• 締切済み

クレジットカード番号で勝手に購入されないかどうか不安

akitaroの回答

  • akitaro
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

ネットショップ経営しています。 基本的にクレジットカードでの購入の場合、 カード承認を掛けて承認が下りればうちでは商品を出荷します。 使用可能なカードであれば、承認は下りますので確かに勝手に購入することは可能ですね。 届け先住所とカードの登録住所が同じかどうかは調べようがありません。 もちろん他の方の言うとおり、不正使用の報告を カード会社にすることは出来ますが、 心配であれば先にそのカードの解約をオススメします。 決して不安を煽るわけではありませんが、仕組み上全くノーマークで購入ができてしまうということです。 あくまでも私のショップではということで…

takeshiday
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました♪ 

関連するQ&A

  • クレジットカードの番号とか

    クレジットカードの番号や名前などを使って、ネットで申し込みするのは危険なんでしょうか? カードの番号を知られたら勝手に使われるなんてこと、あるんでしょうか?  名前や住所をネット申し込みで書き込んだら、誰かに知られるということはあるんでしょうか? 危険性やメールが勝手に読まれるとか、例えばこういうケースがあるというのを、教えて欲しいです。 おねがいします。

  • クレジットカードの番号と有効期限の数字は非常に大切?

    ネットでのカード決済は、IDやパスワード入力などの入力によって本人認証をおこなうサイトが一部あるようですが、ほとんど場合カード番号と有効期限の入力のみで出来ると思います。ということは、カード詐欺が容易におこなわれてしまう気がします。逆に言えば、カード番号と有効期限は非常に重要な数字ということでしょうか?例えば、店頭でカード決算をおこなう場合、被害が著しいスキミングといった手法を使うまでもなく、単にそれらの数字を覚える(コピーなどで記録する)ことができればネットでは簡単に本人に成りすますことが出来るということでしょうか。

  • クレジットカード番号って盗まれますか?

    僕はよくレストランなどで会計するときにクレジットカードで支払うのですが、たいていは渡された会計伝票にカードを挟んで従業員にそのまま渡します。 たとえば、その従業員が悪い人で、わたしのクレジットカード番号と有効期限、セキュリティ番号をメモしたとします。 その後、その従業員の人が自宅等でネットショッピングを行い、クレジットカード決済にしてわたしのクレジットカード番号を入力したら、そのまま簡単に買い物ができてしまうような気がするのですが。。。 まあそんな悪い人はめったにいないと思いますが、海外とかでもけっこうあるようです。でも可能性としてはありますよね?

  • クレジットカードの裏にかいてある番号・・

    ネットでお買い物をした時にクレジットカード払い の際にVISAカードでは、カード番号・有効期限や 名義人の名前を入力しますが、稀に、クレジット カードの裏面に書いてある番号の下3桁の入力を 求められることがあります。 これには何の意味があるのでしょうか??

  • クレジットカードについて

     はずかしながら、お教えください。  社会人になって何年も経ちますが、昔クレジットカードを作ったものの、使う機会が全く無いまま今まで来ていました。何となく買い物はある現金の範囲内で、という感覚があったことと、借金が嫌だったからです。  ところが最近、クレジットカード決裁でしか買い物ができないことも多くなってきました。  アマゾンで古書を購入する場合などです。  私は無知で知らなかったのですが、カード番号と有効期限などをネットで入力するか、電話で伝えるだけで買い物ができるのですね。便利です。  しかし、「スキミング」とまで行かずとも、そんなだけで買い物ができてしまうのでは、磁気やらホログラムなどのセキュリティなんて意味がないのでは??と感じました。  また、私が電話で伝えた相手が勝手にその番号を使って他で買い物なんかしないだろうな??と不安にもなりました。  そんな心配は全く無用なのでしょうか?

  • クレジットカード番号を入力して大丈夫ですか

    楽天とアマゾンでネットショッピングを始めようと考えています。決済はクレジットカードで済ませようと思っています。その際クレジットカード番号を入力してもセキュリティ面の心配はないでしょうか。何となく引っかかって踏み切れずにいます。どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • クレジットカードの悪用について

    クレジットカード一応使ってるんですけど、ネットで買い物とかしてカードで支払う時は、カード番号と有効期限と名前を入力するだけで利用できますよね?てことは、カード番号とかさえ誰かにバレてしまったら、勝手に使われてしまうってことになるんですか??だとしたらカードってやっぱ怖い…って思ってしまって。。

  • クレジットカードの仕組み

    下の質問に加えてもうひとつお聞きしたい事があります。どうかお付き合いください。 タイトルの通り、クレジットカードの仕組みがよく分かっていません。一番の疑問は、ネットでの利用の時に「カード番号」「利用期限の年・月」だけを入力すれば、「申し込みが確認できました」となります。 他のカードのように暗証番号などいらないものなのでしょうか…。ネットで利用するとしたらそれは不可能なのかもしれませんが、もし紛失したら暗証番号など分からなくても誰でも簡単に使えてしまうことになりますよね?また、確認がすぐにできるわけではないので本当に引き落としされたのか不安になることもあります。 合ってない内容もあるかもしれませんが、宜しくお願いします。何度もすみません。

  • クレジットカードの番号を電話で伝える事

    こんにちは。 今トランクルームを借りようと思っていて、分からない所があったので電話で問い合わせたら、 このお電話でも申込み出来ますよと言われたのでお願いしようと思ったら、 クレジットカードで支払う場合カード番号をオペレーターに伝えて代行で登録になります。 と言われました。 番号を伝える!?えー!!と思い、ちょっと検討します・・・。と言って電話を切ったのですが、オペレーターにカード番号を伝えて決済するっていう方法は普通にあるのでしょうか? 恐らく有効期限とかセキュリティコードとかも言わないといけないんですよね? 普段インターネット上での買い物ばかりで、電話で申し込みという事をした事が無かったので戸惑ってしまいました。 でもよくよく考えると、ネットショッピングだってセキュリティ掛かってますと言われても誰が見てるか分からないし、結局危険性は一緒なのか?と思ったり。 余談ですがそのオペレーターは電話を切ろうとするとぐいぐい来てなかなか切らせてもらえませんでした。余計に教えたくないような印象でした。

  • クレジットカードの番号による購入

    インターネットでクレジットカードの番号による購入ができますが、クレジットカードの番号は通常の店で使用したとき紙として記録が残り店員等には容易に入手できる情報です。これがインターネットで悪用される危険は非常に高いはずですが対策はされているのでしょうか?ソフトウエア等の購入では購入者は本当の住所を明らかにしなくても購入できてしまいます。