• ベストアンサー

理学療法士、作業療法士の方に質問です(聞いた話でもいいです)

turnの回答

  • turn
  • ベストアンサー率50% (22/44)
回答No.2

>どの程度のさわられかたでしょう?  実技はどれくらいあるのでしょうか? 全身の骨指標や(骨が出っ張っている部分、埋もれている骨を探して触ったりもします) 全身の筋肉や腱を触ります。(ひとつひとつの形を確認するように触ります) 位置や形を知るために、触察は必須です。 骨・筋肉・関節等の運動器について専門的に学ぶので、触察が必要な実技授業は多いです。 実技試験もあります。できないと仕事にならないので。 >苦手というレベルではなく、お風呂に入ると左だけ水圧で肋骨(肋軟骨?)が内臓側に張り付いてくる感覚がするくらいで、本当に怖いのです(汗) それほどに苦手だと、ちょっと厳しいかも知れませんね…。 触られるのが辛いのが、そこの部分だけならなんとかなるかもしれませんが。 作業療法士で精神障害の領域で就職すると、骨筋肉関節を触る必要はほとんど無くなるのですが (学生時には必要ですが)、 理学療法士の仕事では必須の技術なので、授業でもより詳しく厳しく学んでいる印象があります。 療法士で身体障害に関わる時には、必ず必要な技術です。 言語聴覚士だと触察の授業は無いみたいですが。 理学・作業・言語のどの学科も授業料が高いし、勉強量も多いです。 後悔の無いように良く調べて決断されることをお勧めします。 できるだけ職場見学をするのが良いと思います。

参考URL:
http://www.jaslht.gr.jp/
tako3yuuhi
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  触診程度なら問題ないと思います。  整体やマッサージの様な実技はないと考えて良いでしょうか?  また、理学療法士は歳をとっても出来る仕事でしょうか?  リハビリに通っている時には若い理学療法士の人しかいなかったので……、わかったらでいいので教えて下さい。

関連するQ&A

  • 作業療法士、理学療法士の資格取得、どちらが難しいのですか?

    理学療法士を養成する専門学校の方が、合格は難しいようですが、知り合いの作業療法士の養成専門学校にいっている知人が作業療法士の方が資格取得の勉強は範囲が広く難しいと言っていました。 専門分野が違い、個人の適正などもあり一概には言えないでしょうが、実際どちらが取得しやすい資格なのでしょうか?

  • 理学療法士・作業療法士

    25歳男なのですが、理学療法士・作業療法士の資格を取るために専門学校に行くか迷っています。 以前は需要もあったが現在では飽和状態となり、就職も困難になってきていると言うことを聞きます。 どちらかといえば理学療法士の方に興味があるのですが、理学療法士の方が人気があるということやみなし制度が出来たということで、理学療法士の方が就職が厳しいように感じます。 またスムーズに行ったとしても資格をとり働き出すのが30歳前後となるのですがその年齢でも就職出来るでしょうか。というのも働かれている方の大半が若い方のような気がしています。 またその頃にまだ需要があるかということも不安です。 この先の見通しや現場での現状などアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 理学療法士に近づく方法

    職安で理学療法士の補助の仕事があります(未経験可、資格必要なし)。 将来、3~400万貯まれば奨学金を使って理学療法士の専門学校に行きたいのですが、上記の補助的な仕事を始めれば専門学校にも入りやすいのでしょうか? 無駄ではないと思いますが本当にやりたいなら安月給でも補助をやったほうが近道なのでしょうか? それとももっと給料のいい仕事をして貯めてから専門学校に行った方がいいのでしょうか?

  • 理学療法士>作業療法士??

    受験を控えている者ですが・・。 倍率等PTの方が人気が高いようです。どうしてでしょう?同じリハビリの専門職なのに・・。 職場の待遇面では同じ位と聞いていますが、まさか作業療法士の仕事は理学療法士でもできるとか? 逆は無理とか? PT>OTと思われてるのですか? 理学療法士の方と作業療法士の方の意見が聞きたいです!!

  • 理学療法士

    今までフィットネスや健康増進の仕事に携わってきたのですが、リハビリテーションに興味がでてきました。理学療法士の資格取得を視野にいれているのですが、これからまた専門学校に通うとなるとお金の面でかなり苦しいです。自分なりに専門の勉強は積んでいるのですが、そういう学校の入試に出るような(数学・英語等)勉強ではないため入試試験に受かる自信もないんです・・・。とほほ。 で、どうにかして理学療法士の資格試験を受けたいなと思い、ネットで検索したところ、受験資格をとるには「外国で理学療法士の資格を取得したもの」とあったんです。・・・でも外国で理学療法士の資格をとるにはどうすればいいのでしょうか。同じように学校に通うのですかね・・・。とりあえず希望をもって英会話を始めましたが、知っている方教えてください。

  • 理学療法士をめざしています。

    高校3年生です。理学療法士をめざして進学しようと考えています。理学療法士には大学と専門学校でも国家試験を受けれる資格がとれるようですが、その違いはどこですか? また、柔道整復師にも興味があります。こちらもやはり大学でも専門学校でも受験資格がとれるようです。就職の時に何か違いがあるのでしょうか? 実際今学ばれている方、お仕事に就いている方、違いについて教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 理学療法士になりたいのですが

    国立大学の理学療法を目指していますが、難しいですよね。 すべり止めの私学も結構難しいです。 そのつぎは(ほぼ誰でも入れる)専門学校になります。 格差が大きくて悩みます。 専門学校の人には失礼な質問ですが、 専門卒業でも理学療法士になれますか? ドロップアウトする(させられる)人が多いという噂もあります。 実際どうなのでしょう。 今理学療法士として働いている人、 学んでいる人からの意見が聞きたいです。 「医療系ならこっちの方がいいよ」というおすすめがあれば それも教えていただきたいです。当方男です。 よろしくお願いします。

  • 作業療法士または理学療法士になるには…

    今私は高校生です。学校で理科科目を何にするか悩んでいます。 物理、化学、生物の中から選択制なのですが、作業療法士または理学療法士になるにはどの教科が一番必要でしょうか。 入試ではどの科目でも受けられるようですが、何が一番役立つのかが分かりません。 作業療法士、理学療法士について分かる方お願いします。

  • 作業療法士と理学療法士について

    以前から興味があった作業療法士と理学療法士の学校が、近くに夜間の学校が出来ることから、トライしてみようかと考えているものです。どちらに進もうか迷っています。年齢のこともあり、学校へ進んでも仕事に就けるか等の不安もあります・・。求職状況、そして何を基準にどちらを選べばよいか教えていただければ幸いです。そして、この仕事に就いている方のお話を聞けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 理学療法士になりたいのですが

    将来理学療法士になろうと考えています そろそろ大学など考えなければならないのですが どこにいけばいいのかよくわかりません ・大学、短大、専門どこを出ても就職や給料に差はないと聞きましたが本当ですか? ・どこかおすすめな学校はありますか? あと理学療法士の方がいましたら ・資格をとるのは難しかったですか? ・仕事をしていて大変なこと、不満はなんですか? 回答よろしくお願いします