• ベストアンサー

電源の電圧を下げて節電!?

初めての質問で失礼が有ったら、すいませんm(__)m。 私は、愛知県の東三河に住んでる自営業者です。 本日(11月20日)、とある会社の営業マンが電源の電圧を下げて節電出来 るって話をしに来たんです。 ウチの場合、103ボルトで供給されてるので、それを95ボルトに下 げる事で、3~4万円の節約になるそうなんですが、話がどうもウマ過 ぎてイマイチ信用出来ない様に思ってしまうんです。 こう言った話の真偽をご教授して頂きたく登録させて頂きました。 何卒、ヨロシクおねがい致しますm(__)m。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poohhoop
  • ベストアンサー率53% (120/226)
回答No.5

電圧を下げることによる省エネ効果は確かに有ります。 実際、工場等での省エネ方策の1つとして利用されています。 省エネの効果は照明などの場合電圧の2乗で効いてきますので103→95Vの場合約15%の省エネが可能ですので20~30万円くらいの電気料金が3~4万円下がるのは理屈では合っています。 ただし...... 電圧を下げるにはいくつかの問題があることも理解する必要があります。 1.機器によっては全く効果の無いものがある   インバータ○○と呼ばれる機器には全く効果が無い   (インバータ蛍光灯、エアコン等)    2.機器によっては寿命に影響する   白熱灯は電圧を下げると寿命が延びますが、蛍光灯は電圧を上げても下げても寿命が短くなります。 3.電圧の低下により動作が不安定になる機器がある。   電力会社の配電電圧は常に一定なわけではありません配電電圧を95~107V以内に収まるように管理しており、付近の需要の変動によって常に電圧は変化します。 したがって95Vに下げたつもりが90Vになってたという可能性もあります。(節電器によっては配電電圧に関係なく95Vを維持するものもある) このような状態でOA機器が誤動作、停止する例をときどき見かけます。場合によっては故障ということもありえます。また屋内の配線によっても電圧は低下します。 したがってこのような機器はきちんとしたコンサルティングの元に設置しなければ効果が出ないばかりか不測のトラブルに見舞われる結果となります。 もしその業者が電気機器内訳や1日の電圧変動等を詳細に調査した上で3~4万円安くなると提案しているとすれば検討の余地はあると思います。 先方の提案書類を電力会社に見せて意見を求めるのも一案かと思います。 電力会社の対応と節電業者の対応を比べてあなたが判断すればいいでしょう。

tyanma
質問者

お礼

早速、回答して頂き感謝ですm(__)m。 それも、私の様な素人にもスゴク分かり易い説明で、 納得が行きました。 その営業マンは、仰る通り電圧変動をモニターしたり まではしなかったですが、機器の内訳は調べてました。 この節電分には、白熱灯を蛍光灯タイプの機器に変更 するって言ってたので、それも含まれてるんですね(^^;)。 もう少し、検討してから結論を出したいと思います。 ありがとう御座いましたm(__)m。

その他の回答 (5)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.6

過去に類似の質問がありました。 元の料金にもよりますが、たとえば、月100万円の 電気代を払っていたとして、節約効果は2万円が限界でしょう。 なぜなら、エアコンは節電効果は無く(どっちにしろ設定温度まで フル動作する為)、インバーター○×、スイッチング電源式○×にも まったく効果はありません。 つまり、パソコンなどにも効果はありません。 また、効果があった品物でも、その節約効果分だけ 性能低下を感じるはずです。 白熱電球は色も悪くなります。 逆にトランスを入れることによるロスが増加します。 2%ぐらいですが、これは効果を相殺してしまう量です。 結局、高価なトランスが手元に残るだけに なるかもしれません。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=74664
tyanma
質問者

お礼

早速、回答していただき感謝ですm(__)m。 確かに、機器の代金が130万とか言ってたので、 この不景気には痛い出費です。 tntさんの意見を参考にして、白紙に戻す旨を伝え ます。 ありがとう御座いましたm(__)m。

  • ryon2
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.4

結論から言うと節電効果はあるようです。ただ、電子レンジのパワーが落ちて、加熱時間を長くしなくてはならないといった、トラブルもあるので、使用をやめてしまったコンビニもあると聞きます。

tyanma
質問者

お礼

早速、回答を頂き感謝ですm(__)m。 皆さんの話を総合すると、電気料を下げる効果はあるが、 それには幅が有るし、リスクもある!って事らしいです。 もう一度、良く話を聞くなりして、検討しなおしたいと 思ってます。 機器の代金も、結構高いし、コレでトラブったら大変です からね(^^;)。 どうも、ありがとう御座いましたm(__)m。

  • ykashima
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

「イマイチ信用出来ない様に思ってしまうんです。」 とのことですが、インチキ商品ではないですよ。 結論としては、効果は大なり小なりあります。 ただ、節電効果はやはりケースバイケースで私が聞いてる範囲では、5~15%です。ですから、購入費用(またはリース代)と予想節電費用との兼ね合いですね。 効果があるのは、電灯のみで電力は適用外のはずです。 電灯費用の大きい24時間店などはいいですね。 仕事の関係で、ガソリンスタンドなどでは結構使われてます。

tyanma
質問者

お礼

早速、回答を頂き感謝ですm(__)m。 導入するにしても、もう少し研究してからの 方が良さそうに感じました。 皆さんの話を参考にじっくり考えて結論を 出したいと思います。 どうも、ありがとう御座いましたm(__)m。

  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.2

抵抗性負荷(電球や家電製品)の場合は負荷は、単純な抵抗で有ると仮定出来ますので、当然電圧が下がれば消費電力も小さくなります。 ご質問の機械はいわゆる節電機ですね。確かに理論上は消費電力は小さくなるでしょうが、節電機事体の電圧変換効率が93%くらいだと思いますが、後の7%は熱や電磁波になって放出され、ロスになります。この機械で高い節約効果が得られるのは常に理想値に近い電力を使っているときに効果が得られ、それより高いか低いと発熱が大きくなってしまい無駄が大きくなります。そのため、一日の消費電力の変化が激しい場合はそのことも検討する必要があります。また、容量の大きな誘導負荷(工作機械に使うモーターなど)を使っている場合は節電機に内蔵されているトランスのインピーダンスに邪魔をされて、モーターなどの負荷の起動にかかる時間が長くなったり、トランス二次側の電圧が予想外に低下する等の障害が出る可能性があります。 つまり、あくまで設計値に近い環境で使えば若干の効果がありますが、すべてのケースにおいてそのような効果が期待できるものではないということです。

tyanma
質問者

お礼

早速、回答を頂き感謝ですm(__)m。 どうも、ケースバイケースで一概に言えない のが問題を難しくしてるみたいですね。 それでも、コレだけ分かりやすく説明して頂いて 感激してます。 他の皆さんの話からも、この手の質問の難しさを 感じました。 もっとじっくり考えて結論を出したいと思います。 どうも、ありがとう御座いましたm(__)m。

  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.1

確か中学ではワット数は電圧と電流の積で算出したと思いますが?(^^ 電圧を下げれば、それだけ電流が多く必要になり、節電とは逆に感じますが?

tyanma
質問者

お礼

早速、回答して頂き感謝ですm(__)m。 中学時代を数十年前に過ごしたので、記憶が定かでは ありません(^^;)。 皆さんの話から、それなりに節電出来ると言う事が 分かりました。また、それなりのリスクも..。 私の結論は、もう少し考えた方が良さそうだな!と 言う事に..(^^;ゞ。 どうも、ありがとう御座いましたm(__)m。

関連するQ&A

  • 関西企業の節電について

    今回の福島原発事故の影響によって、 関東では計画停電が行われたり、節電を呼び掛けあってます。 それより西では、電力変換に限りがある等で 通常の節電だけで、特に節電は呼び掛けられてません。 が、、、関西のとあるスーパーやドラッグストア、 全国展開してる複合施設などで節電が実施されてます。 また、節電理由としてのお知らせにも 「このたびの東日本大震災の影響を受けまして、節電を実施致してます。 …略…大変ご迷惑をおかけいたしますが…。」といった内容です。 電力供給には限りがあると思いますが、 関西や九州からも電力供給量が大幅にアップできるようになったなら、 各個人にも節電を呼び掛ければ、関東での計画停電も もう少し軽減できるのでは???と思います。 しかし、ただ自粛してるだけなら、そんな必要無いのに…と思います。 関東より西の地域では、今できることと言ったら 自給自足覚悟でのボランティアか、義援金・寄付金くらいだと思います。 が、それ以外に被災者の方々が立ち直って、一日も早く復興できるよう 関西の明るいパワーで後押しする必要もあると思います。 なので、必要無い場所で「節電・節電…」と言って暗くしてる必要はなく、 むしろ明るく西から東を照らし続けて行けたら…と思います。 また、今はお金がいる時だと思います。 なので、必要以上に節電・節約志向に傾向いても困ります。 被災者の方々が復興できるよう、日本経済をまわし続ける必要が あると思います。 けど、これ以上の理由で関西の企業が節電してるなら、 何故、節電してるのか理由が知りたいです。 生意気な質問・意見でスミマセンがよろしくお願い致します。

  • 節電機について

    たまに 電話で 電気代を 節約できる装置を付けないかと セールスされます。その際 電気代が 20000円以上でないと リース代が 浮かないので 損になってしまうとの事でした。そもそも そんなに節電になるものなら 何で もっと 普及しないんでしょう。まわりに 使用していると言う話を聞いた事ありません。三相を 悪用して100V で使う ワケでは ないようですが どうゆう仕組みで 使っても 電力会社から クレームは ないんでしょうか?

  • 北海道の節電について

     私は札幌在住のしがない一市民です。最近どうしても腑に落ちないことがあります。現在、北海道では、一般住民も含めて、この冬、7%の節電を要請されています。特段節電しなくても、この冬は乗り切っていける(素人考えで根拠はありません。)と思っていますが、よく分からないのは、「今、何故、北海道だけが節電」なのかということです。北海道の場合、他の地域と比較して、ただ単に冬場の電力需要が増えるからといった単純な理由からでしょうか?  そもそも、全国的に電力の供給問題を惹起したのは、東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故に端を発しているのではないかと思いますが、今になってみると、震災の被害が大きかった東北でもなく、福島第一原発に電力の供給を受けていた関東でもなく、あれだけ騒いだ関西でもなく、何故北海道なのか、それが分かりません。北海道にある泊原子力発電所が何故再稼働できなかったのか?(一番「再稼働」に近かったはずなのに。)それが分かりません。ただ単に原発への依存度が高かったのですか?  普段から無駄な電気を使っている「お役所」が節電するのは大いに結構なことですが、一般の家庭では、そもそも「家計」にストレートに影響することなので、節電の要請がなくても、普段から十分に節電しています。泊原発の再稼働の機会を逃したばかりに、「電力料金の値上げ」のお話も浮上してきていますし、それでなくても、一番先に景気が落ち込み、一番後から景気が浮上すると言われる北海道、そして北海道の景気が浮上する頃には、もう景気の後退が始まっている北海道なのに、「何故」、「何故」、「何故」、こんな事になってしまったのか?  北電が悪いのか?道庁が悪いのか?泊村が悪いのか?周辺自治体が悪いのか?あるいは原発反対を叫ぶ人々が悪いのか?あるいはほかに何か原因があるのか?どなたか教えて下さい。

  • あなたは、節電賛成派?反対派?

    電力会社(東京電力)が原発に冠する正しい情報を 速やかにリリースしなかったことにより、 某所で論議になっています。 現在の所、計算上供給可能ラインの計算に入っていない 火力発電所2機、及び、明日からのJR東日本の 24日からの節電ダイヤにおける、JR東日本の所有している 発電所から東京電力に電力を融通できる見通しです。 (これも計算外です) さて、前置きはこれまでとして、ある方が、 「余剰電力は、その2~3割増し」といっています。 論議しているものをそのまま、コピー&ペーストをすyると >現在定期点検中の火力発電所を順次稼働させることで、 >余剰電力に大幅な余裕が生まれる >(原発の再稼働は要らない) >↓ >東電はそのことを隠して、ひたすら節電を訴える >↓ >エリア内の住民や企業に不便を強いる >↓ >夏が過ぎた頃 「ほら!快適な生活のためには原発が必要不可欠なんです!!」 >↓ >国民世論の 「しようがないなぁ…」 「やっぱり原発は必要なのか…」 >↓ >東電 「原発を稼働させましょう!!!」 >↓ >利権屋ウマー (東電という企業も存続できる) という話にもなっていますが、それでも、下手な節電をして 熱中症でお年寄りに大量の死者を出してまで 節電に賛成するほうでしょうか? もしくは反対でしょうか? 簡単な意見でもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 供給電圧の電気料金への影響

    一般家庭の電気料金は、使用電力量にもとづいて決まると思います。 家庭用電圧は100Vと言いますが、実際にはバラツキがあると思います。 (電気事業法で決められている範囲で) 電力は電圧×電流であるという理解で話を進めますが、 電気製品は変化しませんから、オームの法則で言う抵抗と考えると、 電圧が高くなると、抵抗が一定ですから電流が増え、 結局、電力が大きくなると思います。 つまり、供給される電圧によって、電気料金が影響を受けるということでよろしいのでしょうか? (その影響は小さいのかなぁ?) …上記が正しいとすると、電圧は電力会社にお願いして下げてもらうことができますか?

  • 電源ライン2線で、ACとDC電源を供給

    まず、質問カテゴリーが違った場合は、ご指摘下さい。 興味本位ですが、電源ライン2線で、ACとDC電源を供給は可能でしょうか?? DC電源にアナログ・デジタル通信信号を乗せて通信している機器はあります。 また、AC電源にデジタル信号を乗せて通信している機器もあります。 でも今回考えたのは、AC電源とDC電源を電源ライン2線で供給できない物かと思いました。 電圧はAC・DCとも100vで組みたいのですが、電圧が高いのでいきなり混合回路を作っても、私には安全とは思えません。 私が考えた回路は、DC100vにAC100v(200Vp-p ??)の波形を加える物を考えたのですが、DC100vに影響が出て安定しないと思います。 でも、AC100vの方は電源トランスを入れれば、DC100v成分は除去されます。 私の考えでは、無理ではないかと言う結論に思えますが、もし出来るならご教授願います。 電源ラインを3線・4線にして、分離すれば良い事だとも思っています。 ですが、家庭用電源コンセントで実用化できないかと考えた次第です。 検索で「AC DC 混合電源」を調べた所、入力電源がAC電源かDC電源のどちらから、出力電源がAC電源かDC電源のどちらからしか出力できない物(プログラマブルAC/DC電源)の商品しか見つかりませんでした。 唯一見つかったのが、入力DC100v・AC100v混合電源をAC100v電源だけを抽出して、出力電圧をDC100v・AC100vに分けて出力する物でした。(機器価格約100万円、企業向け) 個人で電気・電子工作できて、出来るだけ安価で済ませられる回路が無いかと思っていますが、ネット検索では見つけられませんでした。 なぜこんな事を考えたかと言うと、ACスイッチングアダプターの動作テストと、無接触電流計の動作を調べたいと思ったからです。 DC100v・AC100v混合電源を使ったら、節電にならないかとも思ったのです。 電気・電子回路に自信のある方、大歓迎です。 簡単な回答から、難しい回答まで幅広く募集いたします。 思った事を、どんどん回答をお願い致します。 m(_ _)m      

  • 家庭のコンセントが105vなのですが

    配電盤の主幹で105vあります。うちのすぐ裏の山中に変電施設らしいのがあるのですが、これが原因なのでしょうか。電圧が高いと負荷の抵抗を一定とすると電流は増えるので電気代がかかりますよね。また、定電圧電源を持たない機器やインバーターでない単純負荷の場合、負荷にとっても悪影響が出るのではないでしょうか。廊下やトイレで使っている白熱球の寿命が短いような気がします。あるコンビニで節電設備として入力電圧を監視して95v位にして供給しているようなことを聞きましたが、こういう設備って個人の家でもできるのでしょうか。費用的なものはどうなんでしょう。というより、電気代としてどの程度改善されるものなのでしょうか。

  • 電気量不足での節電報道について

    まずは今回の災害に遭われた方々に、 「これ以上頑張れとは言いません、あなた方は、もう既に頑張ってらっしゃるのですから。  でも希望は捨てないで下さい!心から応援しています!!!」 いま未曾有の大震災が起こり、また原発での幾多の事故により、東日本は電力不足(その他物資の不足もありますが)で節電や(無)計画停電を余儀なくされています。 各テレビ局は(本局)こぞって、節電を”日本全国”に呼びかけています。 あまり知識の無い私は最初の内、うちも節電すれば被災者の方々の御役に立てるのかと思い、小まめに電気を消したり、家族とは極力一部屋にかたまって他の部屋の電力を使わないようにしたり、コンセントも抜く、と、今まで以上の節電をしていました。 聞いたところによると、九州に在住の方でも節電に励んでいるとか・・・ ところが先日、大手電力会社(西なので判る人には判るはず)に勤める知人に言われたんです。 「気持ちはわかる、が、君も知っての通りこの地域は”西日本”だから、君たちがいくら節電しても、”東日本”の被害者の方々に送電するのには限度があるんだ・・・」と。 地元の電力会社に勤める別の知人には、 「今こんな事を言うのも何だけど、コッチはこっちで、節電とかさ、電気が使われなかったら、実際電力会社も困るんだよ」 と言われました。 「だったら、どうしろと?!」 判らないなりに自分の出来る範囲で調べましたよ。 東と西では周波数(50ヘルツor60ヘルツ)が違う事は知ってましたが、変電所が3カ所しか無いとか送電線の建設が完了してないから、ある程度の量しか送れないらしい、とかetc... やっぱりどう電力支援したらいいか判らない。。。 マスコミは何故そういう”事柄”をきちんと放送しないのでしょうか? 「西日本の方は今まで通りのの電力の使い方で結構です」と言って欲しい訳じゃない。 被災者の方々を横目に電力使いまくるとか鬼畜な事は、人間として出来ないと思うし、出来る人はもう人じゃ無いと思うし。 銀座とか?渋谷・新宿等の繁華街がどうなってんのか分かんない。。。 今が儲け時とか言うてホテル代金5割増しにしてるシャッチョさんも居てはるし・・・(潰れてまえ) 私のように無知な人間にとってはマスゴミが言っている事が正しいかどうかを判断するのは至難の技。 実際、私の支援なんて微々たる物で出来る事には限りがあるでしょう。 ですが、報道が、マスコミが、政治が!もっとしっかりしていたら、こちら側からの出来ることがハッキリと出るのでは? そして支援しやすいのではないでしょうか? 話が逸れまくってしまいましたが、電力支援は送電線や変電所の限界で本当にもう無理なのでしょうか?(私の検索力不足かもしれないので) 何かあるなら、精一杯やらせて下さい。 マスコミの方、24時間体制でテレビ全局を観てるわけではないので、既にこれについてのコメントや報道があったのならコメント下さい。追って謝罪します。

  • 電解コンデンサの容量測定

    10,000~100,000μFくらいの電解コンデンサの容量を測定したいと思っています。 定電圧方式なら(間に1kΩの抵抗を入れて)、「10秒後に供給電圧の63.2%になれば、その容量は10,000μF」というふうに、求まると思うのですが、定電流方式だとどうなるのでしょう? 供給電流(A)とコンデンサの容量(F)およびt秒後の電圧(V)の関係を教えてください。 例えば、10,000μFのコンデンサに10mAの電流を流し続けるとき、10秒後の電圧は何Vになるでしょう? (コンデンサの漏洩電流は無視するものとします) コンデンサがパンクする、など、質問と関係のないお話はご遠慮ください。

  • 給水圧力ポンプについて教えて下さい

    川本製給水圧力ポンプ(インバーター制御3相200V)を導入したのですが、Lin異常で停止してしまいます。電圧は3本とも200Vが来ているのですがRSTの内Rだけが、電流5A(他は11A)になりバランスが悪く停止してしまいます。メーカーはインバーターポンプとも正常で供給側に問題があると言うのですが。理論上、電圧と電流は比例しているので電流(しかもRだけ)が乱れるのは設備的な抵抗としか考えられないのですが ほかに何の原因が考えられますか?ちなみに電気屋さんは、ポンプか電力会社のトランスだと言うのですが 今まで経験したことが無いので分かりません。わかりますか?