• ベストアンサー

「○○でよろしかったでしょうか」は「ぞんざいな気持ちがみえる」理由を知りたいです。

asamikanの回答

  • ベストアンサー
  • asamikan
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.3

またまた回答させていただきます。 いくつか続けてご質問なさっているようで、よほど気になられているのですね。 「○○でよろしかったでしょうか」 私は正直なところ、そこまで“ぞんざいな気持ち”には感じないのですが、過去形なのはやはり気になります。 注文が合っているかどうか、お客に確認しているのはまさに「今」なのに、なぜ過去形なのか。 「ご注文はこれでよろしいでしょうか。」とか「ご注文の品は以上でお揃いでしょうか」という表現が違和感のない日本語だと思います。 わざわざ過去形で聞く必要性がないなずなんですよ。 わざわざ過去形で聞かれると“最初に注文を聞いた時”のことを忘れたからもう一度聞かれているような感じがして、それが不愉快なのかもしれません。 「あれ?お客様があの時注文されたのはこれでしたっけ?」というような。「おいおい、しっかりしてよ。さっきちゃんと言ったのに…」と思ってしまうことから“ぞんざいに扱われた(いい加減に扱われた)”ように感じるんじゃないでしょうか。 実際に注文を受けてから料理を出すまでの過程はお店側ですることなので、持ってきた料理に間違いがないか客に確認する時点で過去の事を聞くのはおかしいのです。 「お店側の行為(注文を受け、料理を間違いなく客に運ぶこと)」に手違いがないかどうかを客に確認する為に聞くのであって、「客の注文がそれでよかったのか」を確認する為に聞くのではないのです。 客が注文した時のことを聞いてしまっては、客の行為の確認になってしまいます。 「ご注文はこちらでよろしかったでしょうか?」と聞かれたら、まるで「本当にこの料理で良かったの?やっぱり注文変えなくていいの?」と聞いてるのと同じようなものかもしれません。 ちょっとややこしいですが(^^;

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。よく分かりました。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「○○のほう」が気になる理由は何でしょうか。

     日本語を勉強している中国人です。「NIKKEIプラス1」の「気になる言葉づかい」を読みました。理解できないところがありますので、質問させてください。    「○○のほう」が気になる理由は文章に書いてありませんので、その理由を教えていただけませんか。「○○のほう」に違和感を覚える例文も挙げていただければとても有り難いと思います。また、挙げられた例文の自然に聞こえる言い方も教えていただければ非常に嬉しいです。  作文が上手くなりたいと思っていますので、質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 「私って○○じゃないですか」はどんな場合に使われる言葉づかいなのでしょうか。

     日本語を勉強している中国人です。「NIKKEIプラス1」の「気になる言葉づかい」を読みました。理解できないところがありますので、質問させてください。    「私って○○じゃないですか」が気になる理由としては、「押しつけがましい」、「自意識過剰」、「世界が自分を中心に回っていると勘違いしているのではないか」と文章に書いてあります。それはよく理解できます。しかし、こんなに不快感を与える言葉づかいは、どうして使われているのかよく分かりません。こんな言葉を使ってしまう人はもともと敬意を払ったつもりなのでしょうか。「私って○○じゃないですか」はどんな場合に使われる言葉づかいなのか、教えていただけませんか。相手に不快感を与える例文も挙げていただければとても有り難いと思います。  また、挙げられた不快感を感じられる例文にある「私って○○じゃないですか」の替わりに、礼儀正しい言い方も教えていただければ非常に嬉しいです。  作文が上手くなりたいと思っていますので、質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 「私的には」について

     日本語を勉強している中国人です。「NIKKEIプラス1」の「気になる言葉づかい」を読みました。理解できないところがありますので、質問させてください。    「私的には」はなぜ気になる言葉づかいでしょうか。これを使ってしまった人は婉曲的に自分の意見を述べたつもりでしょうか。「私なりの理解ですが」に置き換えると、自然に聞こえるようになるでしょうか。  作文が上手くなりたいと思っていますので、質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 「○○なくない?」について

     日本語を勉強している中国人です。「NIKKEIプラス1」の「気になる言葉づかい」を読みました。理解できないところがありますので、質問させてください。    「○○なくない?」はどんな場合で使われる言葉遣いなのか、どうしていけないのか、教えていただけませんか。例文も挙げていただければとても有り難いと思います。  作文が上手くなりたいと思っていますので、質問文の不自然な部分についても、ご指摘頂ければ有り難いと思います。よろしくお願いします。

  • 上司への気持ちの伝え方

    4月に新卒で入社しました。 直属の上司ですが優しくも厳しい方です。 一度めの失敗は怒らず、次に繋げたらいいと言ってくれますし最初のうちはどんどん失敗しろと言ってくれるような人です。 しかし、言葉遣いや礼儀にはうるさくて、改善するように言われたことを何度か出来てなくて怒られる事もありました。 同じ改善すべき点を何度も改善出来てなくて、きつく怒られて泣いてしまって、それから全く言葉遣いや礼儀について注意されなくなりました。 周りの同期たちは、怒られてる姿を見てきていたので、良かったじゃんと言うのですが見捨てられたような気がして悲しくなってしまいました。 今の時代、少しきつく言うだけでもパワハラと言われることもあるので気を使ってくれているのだと思います。 でも間違ったことは言われてなくて、確かに怒られてる時は自分の不甲斐なさが嫌になって泣いてしまいましたが、変な言い方ですが今までのように甘やかさずに厳しく言ってほしいです。 素直にその気持ちを上司に伝えるのが難しくて、相談しました。 何か良い意見がありましたら、よろしくお願い致します。

  • 人の考え、気持ちがわかりません

    タイトル通り人の気持ち、考えていることがわかりません。一人だけではなくみんながイライラ、怒っていることが私には何とも思わないのです。責められている人の理由はなんとなくわかるんですが、そこまで何故怒るのかが、理解できません。だから悩み事など相談されても理解できないというか、意味がわからず、答えることができません。過去に自分の意見を言ったら間違っていたのか、軽いいじめにあいました。それから自分の気持ちも正直に言えず、周りに流されやすいです。気持ちがわからないということは鈍感なのでしょうか、それとも何かの障害なのでしょうか?

  • 「初対面なのに友達のような口調」って

     日本語を勉強している中国人です。「NIKKEIプラス1」の「気になる言葉づかい」を読みました。理解できないところがありますので、質問させてください。    「初対面なのに友達のような口調」という記述があります。これはちょっと抽象的で、イメージがよくつかめません。具体的に言えば、どんな口調なのでしょうか。です・ます調を抜くしゃべり方でしょうか。例文を挙げていただければとても有り難いと思います。  作文が上手くなりたいと思っていますので、質問文の不自然な部分についても、ご指摘頂ければ有り難いと思います。よろしくお願いします。

  • 物事にもよりますが、相手の気持ちを理解しようとしな

    物事にもよりますが、相手の気持ちを理解しようとしない人やわからない人についてどう思いますか? 例えば…ただいるだけ、イベント等を楽しんでいるだけの人を「気持ち悪いから」「不愉快だから」等の理由で文句言ったり排除したとします。排除した側された側の気持ちを理解できない人やしない人とかです。

  • 論理的、理論的どっち

    物事の意味について気にする人。例えば熱血と暖かいの意味は違うよというのと、 言葉遣いについて気にする人。行かれないとは言わないよ。行けないだよというのと、。 それぞれどっちが理論的で論理的ですか?

  • 「ああ?」と聞き返す女性

    こんばんは。20代前半女性です。 期間限定でルームシェアをしている女友達のことなのですが…。 一緒に住む前は、バッタリ会えば話したり、何人かの飲み会で一緒になる程度の友人でした。 彼女はサバサバしていると自負しているだけあって、決して媚びることなく飄々としています。 でも彼女と暮らし始めて以来、彼女が私が言ったことを聞き返すときに「ああ?」と言うのが、物凄く乱暴に感じられてすごく気になります。 彼女は声が低めなので余計に乱暴に聞こえます。 私の親しい友人たちには、どんなに親しくてもそんな言葉遣いをされたことはありません。 男性でもそんな人は見たことがありません。 親しき仲にも礼儀あり…というか、普通に相手を思い遣る気持ちがあればそんな言い方はできないのではと思います。 彼女にそういう受け答えをされる度に、イライラを通り越して悲しくなります。 彼女にギブ&テイクで言うギブがほとんど見られない部分も気になってきました。 「サバサバしている」と「思い遣りが欠けている」を履き違えているのではないかとも思ってしまいます。 皆さんはこういう女性をどう思いますか? 私の心が狭いだけなのかな…と少し葛藤しています。