• ベストアンサー

PG達よ、こんな方法でいいのか

私は、業務SEで10年経験があります 教えてgooのシステム関連のカテゴリをよく見たり回答したりしてますが、最近思うことがあります。 それは質問のレベルがあまりにも低いことです。 ちょっと考えて駄目だから聞いてみるといったことをされている方が非常に多いように思えます。 今の時代、インターネットが普及していてすぐに答えを求めることが出来ますので、これを有効利用するのは効率的ではあるとおもうのですが、自分で考えるプロセスが非常に大事だと私は思います。 とはいっても、納期が迫っていてとりあえず動けばいいという状況があるのもわかります。 ただ、こんなやり方をしていて世のPGたちは本当にいいのだろうかと思います。 苦労して考えることで他への応用も効くわけですし。 私個人的に見れば、他人のことなのでどうでもいいのですが、みなさんはどのようにお考えですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.3

質問レベルは確かに非常に低いですが、これでもまだ「Web上で質問しよう」という程度の能動性を持った「選りすぐり」の人間によるもので、氷山の一角であろうと思っています。実態はまだまだこんなものではないと。 しかしまぁ世間は就職難らしいですから(エンジニア世界はいつも人手不足ですけど)、駄目エンジニアの割合が増えるのは、まっとうなエンジニアにとっては「歓迎」・・・というほど積極的ではないにしても、それほど悪いことじゃないような気もします。自動的に自身の相対価値が向上し、より一層「食いっぱぐれ」の可能性が減るわけですから。 #就職難だからこそ、専門学校の速成なんちゃってエンジニアが増えているのかもしれませんが。 代償として「駄目エンジニアのお守り」の仕事が増えるのは痛し痒しですが、早晩そういうのは首を切られることになりますから、痛みも短期的なものです。 駄目エンジニアの末路? そんなもの気にする必要はありません。子の不始末は親が始末すればよろしい。

参考URL:
http://www.moee.org/game.html
kikaida-
質問者

お礼

なるほど、そういう見方もありですね。 今のところ、このサイトでもプログラムのやり方の質問なのですが、こいつらがSEになったら設計のやり方を聞いてきたりするのかと思うとゾッとします。

その他の回答 (9)

回答No.10

ん~、程度問題ですかねぇ。 実はだれもが「このくらいの難易度なら聞いてもいいんでは」と思う内容でも、人によっては「そのぐらい自分で調べろ!」と言う人もいますよね。 逆もありですが・・。 私もオープンリールテープが記憶媒体として主流だった頃の人間なので、それなりにいろんな人を見てきました。 ただ「自分で調べる」っていうのも一長一短ですかね。 デメリットとしては。 1)チーム内のコミュニケーションが希薄になる。   何度か質問をはねのけられると   「あいつには何も言わない。教えない。」   と考える人も居る。   お互いコレをやると人間関係がだんだん   ギスギスしだす。 2)本当に必要な質問も気後れして工程の後ろの   ほうで、意思の疎通が図れなかったことによる   不具合が多発し、戻り作業が多くなる 3)新人ほど開発効率が悪く、いつも時間に追われ   ていて、余裕がない。   聞けば10分ですむものが、場合によっては   1日がかりなんてことも・・   我々の時代では教育期間が十分に用意されていた   ので、(バブルの頃は先行投資に余裕があった)   じっくり考え、調べる時間が与えられていたの   ですから、かわいそうな気もしますね。 それと、むしろ私のような年寄りが感じることは、ここ 数年の新人は他人を出し抜こうとする競争意識が 高く、同じチーム内でも、自分のノウハウや技術 を隠そうとすることがしばしば見受けられ、 そちらのほうが心配です。 昔は同じチーム内で情報を交換し合って皆で問題 解決する場面が多く、システム屋といいながらも ヒューマンなにおいが職場にはあったものです。 ただ今と違って、教えてもらった相手に対していたく 敬意と感謝を持ったものです。 今の若い人はとりあえず、先輩すら「利用する相手」 としか見ていないような雰囲気があり、少々残念です。 それは本音かもしれませんが昔はもう少しオブラート に包まれてましたよ。

kikaida-
質問者

お礼

時代がかわっているのは認めています。 掲示板が悪いとは思っていません。 今、システム業界は結構寒いですよね。 だから短納期のきつい仕事が多くて、勉強するよりとりあえず仕上げるという状況になっているんでしょうね。 今の時代、普通にプログラムが出来るよりも彼らをうまく使って商売するほうがいいんでしょうね。 単価の安い海外プログラマでも充分かも。 ということはお先真っ暗ですね。 システム屋は上流工程が裁けるSEが儲かるようになっていくんでしょうか。

noname#33254
noname#33254
回答No.9

状況は昔とあまり変わっていないと思います。 仰るとおり、ネットが普及したからこそ「目に余る人」を見かける数も多くなっているだけでしょう。 だいたい、パソコン通信が主流だった時代から「教えて君」は絶えず存在していましたよ。 それ以外の要素としては、我々経験の長い人間がオヤジ化しているだけのような気がします。「最近の若いもんは・・・」状態です。 僕はREADME.DOCやヘルプファイルを見てから訊くのが常識として育ちましたが、今の彼らにとっての常識は掲示板の活用になっているのかもしれません。 あと、昔の板前のような「盗んで覚えろ」的な精神では人材が集まりません。 ただでさえ人が居ないのにこれじゃあ困ります。 IT産業がこれだけ大きくなるとその業界での底辺を担う人材がどうしても数多く必要になります。 私自身はそういうポジションで仕事をしていたくないので、なるべく彼らには頑張ってその位置に居て欲しいので極力アシストするようにしています。

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.8

  IT派遣のススメ (1) 今なぜ「エンジニア派遣」なのか   http://pcweb.mycom.co.jp/ad/2005/itengineer/04/index.html の中に「同社の採用レベルに達した学生の数が受験者の2.4%しかいなかったという、背筋が寒くなるような話なのだ。」というくだりがあります。このサイトで起きているような状況が、他の場所でも同じように起きているようです。

  • bangdool
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.7

納期の縮小も原因のひとつと思えますが、 中堅がいないのも原因のひとつのような気がします。 そばで答えではなくアドバイスをしてあげれる人がいない(もしくはしてあげない)のが こういった「他人」に聞くことになっているのではないでしょうか? 私は6年生ですが、新しい部門の担当になり、聞ける人もおらず、四苦八苦してます。 そういった人にとっては自分だけしかいないのですから、それが商品となってしまう以上、 中途半端な自己解決は逆に危険だと思います。 質問のレベルにもよると思いますが、 「知るは一時の恥、知らぬは一生のバグ」 だと思って、相互協力していきませんか?

  • sasmmf
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

それでは初心者からも一言。 私はプランナとして入社したのですが、会社の方針転換から HPを作ったことがあるというだけでプログラマに。 まずはPerlをやらされ、基礎もおざなりに何とか結果を出して だんだん慣れてきたかな、と思った矢先にVB.NETに移行、 これまた基礎を飛ばして本やネットを参考に何とか結果だけを出して、 VB.NETを面白く感じてきたところに サーバーエラーが多いということで先月からJavaに転向。 どれに対しても基礎を勉強していないので、いつまで経っても 初心者という気分が抜けません(実際そうですし)。 プログラムの詳細よりもまず、この方向性で合っているのかどうか、 いつも不安に思いながら進めています。 社内にもデスクワークは私一人しかいませんので、身近に相談者もおらず、 そういう人間には、こういうベテラン経験者のアドバイスがもらえる Q&Aは非常に心強く、ありがたく思っております。 かなり強引な環境にいるとは思いますが、それでも プログラムの楽しさはだんだん感じてきておりますので 経験者の方にはぜひ、初心者にプログラムの楽しさを 伝えてあげようという意識で接していただければ、と 初心者の立場から恐縮ですが思っております。

kikaida-
質問者

お礼

きつい会社ですね。 心情察します。 結局人材育成より目先の金に目がくらむとこういうことになって、あと何年かしたら基礎をわかってない人たちが増えていくんでしょう。 本人たちも可愛そうですね。 努力されているのはわかるんですが、でもそれは基礎の基礎やんけ!ていう質問は答えるほうも大変です。 余計なお世話ですが、他の会社を考えられては。

  • Bonjin
  • ベストアンサー率43% (418/971)
回答No.5

>それは質問のレベルがあまりにも低いことです 確かにかなりレベルが低いですねぇ・・・ 基礎が出来ていないのにいきなり応用から始めたり、入門書の一冊も読まずにいきなり質問したりと何を考えているんでしょうか・・・? 趣味ならいいですけど、職業人ではあって欲しくないですねぇ

kikaida-
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。 「Excelでこれこれする方法は?」とか「SQLの書き方がわかりません」とか、そんなもんヘルプで調べながら色々試したらすぐ出来るやんけと言いたいです。 別に彼らのことなんか知ったこっちゃないので、どうでもいいのですが、本職の人ならば別の仕事探したほうがいいと思いますね。 質問のレベルが低すぎて答える気にもならないです。

  • SCP10
  • ベストアンサー率20% (108/523)
回答No.4

最近はソフトが肥大化していく一方で、納期は反比例して短くなっています。(市場のニーズに合わせるため) こういう状況の中ではPGにじっくりと考える余裕など与えてあげることは出来ません。 プログラム自体も高度化しており、昔の様にアセンブラやCでガリガリ造るのではなく、動作実績のある部品を流用していかなければバグが大量に発生し収集がつかなくなります。 なのでWEBで調べたり知っている人に聞いて少しでもロスを少なくするしかありません。 安易にDLLやAPIなどで実現できてしまうので、基本的な処理を知らないWindowsプログラマーなどが出来上がってしまうのですが、そこは知らなくても業務に支障が出ないわけですから問題にならないわけです。 私はCでガリガリ造ってた方なので、今の状況は「なんだかなあ」とは思いますが、時代の流れだと受け止めています。

kikaida-
質問者

お礼

たしかに今の時代は一から手組みのシステムはかなり珍しいですよね。パッケージをカスタマイズするのが主流です。 でも少なからずプログラミングの必要性もあります。AccessとかExcelを使った簡易ツールですね。 私も今はバリバリのプログラマではないですし、もともと技術肌でもないのですが、昔苦労して作り上げたことなんかいい経験になってるんだと思ってます。

  • momonaka
  • ベストアンサー率26% (15/57)
回答No.2

いつのまにか10年以上もこの業界にいる者です。 ここ数年で、新人の「能力」は確実に、急激に落ちている気がします。“使えねぇ”新人が多いです。実際。 で、ある程度教育をしてあげるわけですが。 いくら「自分で考えるのが大事」といっても、そこはそれ、「まずはネットで」と育った人たちですから、難しいですよ。 「これでいいのか」と嘆くよりも、「まずはネットで」と調べた後、次のステップをどうしたらいいかを教えて行くべきなんじゃないかと、僕は思ってます。 それでもダメな人は、単に道具として使っています。

kikaida-
質問者

お礼

そうですよね。 ほんとに道具という見方でしか使えないやつが多いです。その割りにプライド高かったりして。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

まったく同感ですね。 解決能力が低くなっているような気がします。

関連するQ&A

  • PGはどれくらいでできるのか?

    こんにちは、自分は現在SEになりたく就職活動をしているものなのですが、疑問があったため質問させていただきました。 どういう質問かと申しますと、実際の業務に使われるアプリケーションを開発するPGはそれほど業務経験がなくてもつとまるものなのか? という疑問です。 これではちょとなにがいいたいかわからないと思いますので、この疑問をもったときの具体的なエピソードをお話しさせていただきます。 とあるIT系の会社説明会で自分が質問をしました。 自分「設計、開発、運用と3つのプロセスに御社の仕事はわかれていますが、実際に業務の仕事の量的に言うとどれくらいの割合にわかれますか?」 相手「設計30%開発50%運用20%ぐらいです」 自分「なるほど・・・でも御社はSEだけしか採用しておらず、PGはいないと思いますが開発はだれがやるんですか?」 相手「基本的に入社1~2年目の若手SEがやります」 というやり取りがあったのですが、ここでさらに疑問をもったのはソフトウェア開発のプログラミングというのは経験が浅い若手が中心になっていてもでもできるものなのかな? とおもいました(これ以上の質問は失礼かな と思って質問していませんが)。 そこではなしはもどりますが、実際にソフトを開発するPGはそこまで専門的な知識をもたなくてもできるものなのですか? お返事お待ちしております。

  • SE/PGの別について

    IT関係に勤めているもので、転職の為、職務経歴書を作成しています。 そこでSE/PGの別について教えてください。 私の考えでは SEがお客様と打ち合わせ等を行い、仕様を煮詰め、設計する PGがSEの出してきた仕様通りにプログラムを作成する こういう認識です。 私は、今まで、一人で業務を担当することが多く、 お客との仕様打ち合わせから実際のプログラミング・納品まで一人でこなしてきました。この場合どう分類すべきでしょうか? SEと書くと、プログラミング経験が乏しいように映る気がしますし、 PGと書くと、(年数10年以上なのに)まともに顧客と打ち合わせの経験もないのかと思われそうです。 どう書けばよいでしょう。 また、当然のことながら、見積もり、プロジェクト管理 (何日までにコーディング終了とかの予定管理)も行ってきました。 ただし自分ひとりです。こういうのもPL経験として良いのでしょうか? PL経験が全くないと、誰かに管理してもらわないとダメな奴かと思われそうだし、 かといって、実際に他人のスケジュールを管理した経験はありません。 どう書くのが良いでしょうか?

  • SEの方に聞きたいのですが・・・・・、

    SE又はPGの方に伺いたいのですが、 新しい技術、又はソフトで、 現在関心を持っておられるものは何でしょうか? それは業務に多少なりとも関連するものでしょうか?

  • SE/PGの雇用について

    リクルートとカテゴリーで迷いましたが、こちらで質問させてください。 私はECなどのWebの業務マネージャーをやっております。 残念ながらPHPなどの言語やWebシステム開発を学んだことはなく、外注先SEさんとの打ち合わせに必要な程度に本を読んだりしているだけです。 今までECやその他WEBシステムの開発は全て外注でしたが、最近は私の要求するカスタマイズに対して、高額な費用が発生したり、開発に要する時間が長くなって(担当のSEさんが努力をしてくださっているのは理解しているのですが)同業他社の動向や顧客のニーズへの対応スピードが追いついていません。 そこで、Webシステム開発人員を自社で雇用してしまおうということになりました。 しかし、技術者ではない人間(私)が責任者ですので、技術的なことは相談にのることもできないでしょうし、全て1人で解決してくれないと困ります。 精神的なケアや仕事姿勢の評価などには全力を尽くすつもりですが、技術的なことは・・・ 技術も経験もあるような人材でないと雇用する気はないのですが、IT業界ではない会社の求人に応募してくれるものでしょうか? (1)どのような媒体での求人が効果的でしょうか? (2)業務を理解してもらうのに、どんな内容で求人をすべきでしょうか?    (SEのみ?PG不可?EC開発経験の有る方、経験○年以上・・?) (3)技術者でない私でも面接に来た方の技術レベルを計る方法はありますか? (4)実際のところ、どれくらいの給与が妥当ですか?(笑)

  • システムエンジニアとは?

    勤務先または自社の取引先での『システムエンジニア』(以下SEと呼びます)が行うのが一般的と思われる業務内容は何でしょうか? 【ケース1】「WEBアプリケーションの場合」(ここでは不特定多数をエンドユーザとするサイト構築を想定しています) (a) 営業的な業務を含まず、顧客の要望を吸い上げ実際の設計を行い、スケジュール管理を行い、画面デザイン制作は専門のデザイナに依頼、設計書を作成しPGに渡す (b) 営業の業務を含まず、顧客の要望を吸い上げ実際の設計を行い、スケジュール管理を行い、画面デザイン制作も行い設計書とともにPGに渡す (c) 協力会社との価格交渉やプロジェクトメンバーの手配、顧客に対する営業的な価格や納期の折衝・機能のヒアリング、機密保持契約・基本契約・保守契約から詳細な見積~スケジュール管理までを行い、いわゆる画面デザイン制作、機能関連の設計も行いPGに渡す (d) 受注につながるよう初対面の顧客開拓から、協力会社との価格交渉やプロジェクトメンバーの手配、顧客に対する営業的な価格や納期の折衝・機能のヒアリング、機密保持契約・基本契約・保守契約から詳細な見積~スケジュール管理までを行い、いわゆる画面デザイン制作、機能関連の設計も行い、PGに渡す (e) aからd 以外の場合、SEの主な業務は何でしょう? 【ケース2】 ケース1以外 (a) 営業的な業務を含まず、顧客の要望を吸い上げ実際の設計、スケジュール管理を行い、設計書を作成しPGに渡す (b) 協力会社との価格交渉やプロジェクトメンバーの手配、顧客に対する営業的な価格や納期の折衝・機能のヒアリング、機密保持契約・基本契約・保守契約から詳細な見積~スケジュール管理などを行い、機能関連の設計書をPGに渡す (c) 受注につながるよう初対面の顧客開拓からはじめ、顧客に対する営業的な価格や納期の折衝・機能のヒアリング、機密保持契約・基本契約・保守契約を行い、協力会社との価格交渉やプロジェクトメンバーの手配、詳細な見積~スケジュール管理などを行い、機能関連の設計書をPGに渡す (d) aからc 以外の場合、SEの業務は何でしょうか? できるだけ、広くご意見をお聞かせください。 その際は、お差し支えければ、会社規模(社員数)もお書き添えいただけたらたいへん参考になります。

  • 社内SEをしている方に質問です。

    現在30歳で社内SEをしております。 前は開発PGとして、主にプログラムを担当していたのですが、 転職で上流工程を経験出来る環境にいます。 ですが、最近の悩みとして自分でなかなか仕様を決められません。 納期をどんどん遅らせてしまい、かなりへこんでいます。 こんなに自分に解決力が無いとは思いませんでした。 問題があった場合にそれを回避する方法がすぐに思いつきません。 あれこれ考えてしまい、長時間考察に使ってしまい、納期が遅れます。 いつも人に頼ってばかりいます。 30にもなって情けないばかりです。 そこで、SEをしている方に質問なのですが どうやったらスムーズに仕様を決める事ができますか? 仕様を決める際にどういった所を特に気をつけて仕事を進めていますか? どういう努力をすれば良いのでしょうか? 今考えているのは業務をもっとしる事なのかなと考えていますが、 もしそれ以外にあれば教えて頂けないでしょうか? どんなヒントでも結構ですので、ご教授お願い致します。

  • SEの金融(銀行)業務知識習得について

    地銀、信金等でPG・SEを行ってきましたが、 現場を転々としてきたので、正直、業務知識が身についていません。 (ex.預金、融資、口振、外接、業務共通) SE向けの金融関連の参考書も読みましたが、いまいちやってきた業務、現場の他チーム の役割などとリンクしません。 銀行検定はどうかなと思ったのですが、銀行に勤めている友人曰く、大雑把に言えば 「考え方やルールについてだから意味ない」ということで、ではどうしようと いったところです。 なにか参考になる書物、Webサイト、その他ありましたら教えてください。

  • 面接時の受け答えについて

    一般(営業)事務に転職希望です。 前職も一般(営業)事務でした。 先日面接でこの会社でしてみたいことは、と聞かれました。 (面接は一次のみです。) 自己PRでは業務を効率化したことについて話しました。 ですから会社でしてみたい事への答えもそれに関連付けようと思い、 返答として 今まで業務をいかに効率的にできるように考えて取り組んでいて 実際に効率化してきたので 今後も効率化していきたいと言うようなことを言いましたが、 当然その会社で実務をしているわけではないので具体的に○○を改善していきたい、 等とはいえず、アピールとしては弱く、誰でも言えるような表面的な答えになってしまったと思います。 このような場合、どのような答え方が最適でしょうか。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • [PG]覚えるべきものが多すぎて、時間が足りない

    こんにちは、ちょっと専門用語が出てくるので技術カテゴリかなとも思いましたが、 こっちのカテゴリの方があってそうなのでこちらで質問いたします。 私は高卒28歳プログラマです。業務で4年、趣味含めれば15年の間BASICから始め FlexやC++、Java、PHPなどを使い最前線で業務アプリやゲームソフトなどを作っていました。 今までも覚えるものが多く苦労しましたが何とかやってこれました。しかしここになって 急に覚えなければならないことが異様に増えて、さらに時間もない状況になっています。 最近になって急に壁が出てきました。XNAを使った3Dゲーム2本とiPhoneの2Dアクションゲーム (ソニックのような高速で動き回るやつ)を作ることになったのですが、正直1ヶ月勉強しても 極々簡単な描画しか出来ない状況です。C#は分かりやすく、Objective-Cも苦戦しつつ何とか 慣れてきましたが、XNAやOpenGLが曲者で全く分からない状況です。XNAは部分部分で ManagedDirectX1.0を使う部分も多く、その辺も覚えないとなりません。さらにそれらの解説を 見ていると3D数学のような話が出てきて中学から文系オンリーで進んできた自分には理解できない ものばかりです。聞く話だと物理演算も重要になってくると言うことでお先真っ暗です。 さらにiPhoneプログラムも中々大変です。初めてMac触ったばかりでApple流のプログラムの 組み方が分からず、APIマニュアルも全部英語で小中高時代からずっと英語力も数学力も底辺 だったゆえ数個の項目を読み解いているだけで日が暮れてモチベーションが維持出来ません。 先日外人のプログラマが2人入社して、スキルの雲泥の差を見せ付けられました。Macを触るのすら 初めてなはずなのに、「DirectXで作った」と言うアプリを数日でiPhoneに移植してしまいました。 自分としては当分プログラマの最前線で活躍したいが、このままでは自分はお払い箱になる、 しかも英語も出来ないプログラマ(笑)とバカにされているような気がして、せめて普通に 彼らと話せるくらいになってやると英語を勉強し始めましたが、ゲームの納期は迫る一方で まさに虻蜂取らずな状況です。さらには「もしこの程度のものを助けを借りないと 作れないようなら、今後を考えないといけないな」と言われて自分も火がつき、 後10年は社内で一番のプログラム職人で居てやる、と決断しました。 しかし覚えるものが多すぎて、全部同時に攻略しても結局マイペースな成長しか出来ずそのうち 切られるのは目に見えているのに、優先順位が何もかも最優先かつ大至急で、優先順位が動かせず 全く付けられない状況です。昔から見積もりやマクロ視点で見ることに全く才能が無く、前職では それで上流工程が滅茶苦茶になって、最終的に会社に居辛い状況になったほどです。また、 英会話教室や書籍に費やす余裕も無く(額面年収200ちょい)、貯蓄もゼロで実家も音信不通なので、 全てお金をかけずにマスターしなければなりません。今書いてて気付きましたが、 年収を倍にするためにも、上流工程がダメなら下流工程を人三倍出来なきゃ ダメですし、その位できるようになりたいと思っています。 皆様ならこの状況でどう動くべきか、何から勉強すれば良いかご教授いただけませんでしょうか?

  • SEからNEの転職 就職 相談

    今年4月に入社する院卒の学生です。中小IT企業からSE,PG採用として内定をいただいており、ソフトウェアシステムの受託開発をメインに行っている会社に内定をいただきました。ネットワークに関する仕事はやっていない。自分の実力不足のところではありますが現在の内定いただいている企業には満足はしていませんし、長くは働けない会社であり、しかしステップアップするためにいくべきとも考えていました。 ですが、実は今となって自分の中でSE、PGではなくネットワークエンジニアとして働きたいという思いが強くなってきてしまいました。SEとNEでは業務内容がまったくことなり、一度、SE,PG開発を経験してから、NEになるということも考えてはいたのですが、転職をする際にもSEからNEとなると業務経験がない未経験での採用になると思います。今内定をいただいている企業につとめれば、IT業界に対する、知識や経験は多少身につくとは思いますが、また1~2年年を重ねてしまい、ずるずるいくとそのころには30手前になってしまい、NEへの転職も難しいのではないかと考えています。  そこで考えられる選択として (1)今ある内定を蹴り、既卒でNEの求人を探し、就職活動をやり直す (2)今内定いただいている企業で働きながら1,2年目からNE転職活動をする (3)今内定をいただいている企業で3~4年経験を積み、NEへ転職 (1) であればまだ既卒、第二新卒となり、新卒にくらべ苦労するかもしれませんが、未経験でも採用になる可能性はあるではないかと考えてはいますが、既卒になってしまうので、リクナビ、マイナビなどにのってる優良企業には応募できない はいることが難しくなる。また未経験、既卒で採用しているところは労働条件がかなり悪い可能性がある新卒という特権がないので、就職できずにおわるリスクもある (2)では会社に籍をおきながら、転職もしくは一年、2年でやめて転職活動ですが、SE,PGの観点からみてNEになりたいというふうにアピールできるとも思いますが、1,2年でやめた人間がいうようなことでは逆に不利になるのではないか  (3)になれば、年齢も30手前で、引き返せない状況になってしまっているのではないか 学部生であれば22、23ということもあり、この状況であったら自分は内定を蹴っていたと思います。安易に決めてしまうのは大変危険であると今になって感じてきてしまいました SEからNEに転職した人の意見や、実際未経験によるNEの仕事の実態、この状況での就職、転職にアドバイスをいただけるかたの意見をいただけると幸いです ※ちなみに大学で専門的にSE、PG,NEに関する知識をつけてきたわけではなく、ほぼ未経験です ※SEを生涯つづけていく自信がないのでSEとして働いたとしても将来的に転職は視野にいれていました ※SEの業務よりNEの業務のほうが自分に合っていそうであるということ

専門家に質問してみよう