかったので、検査をしてもらおうと思い今日また内科を受診したのですが、一年前に検査したデータを見ながら、「内科で出来る検査は全部したと」言われ、心療内科へ行くように言われました。 データは尿や血液の検査のみですが、一年前くらいのものです。 一年前の検査結果が大丈夫であれば、上記のような症状が出ている今も検査しなくても心配ないのでしょうか。 とりあえず、医師は検査は異常なしというので何も再検査などはせず帰ってきたのですが、私は心療内科へ行くのが納得できません。 私自身、気分がふさぐ、食欲がないなどのような精神的な症状がないからです。 精神的な症状の自覚がないので、心療内科の医師に相談することは何も無いと断ったのですが、医師には、私から話しておくので大丈夫ですと言われました。 今まで通り食べていますが、今日も体重が1kg減っていました。 四ヶ月前から比べると、6kg減っています。 精神的なものが原因で食べても痩せるなんてことあるのでしょうか。 医師は「ある」と言っていましたが、私はそのようなことは聞いたことがないのでどういう原理で減るのか未だに信じられません。 心療内科の薬を飲むことが納得できなくても医師は飲めば治ると言っていました。 何を根拠に、と思いましたが、私のような症状は心療内科へ行けば治るものなのでしょうか。 こんな症状に精神的な病名などあるのでしょうか。 何かご存知の方いましたら、回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 心療内科にかかるか迷っています

    こんにちは。 最近、心療内科にかかるべきか迷っています。 社会人2年目になり、友人もバラバラになってしまいました。 2年目の頭までは、仕事が忙しく、忙しいことで充実した毎日を送っていました。友人もまわりに少数ですがいましたし、休みの日は友人と会ったり、自分の時間を費やしたり、楽しく過ごしていたと思います。 ただ最近、仲のよかった友人たちが転勤になり離れてしまいました。 4月には彼氏とも彼氏の転勤により付き合い自体をやめ、別れてしまいました。仕事もぱったり落ち着いて定時に帰る毎日。 休みといっても得にやることもなく、家でテレビをぼーっと見てるか寝ているか・・。 今までは一人でいることも平気で、実家から遠く離れてくらしていますが、それなりに一人の時間を楽しめていました。趣味にも没頭していました。 でも・・・ここ数ヶ月何もする気が起こらないのです。 こちらに残っている友人を誘っても「彼氏とデート」だ、とか「会社の同僚と旅行だ」などと断られることが多いです(それぞれに自分の生活があるので仕方ないことです) 断られると余計にさびしくなるので、誘うこともしなくなりました。 最近、この脱力感が仕事にも影響してきてしまい、ちょっとした一言ですごく落ち込んだり、イライラしたり、どうしようもなく孤独を感じたり・・・ このなんともぶつけようのない感情に、悲しくなって毎日夜は泣きながら眠りにつく・・といった感じです。 眠りについても、いやな夢を本当に毎日みて、目が覚めたり、 朝、起きてもなんとなく気だるくてやる気が起こらなくて会社を休んでしまったり。 生活が1年目より大きく変わったとは思いません。 会社で私のことを目の敵にするような男性社員(1つ先輩)は一人いますが、 (罵倒を浴びせ続けられたことに、いいかげんにしてほしいと言ったことから、目の敵にされ、陰口をたたかれているようです) 気にしないようにしています。 でも、こういった小さいことが積み重なって、どうしようもなく孤独な思いに悩まされています。 何に悩んでいるのか?といわれるとはっきりした答えは言えません。 ただ、無気力で、孤独で、悲しくて。 大好きだった趣味もやる気が起こらなくてやめてしまい、一人で買い物もすきたっだのに、家を出るのが辛くて出かけなくなってしまいました。 仕事に行っても精神的にコントロールできなくなることが最近多々あって、集中できません。ちょっとした一言・行動で被害妄想的に物事をとらえて、心臓がバクバクしてしまいます。落ち着くまで時間がかかってしまいます。 とりとめなく書き綴ってて読みづらくてすみません。 こういうのって、心療内科に通うべきなのでしょうか? うつ病、という病気もあるし、自分がなってしまいそうで 不安です。 どなたかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 心療内科について(辛いです…)

    18歳の女子高生です。長文になります… なんと書いていいかわからないので、今の状態を書きたいと思います。 ・頭痛・腹痛(胃痛)・気持ち悪い・不眠・考えがまとまらない・記憶が途切れ途切れ・突然泣き出す・倦怠感・無気力・絶望感(消えたい)・自己嫌悪(否定)・不安になる・モヤモヤする・呼吸が浅くなったりドキドキする・食べても満腹感がない・悪い方向にしか考えられない・他人のことを気にする…などの状態が2週間続いています。 不眠は一時間ごとに起きたり、朝起きれなかったり、朝まで眠れなかったり…1日と半日ぐらい眠れない日もあり、2・3時間しか寝れてないです。 出来ない自分にイライラして、死にたいではなく存在を消したい。みんなの記憶から消えたいと思う。 食べても食べても満腹感がなく、でも過食症になりたくないので食べない、でも食べたい。 昔から他人を気にしていましたが、前より気にしてしまい、目線・話している内容・行動などが気になり、相手の裏を読んでしまい、悪い方にしか考えられない。 相手の会話や自分が話している(た)こと、行動がたまにわからなくなる。 この状態が続き2週間学校を休んでしまいました。 昨日、このままじゃダメだと思い寝ないで学校に行きました。授業が体育だけだったので、「運動して疲れれば眠れるかも!!」と思い、体育をしました。久しぶりに楽しい!!と感じましたが、家に帰ると涙が止まらず、楽しかった気持ちもわからなくなってしまいました。 また悩みを聞いてくれる友人以外とは、喋りたいと思えず彼氏とも話せていません…。 友人には「〇〇の周りの環境が変わって、色んなことがあったから疲れが溜まってるんだよ。」といわれました。 彼氏と話したいけど会話も途中わからなくなるかもしれないし、何より私が泣き出してしまい話しにすらならないと思います…(涙) このままじゃダメだと思い母が心療内科の予約をしてくれたので行ってみようと思います。しかし中3の時に不登校で別の心療内科を受診したのですが先生と合わず、行くのをやめてしまい、それから少し心療内科に苦手意識を持ってしまいました… その時の事はあまり覚えていないので、病院で何を聞かれたか、何をしたのかがわかりません。 なので今の状態で行ったら何を聞かれるでしょうか? またどんな事をするんでしょうか? 受診中に何を話していたのか、わからなくなると困るのでメモを持っていくつもりです。 なので参考にさせていただきたいです。 乱文になってしまってすみません。 よろしかったら回答お願いしますm(__)m

  • 心療内科って

    咽喉の辺りの不快な(痰がからんで苦しく、気管支炎のような)症状がなかなかとれず、耳鼻科・呼吸器科等色々な病院に行ったのですが、コレという改善が無く―というか検査しても特に異常が見つからないといった感じ―で、最後に行った耳鼻科で「血管運動性鼻炎」という診断をされました。 症状はアレルギー性のものと同じなのですが、抗体がアレルギーではなく、どうやら自律神経のバランスが崩れて起こるものだそうです。 ですから耳鼻科の治療(薬)も結局いまひとつだったので、それなら神経科に行こうかとな考えましたが、友人に『心療内科に行ってみたら?』と言われ、ネットで検索して、あるクリニックに行ってみました。 確かにメンタル面の話も聞いてもらいましたが、そのクリニックは普通の内科とかも看板を出していて、治療は問診の他、体全体の触診等もされ、尿・血液検査も受けました。結果これといった問題は無かったようです。 薬は漢方薬を処方され、それと安定剤を頂いて飲んでいます。 今二ヶ月位続けていますが、今度また何を調べるのか解らないけれど、血液検査をすると言われ、なんとなく、私は叩く門を間違えてしまったのかしら?と思いました。 ネット検索では確かに「心療内科」でそこが出るのですが、実際そこのクリニックのパンフレットとかにはそういう分野の説明が載っていなくて、二ヶ月の間で血液検査を二度もするのって、心療内科では無いのでしょうか? ちなみに心療内科を薦めてくれた友人も、以前「うつ病」で心療内科に通院していて、普通心療内科では血液検査はしないと行っていました。 で、安定剤は確かに症状が緩和されますが、夜寝る時だけなので―(その時間帯が一番苦しくなるので) 漢方薬に関しては、症状の改善もしくは緩和はまだそんなには感じられません。 病院を変えたほうが良いでしょうか? アドヴァイス頂けますでしょうか・・・

  • 心療内科ってどんなところ?

    心療内科って、自ら進んで行くものなのですか? 楽になれるのかなぁって思うのですが、自分で解決しなさいて言われそうで。 今少し落ち込んでいて、悩んでいて、 夜中泣いて眠れなくて、朝になってへとへとでやっと眠れる、という日が続いています。 ここ2日は、泣き出すのが嫌で夜中までネットで遊んでいますが、辛いです。人と話すのが嫌で月曜くらいから友達と連絡をほとんどとっていません。でも今余りにも何も出来ない状態で、学生なので不安です。 彼氏とのことが主な原因です。 彼と話せばいいと思うのですが、私が上手く話せないのです。 そんな状態で、「楽になりたい」という理由で病院に行ってもいいのでしょうか。 あと、行くなら親には絶対、なるべくなら彼にも内緒にしたいです。別に心療内科にこだわっているわけではないのですが、昔普通の病院でもらった睡眠薬も、頭痛の薬もちょうど切れたところなので、病院に行ったほうがいいのかなと思いました。

  • 心療内科にかかるべきなのか迷っています

    はじめまして。 心療内科にかかるべきなのか迷っています。 私は今年から大学に通っています。 9月頃に人間関係で悩み始めてから、少し自分の体調がおかしくなっていく感じがしました。 私が感じているのは、 ・情緒不安定(人間関係なんて気にすることなんかない、と明るく考えられる時間もあれば、気分がどん底まで落ち込んでいて何を考えるにも辛い) ・急激に襲ってくる不安感(一人になったらどうしよう、自分は必要ないんじゃないか) ・四六時中吐き気や頭痛がする ・集中力が前に比べて低い(やる気もいまいちでなくて、勉強していても頭に入ってこず自己嫌悪して、不安になって吐き気がおこったり) ・なんでもイライラしてしまう ・不眠 ・急に悲しくなって泣きそうになるのに涙が出ない 大きく言うと、こんな感じです。 自分でもどこか客観的に見れている面もあって、それでも混乱しているところもあってよく解らなくなっています。 ここに書き込んだのと、心療内科にかかったらというのは、友人からの勧めです。 大学にはなんとか毎日通っています。 そして、親にはまだ怖くて話せていません。 親に無理を言って、私の勉強したいことのために入学させて貰った学校なのでなるべく休学や中退などはしたくないので早くなんとかしたいと思っています。 皆さんのアドバイスを頂ければ嬉しいです、助けてください。 

  • 交通事故での心療内科

    交通事故にあい、車の音で過呼吸が出たり外出が怖く、一般生活が困難になっています。そこで、心療内科にかかりたいのですが、保険会社は診療費を出してくれますでしょうか??本来なら保険会社に聞けば良いと思うのですが、担当者と話をするたび気分が滅入るので話したくないのです、、、 慰謝料を上げろというのではなく、診療費が出してもらえるのかがしりたいです。 また、心療内科がいくらほどかかるところなのかわからないので教えて頂けると幸いです。

  • 心療内科で出される薬について教えて下さい。

    皆様、よろしくお願いします。 少し長くなるかもしれませんが、質問させてください。 私の彼は心療内科に通っていて、薬を飲み始めて3年程度になります。 心療内科に通ったきっかけは、 プライベートでの大きな挫折と、会社でのストレスでした。 今は会社も転職し、心の傷も癒えてきているようです。 今、処方されている薬は、 セニラン2mg タスモリン1mg ルーラン4mg マイスリー10mg ジプレキサ5mg パキシル20mg です。これを毎晩寝る前に1回服用。 私と彼は付き合い始めて1年なので、 飲み始めの頃は知らないのですが、 飲み始めてから急激に太り(食欲増進のため)、25キロ体重が増えたようです。 当初はこの量を一日3回服用していたそうです。 もともと彼はお酒が飲めないというぐらい肝臓が弱いので これも薬の副作用でか肝機能が低下し、 しかも太ったことで中性脂肪が多くなり、 今年の春ぐらいから プロヘパール ベザテート200mg という肝臓と中性脂肪を下げる薬を処方されました。 そして、先日血液検査を行った際、尿酸値が高くなったということで、 アロチーム100mg を処方されました。 尿酸が上がったのは、生活習慣ではなく、 彼の体質で、尿酸が増えやすいんだそうです。 前より明らかに元気になった彼に対して、 お医者さんはこれから薬を減らしましょうともなんとも言わないようで、 検査の結果で増えたことが分かった尿酸や中性脂肪を下げる薬を 次々に処方。 薬を出す前に、太るということをお医者さんから聞かされたこともないそうです。 今回新しい尿酸値を下げるお薬を処方する際にも、 「運動しましょう」とか、そういう初歩的なことも言われなかったようです。 薬で出た副作用を新たな薬でカバーするという状態になっているような気がしてなりません。 心療内科では、こういうことは普通なのでしょうか? お医者さんを変えてみた方がいいような気がするのですが。。。 あと、薬は多くありませんか? 私は心療内科に行ったことはありませんので、 理解が薄いことはあるかもしれません。 素人判断で私が思うのは、同じような薬を何種類も飲むというのは 複雑な気分になります。 よろしくお願いします。

  • 心療内科に行くべきか、迷っています。

    恋愛で悩みを抱えていますが、ただの恋愛相談でしかない気がして 心療内科に行っていいのか迷っています。 悩みを書かせていただきますので、どうぞアドバイスよろしくお願いします。 私には、彼氏がいますが、彼氏には上司のような関係のAさんという女性がいました。 親子のような年の差で、彼を取られるだとか、そういう意味での嫉妬はしたことがありません。 しかし、彼は、Aさんに対する愚痴を毎日のように私に言って聞かせ、 かと思えば、Aさんに頼られていることを自慢し、Aさんの料理が上手だ、Aさんと○○に出掛けてきた、 と逆に仲良しの自慢話もたくさん聞かせてきました。 彼が、Aさんにこき使われて大変だ、無理に酒を勧めてくると愚痴ってきたときに、 私が彼を励まそうとして「Aさんもひどいね」というと、 とたんにAさんをかばいだし、私のことを否定し、まるで私が悪者にされている気分でした。 Aさんと出かけるということで、私との約束をドタキャンされたこともあります。 そして、彼はAさんにとっていい子でいたかったみたいで、 私という彼女ができたこともAさんに言うことができませんでした。 最初は彼の話を否定せず、1年近く頑張って聞いていた私も、 なぜ彼はいつもAさん優先で、彼女の私がAさんの愚痴だけでなく仲良し自慢までも毎日聞かされているのだろうと言う気持ちになり、 最初は鬱っぽい気持ちだったところもだんだんと限界が来て、 ある日とうとう切れてしまいました。 彼は結局のところ、自分を頼ってくれるAさんのことは大好きだけど、 いろいろ任されてちょっと大変なのが、めんどくさい、というのが正直なところだろうとおもいます。 彼は、私に甘えて愚痴ばかり聞かせてきたこと、そして私の気持ちをないがしろにしてきたことを 反省してくれました。 今は、Aさんの話はもうしないということでお互い同意しています。 それから数カ月が過ぎました。 Aさんとは距離的に離れたので、彼がAさんと会うこともなくなりました。 しかし、いまだにAさんの呪縛から解放されません。 私自身はAさんに会ったこともありません。 しかしながら、ふとした彼の言動でAさんのことを思い出し、 彼がAさんのことを優先するあまり、どれだけみじめな思いをしたかを思い出します。 その時そのみじめな思いをなんとか我慢できたとしても、 また別のことでいやなことが起こると、 いつもより我慢できず、すぐ怒って喧嘩になってしまいます。 最近その繰り返しです。 彼と別れればこの悩みからも解放されると思いますが、 まだ別れたくはないですし、 ましてやAさんが原因で別れるようなことは、それこそ負けるみたいで絶対にしたくないです。 でも、どうしてもその時の気持ちがトラウマのようになっていて、 数カ月たった今でも本当によくぶり返します。 今では、あのとき我慢しすぎたことを本当に後悔しています。 そして、早くこの鬱な気分から解放されたくて仕方ないです。 このような悩みで心療内科に行ってもよいものでしょうか。 それとも、時間の流れの中で、私が成長することで解消していくべきものでしょうか。 なんでもかまいませんので、アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。