• ベストアンサー

仕事の悩み

midori-33の回答

  • midori-33
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.2

辛い思いをされているようですね。私も以前会社に入ったばかりのときoiyarubanananaさんと同じような症状に襲われたことがありました。(体力に自信があるタイプだった)私も医者ではないので、安易に病気かどうかは申し上げられませんが、おそらく寝不足、また強いストレスがこのような症状を引き起こしたんでしょうね。 もしも何とかして働いていくというのなら、とても大事にしてもらいたいのが、やめる力は残しておくということです。私はこれまで、やめる力を残さず、頑張り続けた人が大変なことになってしまったという例をいくつかみたことがあります。 なかなか、その人の職場での辛さは、周りにいる人間を見たり、また、その人の立場になってみなければ分からないものがあります。どこにいっても同じという意見もあるかもしれませんが、やはり、合う、合わないはあると思います。 自分の甘えか、それとも本当にここは続けるべきとこでないかどうかroiyarubanananaさまがこの土日を使ってゆっくりでいいので考えてみたら、どうですか。。 辛い時期かもしれませんが、何か栄養のあるものを食べてください。そして睡眠をとってください。 辞めても続けても時間がたつ限り、少しずつ状況は変わってくるはずです。どうか体には気をつけてください。選択肢は探せばたくさんあると思います。

roiyarubananana
質問者

お礼

ありがとうございました。土日じっくり考えてみます。

関連するQ&A

  • 仕事の悩み

    人間関係など 仕事の悩みがありますが お金を稼ぐため しゃーないと割り切ることが 肝要ですか?

  • 仕事の悩み

    こんばんは、はじめまして。10代男です。今日は、仕事の悩みについて質問します。 私は、去年の3月に高卒で就職しました。入社したときに、「絶対に1年は続けよう」と思っていたので、なんとか今まで続けてこられたんですが、そろそろ限界です。理由は、人間関係と、仕事の内容です。それで先日、上司に「辞めたいんですが、どうすればいいですか?」と言ったら、その次の日に、係長と上司と自分とで、話し合いがありました。それでも辞めると言う流れにはならず、次の日に答えを聞かせてほしいと、引き止められました。自分は、半年以上前から辞めたいと思っていたので、「明日こそきちんと決着をつけよう」と思っていたんですが、また説得されて、辞めるとは言えない状況になり、最終的に「続けられるか分からないけど、頑張ってみる」という事になりました。辞めると決めていただけに、これからやっていけるかどうか、とても不安です。もうすぐ後輩が入ってきます。だから、今よりも人間関係が悪くなる可能性があるので、そこが心配です。最近、これから先の事(辞める場合も続ける場合も)を考えると、勝手に涙が出てきて、これからどうしていいか分からなくなります。こんな自分に何かアドバイスを下さい。宜しくお願いします。 ※人間関係が良くない理由は、自分が人見知りであまり話せなかったからです。 次の仕事は決まっていませんが、やりたい仕事はあります。 仕事が決まっていないのに、辞めたいと言ったから引き止められたんだと思います。

  • 仕事の悩みについて

    27歳男性です。 仕事の悩みについてご意見を頂きたく、投稿させて頂きます。 現在保険会社のシステムコンサルティングをしています。 まず給与面ですが、残業代は支給されるものの会社として 残業は極力させない方針であり、毎月の給料は基本給23万のみとなり 手取りにすると18万程度です。27歳男性としては平均より低い金額かと 思うのですが、世間的にはどうなのでしょうか? また、人間関係もあまりよくありません。 同じチームにも関わらず気軽に話しができるような雰囲気ではありません。 一日の長い時間を気軽に話すことができない環境に上司からも 「最近元気がないね」と言われてしまったくらいです。 私の性格的な問題もあるかもしれませんが、やはりとっつきにくい、あるいは 我の強い性格の人たちが集まっているような感じがしています。 人間関係の悩みからこのところ仕事に行くのも憂鬱な状態が続いています。 これはうつ状態なのでしょうか?仕事と関係ない場であれば明るく人とも 接することができるし毎日を楽しく過ごせているかと思うのですが・・・ 最後に仕事内容ですが、上から落ちてきた仕事を滞りなくこなせばよいというもの ばかりであまりやりがいを感じられません。 今の会社には自分が希望して納得して入社したもののやはり入社してからの ギャップに妥協ができない状態です。 もともとマーケティングの仕事に興味があったのですが今の職場の不満からか その気持ちがますます強くなっています。 実際働きたいと思う会社があり、中途採用を募集しているので機があれば面接を 受けてみたいと思っているくらいです。 人間関係など職場の雰囲気までは伺い知れませんが、今一番働きたいと思う 仕事内容であり、少なくとも今の状況より改善されると思っています。 今の職場は特に人間関係が重荷になっており、仕事に行くのも 憂欝な状態です。給与面や仕事内容に満足できていない状況ということもあります。 やはり次の職場に環境を変えるべく行動を起こすべきでしょうか? もしくは考え直して思いとどまるべきでしょうか? 皆さまのご意見・アドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 悩みがたくさん

    悩みがたくさんありすぎて何から手をつけていいか分かりません。 どこかで聞いたことがあるのですが 今ある悩みの1番大きなものを解決したら自然とそれに属する悩みも 解決していって人生がうまく回り出すと・・ 仕事(給料が安い、正社員になれない) 人間関係(友達が居ない、彼女ができない) 家族(親がどうしょうもない) これら3つとも私にとって重要な悩みでどれが一番とか決めれません。 強いて言うなら親とは同居してないのでそれは放っておけばいいかなというくらいです。 これを見て1番頑張って解決しないといけないのは やはり生活がかかってる仕事ですかね? 支えになってくれる人も話す友達もなく ひたすら努力するのってなかなか続かないんです・・ オフのときの人間関係が充実してるから嫌な仕事も頑張れるっていう人も たくさんいると思います。私もそうなりたい・・ もうすぐ40才になる男性の悩みです・・情けなさすぎて消えてなくなりたい。 新年が始まったばかりで人生の仕切り直しをしたくて質問しました。

  • 人間関係や仕事内容の反省をしすぎています

    派遣バイトの20代の人間なのですが、家に帰るとその日の仕事でのちょっとした相手の発言や仕事内容などを異常に気にしてしまいます。職場の人間関係のことで、「職場でああいうことを同僚から言われたなぁ~!?」「今後そういうことを言われないようにするにはどうしたら良いのだろうか?」と悩み、仕事内容でも「もっともっとこういうことをしておけば良かったのでは・・・いやあの方法の方が良かったな~!」としつこくしつこく反省する癖ができてしまい、結局そのせいで家にいる時は相当行動が遅くなってしまいます。考えて考えて何も手につかないまま数時間が経つこともしばしばです。仕事のない日はそれほど反省することもないのですが、仕事のある日はとにかく家に帰ってはこんなことの繰り返しです。みなさんは、そういう人間関係の悩みとか仕事の反省とかどれぐらい考えますか?結論がでるまで悩みますか?以前は「まぁ~なんとかなる」とか「あいつが悪い」程度であっさり忘れて生活していたような気がするのですが・・・。どうやってその悩みにけりをつけて生活していけば良いのかわかりません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 悩み相談されることについて。

    彼女(25歳)から悩み相談を受けています。内容は 「職場での人間関係や仕事内容が嫌で仕事を辞めたい。 辞表をもう提出したのに上司や同僚に説得されて辞められない。 でも本気で辞めたい。 私は意志が弱いし、押しに弱いから強く説得されたら 仕事を続けますって言ってしまう。」 と愚痴愚痴、何度も僕に言ってきます。(こっちも同じ悩みを何度も聞くほど暇じゃないのに・・・) 僕は、本当に仕事や人間関係が嫌で辞めたいたら辞めればいいじゃないか、と何度も言っています。その度に 「本当に嫌だから辞めたい。でも私は意思が弱いから説得されたら続けてしまう・・・」 この繰り返しで悩みを聞くこっちがストレスが溜まります。 こういう場合はどうしたらいいでしょう?

  • 鬱の彼女の仕事について

    うつ病になりかけの彼女に対する相談です。 彼女(この11月に結婚予定)が、仕事での人間関係や仕事内容について 悩んでおりこの数ヶ月ほど元気がなくなり、欝のような症状になってしまいました。 急にやめれる仕事ではないので、二人の相談で仕事は次の3月までと 決めているのですが、 見ていると本当につらそうで、そこまで引き伸ばすべきなのか心配です。 以下、3つの案でこれからどう進むべきか迷っています。 1.病院等には特に行かず、このまま3月までがんばる。 2.病院等に行きながら、3月までがんばる。 3.病院等に行き、早期の退職、休職を申請する。 症状としては、 気分が重い(常に凹んでる感じ) 楽しかったことが、楽しめなくなってる 自分に価値のない人間だと思ってる 自分が死ねば周りが楽なると思ってる 仕事のことを考えると動悸が激しくなったり、涙が出てくる。 仕事のことを夢に見て夜中に起きることがある。 目に見える体調的な異常や、 食欲がない、眠れないなどの症状はでていません。 二人の理想は、1番の案なのですが、 最悪なのは鬱がひどくなり日常生活に支障をきたすことなので、 自分としては、病院に行ってほしいと思っています。 彼女としては、まだ精神的なことだけなので、 まだ病院にいくほどでないのでは?(病院に行ったら軽くあしらわれるのでは?) と思っているようです。 これからどう進めていくべきか、また、どういう接し方をするべきかなど、 どんな些細なことでも結構ですので、アドバイスいただけたらと思います。 長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 仕事上の悩み

    こんにちは。 仕事で悩み(人間関係も含めて)が生じた時に あなたはどういった対処をしますか? 特に社内で、正社員、出向社員、派遣、パート、嘱託など いろんな立場の人が入り混じって仕事を進めているというような環境の場合。 立場を超えて(逸脱という意味ではなく) 率直に話し合いをしたり、相談をしたりしますか?

  • 仕事の悩み

    仕事の悩みですが、アドバイスや叱咤激励をお願いします。 現在、統合失調症を治療中で製造業で働いています。 統合失調症には、この仕事に就いてからなりました。 この仕事は、入社4ヶ月目で、人間関係のストレスや病気で休みがちの為、退職を決意しました。 退職の旨は、1月末に伝えてあります。 それで、退職日は今月末になりましたが、自分としては短縮して欲しいと思っています。 それに、残りの日々を乗り切る気力が沸きません。 日々仕事の事ばかり考えてしまい、人間関係のストレスもあり、精神的に限界が近いです。 こういう時、どの様に乗り越えるべきでしょうか。 是非アドバイスや叱咤激励をお願いします。

  • 仕事での悩み・・・辞めるべきでしょうか。

    社会人2年目です。どうしても今の仕事に適性がないように思い、悩んでいます。1年目の頃から、仕事内容に関心が持てず、給料も低く、不満がありました。でも、教えてくれる人が優しかったため、辞めたらその人に申し訳ないという気持ちがあり、私は恵まれているんだと自分に言い聞かせて、何とか仕事に取り組みました。しかし、最近違う係に異動になり、一気に仕事内容がガラっと変わって高度になり、人間関係も悪化しました。ピリピリした先輩の顔色を覗いながら質問をしますが、早口で説明されても理解が追い付きません。専門用語を連発され、分からなければ自分で調べろといった感じで、ただでさえ理解力のない私には辛いです。細かくメモを取るようにしていますが、元々大雑把な性格なので、細かい業務において記入漏れ、チェック漏れを出してしまいます。仕事内容に関心がないためか、覚えも悪いです。正直なところ、人間関係が良ければ仕事内容に不満があっても、何とか頑張ってやっていける気がしますが、人間関係が悪いと、もう完全にお手上げ状態で精神的に辛くて逃げ出したいです。1年目の頃から不眠気味でしたが、今では眠剤がないと眠れません。人手が足りず、異動願なんてもってのほかです。多分あと2年はこの係で仕事になると思います。 就活で苦労し(身の程知らずで大手ばかり受けてました)、焦って色々受けまくって内定をもらった会社なので、辞めてからどうしようという不安はありますが、このままここで続けるよりはましなのかなと最近考え始めました。今は、もっと自分に合った会社に入るべきであったとすごく後悔しています。 今後私は辞めたら逃げになるでしょうか?自分に合わない仕事を続けている方はいらっしゃいますか?今は辛くても年月が過ぎれば慣れて落ち着いてくるものなのでしょうか?経験談があればアドバイスをいただきたいです。