• ベストアンサー

ホームヘルパーの仕事はパート(非常勤)でも出来ますか?

yabukiの回答

  • yabuki
  • ベストアンサー率41% (36/87)
回答No.3

こんにちは。最近ヘルパーになったばかりのものです。  御希望としては登録ヘルパーということになると思いますが、事業所によって人数もシフトの組み方も違うと思いますので、とにかく面接に行って聞くのが一番と思います。  登録型の場合などは時給で提示してある場合があるのですが、実際に訪問して仕事をした時間だけの場合が多いです。つまり書類を書いたり、移動したりする時間や交通費は時給が出ないことが多いので、そのへんも確かめられたほうが良いです。(たとえ時給が1500円でも片道20分かかる場所に行った場合の交通費や時間のことを考えたら、実際は時給800円以下ということになりかねません。そしてこれは1件でのことなので、次に別のところに行くとしても、行かないとしても時間的ロス(無給状態)が生じます。)    私は非常勤で勤めておりますが、時給が800~900円くらいで、あまり高くはありませんが、正社員と同じく8時半~5時半で拘束されていますので、極端な話、8時間の間に1件1時間ほどの訪問しかなくても、時給は約束されています。代わりに時間的な自由は利きません。(事務所待機です。)またシフトで週2の休みです。  事業所によっては24時間巡回のとこなどは、土日祝日年末正月なし、朝7時とか反対に夜8時などの時間帯も入ってきますので、融通が利く人の方が事業所はありがたいでしょう。  登録型の場合は、勤務可能な時間帯を登録するので、その時間帯にニーズがなければ仕事が入らないこともあります。    とにかく、ハローワークや2級を取った先のネットワークをフル活用して、事業所をあたっていくほかありません。  がんばってください。(もしかすると、平日8時半~3時までで、時給を5.5h分出してくれるところもあるかも!)  

tententen4
質問者

お礼

実際に働いていらっしゃる方のお話が聞けてありがたいです。 やはり働くからにはある程度の収入が欲しいのも私の現状です(汗) はじめは希望に沿ったところが見つからないかも…と思って頑張った方が良いかもしれませんね。 やりがいのある仕事だと思ってますので長い目でみて頑張りたいと思います。 まず時間もですが、やはり休日に関しては今のところは譲れないのでまたいろいろ自分でも検討してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホームヘルパー2級、取得しても大丈夫?

    同じような質問の方、多数おりますが質問させていただきます。 まず来春、子供が幼稚園に入園するのを機に働こうと考えております。 実家も近いので、幼稚園が終わった時間も実家で面倒をみてもらえる事や、近所に某通信教育関係のケアセンターがある事もあり、そこで資格をとり運が良ければ働きたいと思っております。 ただこの時期にヘルパー2級の資格を取得しても今後大丈夫なのか不安です。 主人にはまだ受講の金額の事もありきちんと話しておらないのですが、金額的に10万円近くで資格を取得して来秋から介護福祉士の資格を取得しないと働けないという事になれば考えてしまいます…(ちょっと話が飛躍しているかもしれませんが…) 私の計画としては今年、もしくは春前にヘルパー2級を取得しヘルパーの職につければパートや非常勤などで働き、介護福祉士へスキルアップしたいと思うのですが、この場合は今から資格を取る為に通信講座を受けても大丈夫でしょうか。 また職に就けずにヘルパーの仕事を探す状態になった場合も現在、資格を取っていても大丈夫なものなのでしょうか? 資格を取ったのにその資格の価値がなくなるという事はないですか? 個人的な事ですが、ご意見いただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • ホームヘルパーの仕事、時給について

    よろしくお願いします。 将来の事を考えてホームヘルパー2級の資格を取得しようと考えています。 こちらで検索して、時給は¥800~1,000位ということが分かりましたが 知人の話では時給¥1,800で働いているとのことでした。 求人広告を見る限りでは¥800~で募集しているので 時給¥1,800はとても高額に感じます。 仕事内容で(介護の内容)時給が違うのかな?と思ったのですが 寝たきりの方の(お風呂等)のお世話はしていないとの事でした。 主に病院の付き添い等の仕事だそうです。 知っている情報としては ・今年ホームヘルパー2級の資格を取ったばかりで いきなり時給が¥1,800。 ・毎日決まった時間に働いている訳ではない(9時~5時のように)。 ということです。 ホームヘルパーの質問で 「仕事の大変さのわりには時給が安い」 という回答が多くあったように思いましたので質問させていただきました。

  • ホームヘルパー2級

    ホームヘルパー2級 介護福祉士の受験資格を取るためには3年の実務経験又は、従業期間1095日以上、従事日数540日以上の経験がないと受けられない為、ホームヘルパー2級をまずとり、経験日数を取り介護福祉士の受験資格を取るのが良い方法かなと思うのですが、現在40歳男性で、介護とは無縁の職業(自営)をしています。自営業の為、時間を自由に使う事が出来るのですが、両立で、今の仕事を続けながら、介護職で働く事は可能なのでしょうか?

  • ホームヘルパー2級について

    東京都内でホームヘルパーとして働いていらっしゃる方に質問です 2級の資格を取って東京都内でホームヘルパー(介護士)として働く事は可能ですか? 私は地方に住んでいるので上京してヘルパーとして働きたいです 資格取得後、地方で下積みしてから東京ですぐに仕事、施設・・など見つかりますか?

  • ホームヘルパーについて

    こんにちは^^ まだ出産を終えたばかりで目処はたっていないのですが、将来的にはホームヘルパーの資格が欲しいと思っています。 今は子育てでいっぱいいっぱいで学校にも通えないのですが、今から出来るヘルパーに関する勉強などありますでしょうか? 本を読んだりしようかと思うのですが、どんな本を読んだらいいのか迷い、今に至ります。 正直なところ、ヘルパーになりたいという気持ちが強いわりには知識はゼロに等しいのです・・・ でも、個人的には知識ゼロのところに基本から学ぶ事はいい事だと思っているので、オススメの本などがありましたら是非教えてください。 あと、現ヘルパーさん、知識ゼロのわたしにヘルパーという仕事の「いいところ、悪いところ」を聞かせてください。 「つらかったこと、嬉しかったこと」でも何でもかまいません。 もちろん、悪いところを聞いたからといって、資格取得をやめてしまうことはありません。 いろんな場面を想定しても、やはりヘルパーはわたしがほしい資格です。 よろしくお願い致します。

  • ホームヘルパーのパート経験は役立ちますか?

    パートでホームヘルパーの求人(資格は必須ではないようです)があったのですが、パートでも職務経験があれば後に正社員でヘルパーの仕事を希望した場合に利点になるのでしょうか?また、パートから昇格することは可能ですか?ご意見お願い致します。

  • ホームヘルパー資格取得と取得後について ・・色々

    どなたかアドバイスお願いします。ホームヘルパーの資格を取り、仕事をしたいと思っております。まず、資格を取るにあたって、時折、求人情報の中にその事業所が行っている資格取得(安いお値段で受講できるもの)を見かけます。普通学校に通うと9万近くしますよね?内容的にはどうなのでしょうか?また受講期間はどの位なのでしょうか?出来るだけ短期で資格取得し、すぐにでも働きたいと思っていますが、働き方についても、どのようなスタイルが自分に適しているか?という所でも迷っております。(現在は3歳の子供を保育園に預け事務の仕事をしています)希望では勤務時間は朝9時位から夕方5時位まで通しで働く事が出来る事、休日は出来れば土日祝日はいただきたいと思ってます。 こんな都合のいい条件は介護職の世界では甘いでしょうか? 在宅訪問ヘルパーだと時間の融通が利きやすい面があるようですが、一定した時間、通しでは働けないというのが、ひっかかります。また、小さい子供がいますので急な病気などで休まなければならない事もあるかと思います。このような場合、どのような場所で働くのが1番ベストでしょうか? また、在宅訪問ヘルパーとしての1日の仕事内容と施設、ディケアーセンターなどで働く仕事内容を詳しく教えて頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • ホームヘルパー2級・トラベルヘルパーについて

    ホームヘルパー2級・トラベルヘルパーの資格の ダブル取得を考えています。 資格取得に要する標準的な時間・費用等(その他) を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ホームヘルパーの仕事について

    今3歳になる子供を保育園に預けて事務の仕事をしております。以前からホームヘルパーの仕事にとても興味があり資格を取ってヘルパーとして働きたいと思っておりました。小さい子供を持ちながらヘルパーの仕事をする事はやはり厳しいでしょうか?子供がまだ小さいという事で突然の発熱、風邪、伝染病など頻繁にあっては利用者の方、または会社自体にも大変迷惑を掛けてしまう事になりますよね?(これはどんな仕事をしていても同じなのですが)ヘルパーの仕事をされている方、また実際小さいお子さんがいながらヘルパーの仕事をされている方がおられましたら教えて下さい。

  • ホームヘルパー2級について疑問

    以下の件についてですが、どこかのサイトで 掲載されておりましたが、 これは、来年度から「ホームヘルパー2級という 資格が無くなる。」もしくは、「今までの様に、 講習のみではなく、試験制度になる。」という 意味ではなくて、”介護福祉士になる為には、 ホームヘルパー2級を今のうちに取得しておいた方が 良いですよ”という解釈で間違ってないですよね? つまり、ホームヘルパーという仕事のみであれば、 2007年度になっても、現行のままで取得可能という 理解の仕方でいいのでしょうか? > 介護職員のレベルアップのために、 将来的に介護職員は介護福祉士資格を取得することが基本要件になる。 移行期間中は「介護職員基礎研修」という 500時間におよぶ研修を受ける必要がありそうですが、ホームヘルパー2級資格をもっていると、この研修のうち150時間が免除されると言われています。 更に、ホームヘルパー2級資格を取得して1年以上就労した場合、210時間免除されると言われています。今年度中にホームヘルパー2級資格を取っておくと、有利になりそうです。 < 以上、お願いします。