• ベストアンサー

披露宴の再入場の際にフォトサービスを

miitan913の回答

  • miitan913
  • ベストアンサー率14% (7/48)
回答No.4

 お色直しの退場のときにテーブルごとに写真を撮りました。最大で1テーブル10人+新郎新婦で普通に写真撮ってもらいました。着席のままの人、真後ろに新郎新婦、周りを他の方が囲むようにして撮ってもらったと思います。窮屈な感じの写真にはなってませんよ!  再入場に際に、私は前日に自分で焼いたクッキーを一人ひとりに配り、夫は大きなビールサーバーを背負ってビールサーブをしました。  素敵な結婚式にしてくださいね!

ra-men-oomori
質問者

お礼

ビールサーバって凄い! みんな面白いことやってるんですね~ 自分たちも頑張らないと!

関連するQ&A

  • キャンドルサービスに替わるフォトサービス

     最近、キャンドルサービスをやらずにフォトサービスをされる方が多いみたいですが、私もそうしようと思っています。だけど、お色直しをして入場する時に行うのでしたら、下座から回っていくことになりませんか?キャンドルサービスに替わるものだから、再入場時にやるものと思ってしまうので、こういう疑問が浮かんできたんですが、みなさんどうされてるのでしょう?それとフォトサービスは結構時間がかかるみたいですが、例えば6人掛けのテーブルを9つ回るとしたら、どのくらいかかるものなのでしょうか?あまりに時間がかかればゲストの人にも悪いし、かと言ってプチギフトを配って回るのはもっと時間がかかりそうだし・・演出ってかなり悩みますね。

  • 披露宴再入場での演出

    はじめまして。今年11月に結婚披露宴を予定しています。 お色直しの再入場の演出のアイデアで悩んでいます。 なるべく会場にいたいという気持ちから、 今のところカラードレスへのお色直しを1回だけするつもりです。 1回のお色直しでもありますので、できるだけ出席していただいた方と お話をしたいと思いますし、時間を使いたいと考えています。 そしてキャンドルサービスなどよくある演出は避けたいなぁとも思っています。 今までこんな何か面白い再入場の演出があった、 珍しい演出を知ってるなどのアイデアがあればぜひ教えてください! よろしくお願いします。

  • 披露宴の流れ、これでいいですか?

    披露宴の流れですが、不安なところがありますのでご意見頂けると嬉しいです。 まずは流れを。 1、新郎新婦入場 2、主賓祝辞 3、ウエディングケーキ入刀 4、乾杯 5、開宴 6、祝電披露 7、お色直し退場 8、プロフィールビデオ放映 9、お色直し入場(フォトサービスしながら) 10、友人スピーチ 11、余興(友人出し物、ブーケプルズ) 12、いったん退場(キャンドルサービス準備のため) 13、キャンドルサービス入場(お色直しはしていません) 14、両親へウエイトベア贈呈(手紙も読みます) 以上、最後の退場などは省きましたが、披露宴の流れです。心配なことをあげますと、 (1)祝辞の後、ケーキ入刀ってどうなんでしょう? 早い気がしますが、ウエディングドレスでケーキカットするには、ここでするしかないみたいです。 (2)フォトサービスですが、お色直し入場しながらすると、その後のキャンドルサービスでの盛り上がりにかけるような気がします。キャンドルサービスでまた近くに来ても、感動はないですよね。ドレスが一緒だから・・・フォトサービス以外に、招待客の皆様と軽くお話でいるような機会をつくる方法はないでしょうか? (3)キャンドルサービスの前にいったん退場して、また入場って・・・?今まで見たことがないから。お色直ししてないから、あれ?って感じになりませんか? (4)余興が少ない気がします。友人の出し物は一つだけです。何か楽しい余興はないでしょうか? 長くなりましたが、ご意見やアドバイスありましたらぜひ、教えて下さい。またフォトサービスは、間延びするような気がしますが、実際に招待客側で経験された方、どうでしたか?

  • 披露宴の演出:キャンドルサービスに替わる何か・・・

    今秋に結婚式・披露宴をひかえており、披露宴の演出に日々悩んでいます。 お色直しのあとに各テーブルを何らかの形で回りたいのですが、キャンドルサービス以外の何か他の形をご存知の方あるいはアイデアがある方はおられませんか? よろしくお願いします。

  • 披露宴入場の曲と歌

    5月末に結婚します。 結婚式の時、女友達に披露宴の入場時に歌ってもらうことになりました。 その友達と何を歌うかを二人で考えているのですがどんな曲がいいのかがいまいちわかりません(^_^;) 曲や歌のアイデアがあれば教えてください。友達は音楽系専門学校のボーカル科を出ているのでポップスとかロック系が得意です。 また、披露宴の流れとしてどこに何を持ってくるといいかも教えていただければ幸いです。 披露宴の流れとしては 挙式(チャペルでウェディングドレス) 披露宴入場(白無垢・色打掛)→お色直し(カラードレス)→お色直し(ウェディングドレス)です。 希望はどこかの入場時にゼクシィの結婚行進曲を使いたい、どこかでキャンドルサービスをしたいということです。 よろしくお願いします。

  • キャンドルサービスについて

    キャンドルサービスについて 今年挙式・披露宴予定の女性です。 披露宴でのお色直し入場の際、キャンドルサービスをやるかやらないかで悩んでいます。 披露宴会場のゲストテーブル、メインテーブルには、 最初からキャンドル(グラスに入ったフローティングキャンドル)が いくつか灯っています。 このようにあらかじめキャンドルがたくさん灯っている状態で、 キャンドルサービスをしても、あまり演出としては効果的じゃないような気がするのですが、どうでしょうか? 別案として、ドラジェサービスをしながら各卓をまわろうかと考えていますが、 キャンドルサービスをしないとなると、メインテーブル横のメインキャンドルは不要になりますよね? メインテーブルの両横にウェディングケーキとキャンドルがあるのが、 バランスとれていて美しいと思うのですが、 メインキャンドルがあるのにキャンドルサービス無しっておかしいと思われますよね・・・。 また、お色直し入場後にもう一度乾杯をしたいのですが、 一人一人にドラジェ配ってから乾杯だと、かなり時間がかかってしまってダレるのでは?と心配です。 入場後まっすぐメインテーブルに行って、そこで乾杯の方が盛り上がるでしょうか? 各卓まわりはその後ゆっくりの方がいいかしら・・・。 すみませんが、皆さんにアドバイスをいただけましたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 披露宴内容についてこれでどうでしょうか?

    こんにちは。 9月に挙式・披露宴を控えています。 披露宴の内容で、なんとなくは決まっているのですが数箇所悩んでいます。 ご意見いただけるとうれしいです。  1. 入場前にオープニングムービー上映(映画の予告編のようなもの)  2. 新郎新婦入場  3. 司会者より新郎新婦紹介  4. 来賓挨拶(新郎上司)  5. 乾杯(新婦親戚)  4. 歓談後、新婦お色直し中座(サプライズで母親か姉を指名して)  5. 新郎中座(サプライズで誰か指名)  6. 中座中プロフィールムービー上映(生い立ちや友人との写真中心)  7. お色直し入場(テーブルフォトをしながら)  8. ケーキ入刀  9. 新郎友人スピーチ  10. 新婦から両親への手紙  11. 新郎新婦退場後エンドロールムービー上映(挙式の映像を使ったもの) こんなかんじです。 質問は、 ・ムービーが3つもあっては、やりすぎですか? ・お色直し入場の際にテーブルフォトをしながらまわりたいのですが、たたまわるだけでは手持ち無沙汰でしょうか? キャンドルなど光る系だと、どうしても暗くなるのでテーブルフォトには向かないのではと思い、何かいい方法はないか悩んでいます。 ・できるだけゲストには負担なく楽しんでもらいたいので、余興なしにしました。 全体的にだらだらした感じになってしまわないか心配です。 なんでもいいのでご意見ください。

  • キャンドルサービスの代わりの演出って?

    来春結婚が決まっているのですが、周りの友達がみんな披露宴のお色直しの入場でキャンドルサービスをやっているので、何か違った事がしたいのですが、フォトサービス・イルミネーション以外の演出って何かありますか? できれば低予算でできるものがいいのですが・・・。 良いアイデアあったら教えて下さい。 よろしくお願いします☆

  • 披露宴の流れ変ですか?お色直し、キャンドルサービスのタイミングなどにつ

    披露宴の流れ変ですか?お色直し、キャンドルサービスのタイミングなどについて こんにちは。 昨日は余興などのお礼について質問させて頂きましたが、また別件で質問させてください。 前の質問はもう少しアドバイス頂きたいので、締め切ってなくて、すみません。 私はウェディングとカクテルの2着を着る予定です。 挙式は1ヶ月前にハワイでし、今月末に50人ほどの披露宴をします。 両家の親兄弟が多いので親戚が40名弱、友人が10人くらいで、会社関係は呼ばず、堅いスピーチなどは無くす予定です。 司会者さんから提案されたプログラムですが、お色直しとキャンドルサービスのタイミングに疑問があります。 司会者さんから提案されたプログラムを以下に簡単に書きます。 ――――――――――― 挙式シーンを流す。 ↓ 入場。 ↓ 新郎新婦の紹介。 ↓ 乾杯。 ↓ 歓談ののち、ケーキ入刀。 ↓ ゲスト数人から一言のスピーチリレー(ゲスト了承済み)。 ↓ フォトサービスしながら、お色直し退場&入場。 ↓ 余興(3グループ)。 ↓キャンドルサービス準備で退場。 ↓ 退場中にプロフィールビデオ上映。 ↓ キャンドルサービスで入場。 ↓ エンゼルサービス。 ↓ 両親への花束贈呈や挨拶。 ――――――――――― 司会者は一度キャンドルサービス準備で下がるのは普通と言いますが、私達は、着替えないのに下がるのが不思議で、1回目のお色直しでキャンドルサービスをしたいと思います。 また、退出中にプロフィールビデオ上映を奨められますが、せっかく自作したし、親への手紙も読まないので、花束贈呈の前に流すのはどうかなと思っています。 これらを言ってみたのですが、普通は違いますが本当にその流れにしますか?って言われました。 私達の案は変でしょうか? あと、ケーキにもこだわったので、カクテルドレスで、各人にケーキを配りたいとも思いましたが、時間的に難しいでしょうか? フォトサービスもするからウザいかなとも思い悩んでいます。 テーブル数は7卓で、時間は2時間半です。 質問ばかりですみません。 イロイロ調べたのですが、同じ感じがなく、もう後10日しかないのに決定してないから焦っています。 一部でもいいので、よろしくお願いします。

  • 披露宴でのテーブルラウンド後に。

    披露宴でお色直しの中座後にテーブルラウンドをします。 例えばキャンドルサービスなどでしたら、最後にメインキャンドルに点火したりしますよね。 私たちが行う内容は、ゲストへのインタビューと各テーブルごとの写真撮影です。 これだと終わってそのまま着席になってしまいます。なんか締まらないような気がするのですが、何か良い案はありませんでしょうか? ラウンドはドレスで行いますので、和風な演出は考えていません。 ご意見をお願いします。

専門家に質問してみよう