• ベストアンサー

やっぱり、話しかけなきゃだめですよね

rundgrenの回答

  • rundgren
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.2

言葉が遅いのは気にすることはないと思います とにかく、話すことです。 ヤッパリコミュニケーションが1番です。 家にいるのが退屈なら、散歩に出かけて見るものの名前を次々に話しかけたらどうでしょうか。 ビデオを見せてもあまり勉強になりません。 まずは、親が話しかけてその表情を子供は読み取って意味を理解してくのだと思います。こっちの言っている言葉そのものの理解はできなくても子供は親の表情を読み取って理解していきます。親がそのように思うことは子供の伝わりますよ

関連するQ&A

  • 倦怠期・・主人を尊敬できません

    もともと無口な主人ですが、最近無口じゃなくて、言葉を知らないというか、理解力が低いことに気付いてきました。 話をしていても「はぁ?」というようなことを言います。 普段話す以上に分かりやすく言わないと理解しないので面倒になってきて、そのうち主人を馬鹿にしたように話すようになってきました(これがいけないのでしょうが・・) そのことは主人にも伝わるようで・・ 私が我慢すればいいのでしょうが、新聞も本も読まない主人へ社会人として知っていて欲しいことを伝えているつもりですが・・ 夫としても父としても子供に尊敬されるようになってほしいのです。 私がすごく賢いとかではないのです。簡単な漢字や慣用句なんかも、びっくりするほど知りません。 こんなんでいつも喧嘩になってしまいます。 馬鹿にされて嫌なんなら勉強すればいいのに・・知らないことをそのままにしておくのも理解できません。 何もせず苛々しているだけで、何にも変わりません。 私があきらめるしかないのでしょうか?

  • もうだめでしょうか。

    主人に嫌いじゃないんだけど、愛しているか分からない。ただ、カワイイと思うだけ。と言われました。 どちらもバツイチ再婚同士。私の連れ子と主人との間にできた子で暮らしています。喧嘩はしょっちゅうで、先週土曜日の喧嘩から様子が変だったので聞いてみると上記の様な事を言われました。 私と連れ子はセットみたいで、野放しにするつもりはない。した所で生活できないのは知ってる(私と連れ子が)。ここにいていいから自由にしていいよとも言われました。 すべての言葉がショックで家にいるのもツラいし、気休めにも神社にも行ってきましたが心がスッと軽くなる事もなく。 お互い位置情報共有していましたが、それも解除され、アドレスの私の名前の後ろにあったハートマークも消され名前だけになっていたりと、ショックな事ばかりで。もう修復は無理なのか、でも私は主人の事は大好きだし一生添い遂げたいと思っているのに自分はどうしたらいいのかわかりません。主人が帰ってきてどんな顔で、どうやって接したらいいかも分からないです。同じ屋根の下に暮らしているのに気持ちは一方通行。別れる以外のアドバイスを下さい。

  • 「ダメ」はどのように、子供(1才児)に教えたらいいのでしょうか?

    1才3ヶ月の男の子のママです。 最近、子供はこだわりが強くなり、遊んでいる物を「それはダメ」ととりあげると、大泣きします。 私は、何でダメなのか理解できないからパニックになって泣くのかなと思って、なるべくダメなものは、手の届かないところに置くようにしています。 それでもダメなときは、「それは危ないからダメだよ」といいつつ、他の事に気をそらすようにしています。 まだ、私は本気で子供に怒ったことはないです。 しかし、ダメと試しに大きな声でいうと、ひえ~んと泣くので、なにか子供なりに理解し始めているような気がします。 怒るとき、大声をだしたりすることは必要なのでしょうか? 主人は、私は甘やかしすぎといい、「こいつは、泣けばなんでも思い通りになると思っている」といいます。 いまから、我慢を覚えさせることが必要といって、わざと、ダメなものを目に付くところに置いたり、渡したりして、とりあげたりします。 しかし、先日、あまりにひきつったように泣くので、「こいつは、おれになつかない」といって、怒ってしまいました。 たぶん、なつかないので、本当は、悲しいと思っているのだろうと思って、「泣かれるとブルーになるよね」と慰めてあげても、ブルーになんかなっていないと怒ります。 長文で恐縮ですが、まとめますと、 1)「ダメ」はどういうふうに、子供に教えたらいいのでしょうか? 2)上記のような頑固な主人へ、どのように対応したらよいでしょうか?どんな言葉をかけるのがいいでしょうか?または、絶対いってはいけない言葉とかありましたら、教えてください!

  • 漢字を教えてください。

    今度男の子が生まれるのですが、 主人の名前の一文字を使って『ゆうた』と名づけるつもりです。 『ゆう』の漢字は主人のものがあるので、 あとは『た』なんですが、「太」「汰」「多」以外で当て字でも結構なので何かないでしょうか? 上記の3つは姓名判断などで、あまり良い結果がでません。

  • 男の子の名づけで悩んでいます。

    4人目を妊娠中です。 上3人は、男の子・男の子・女の子で、 4人目は男の子とわかりました。 そろそろ名前を考え始めたのですが、条件が多くて難航しています。 条件やネックになっている点は以下の通りです。 ・主人と、息子二人は、5画+人で揃えました。 ・読みは「〇〇と」です。 ・私個人としては、5画+人で今回も揃えたいと思うのですが、  主人としては、13画+人にしたいそうです。  (私と娘の名前が12画+3画で、娘の名前を決めたときに、  『真ん中に少し画数の多い漢字を使うと、見た目の安定感がいいな』と感じたからだそうです。)  13画+2画でも、姓名判断的には全て吉数です。 ・主人や息子の名前、学校や保育園にいる子の名前、親戚の名前や、  それらに近く紛らわしい名前、ということで、以下は使えません。  「まさと・たかと・たくと・ひろと・はると・よしと・りくと・かいと」 ◎「煌人」と書いて、「あきと」という読みが候補に挙がっていて、  漢字の意味が悪くないところや、男の子らしい漢字であること、  そこまで無理やりな読み方ではないところなどから、  何とか主人と私両方が、「いいかな?」と思える名前ではあるのですが、  いろいろと検索すると、『煌』の字を名前に使うことに良い印象をもたれない方が  多いようで、気持ちよく決定できずにいます。 そこで、アドバイスをいただきたいのですが、 「煌人」と書いて「あきと」と読むのはキラキラネームなのでしょうか? 「13画+人」で、「○○と」と読む男の子の名前は、他に何かありますでしょうか? 率直な意見、前向きになれるアドバイスを、ぜひお願いします。

  • 男の子の名前。

    今、妊娠6ヶ月なんですが、先日病院で男の子だと判明したので現在名前を考えているところです。 『慶瑚』(けいご)くんっていう名前が私はいいのですが、主人は嫌みたいです。 ちなみに主人は、男の子でも女の子でもどちらにも使える名前がいいそうです。 私としては、男の子なのに女の子っぽい名前は嫌なんですが。 いろいろ考えてはいるのですが、なかなかこれといった名前が思いつきません。 そこでみなさんからいろいろアドバイスいただきたいと思ってます。 希望としては、名字が二文字なので名前は二文字でないほうがいいです。 それからあまりありふれた名前は避けたいです。 できればあまり聞きなれない名前がいいです。 漢字は後から考えるので、まずは読み方を決めたいと思ってます。 いい名前があったらアドバイスいただけると嬉しいです!! 宜しくお願いします。

  • 結婚して名前が変わる

    長くなります。 結婚をしました。 という事で名字が変わるのですが姓名判断で最悪な名前になります。 簡単に言うと凶・凶・吉・凶・凶です。 ちなみにこれは戸籍での名前です。 というのは昔、父の名字だったのですが途中で父が母方に養子に入り、 名字が一度変わりました。 その時に画数が悪かったので通名を読みは同じで違う字にしました。 結婚相手とはその名前の時に出会って結婚しました。 で、結婚したら主人の名字になるのですがこれが もともとの戸籍の名前にすると上記のように凶だらけ。 通名の方は戸籍ほどではありませんが凶・吉・吉・吉・凶です。 それほど悪いわけではありませんが私からするとどうせ戸籍の本名ではないのだから もっとよい凶・吉・吉・大吉・大吉の通名にしようかと思いました。 しかし主人が名前をころころ変えるなんて!と怒ります。 私に言わせれば名字が変わるから名前を変えるのであって、 主人は名字が変わらないからそのような思いはしないからいいんでしょうけど! と思います。 もともと、主人は迷信とか占いとかもっと言うなら神様や仏様とかを信じません。 家には仏壇もありません。 それはそういう風に人格形成されてしまったんだろうと思うので理解はできますが、 一方私の家は母方の名字になった時も私だけでなく家族全員通名を変えるぐらいで、 信心深い方です。 というのも祖母が昔名前の画数が悪く、姓名判断の方に男性を殺してしまう名前だと。 実際祖母の子供は男の子は皆若いうちに亡くしており (姓名判断の方がそれを知って常套手段として言ったのかどうかはわかりませんが) 祖母の守護霊が祖父を守ってくれているので祖父は大丈夫だが、 祖母に男の子は望めない。といわれました。 また、名前を変える事によって祖母にはムリだが祖母の娘、 つまり私の母や母の姉妹には男の子を授けましょう。といわれたそうです。 実際母含め、母の姉妹には一人づつ男の子がいます。 というような事があり、それを聞かされてきたので我が家では姓名をより良くするのは普通の事なのです。 それを理解して欲しいのです。 なにも主人の名前を変えるわけではないのです。 私の名前です。しかも読みは変わりません。 因みに子供が生まれた時にも画数を気にされるのが嫌だそうです。 子供によりよい人生を送って欲しい漢字や読みにこだわるのと同時に 画数にもなるべく良いものをつけたいと思うのが親心だと思うのですが、 主人は漢字や読みにに思いを込めるのはよくて画数はダメといっています。 主人に私の思いを分かってもらう事はできないでしょうか? 最後までお読みいただいてありがとうございます。

  • 男の子の名前について。

    1月に出産予定の者です。 上に男の子と女の子が居ます。 男の子には主人が自分の名前から一字を取って名前を付けました。 その字自体はあまり深い意味のある字ではなく、私はそんなに好きな字ではありません。 ただ主人がどうしても付けたいと言うので付けました。 女の子は全く関係ない名前です。 先日3人目が男の子だと判りました。 そこでそろそろ名前でも考えようかと思ったのですが、主人が「上の子(男の子)にも自分の字を入れたんだから次の子にも入れなければかわいそうだ」と言ってきました。 しかも上の子にはその字が名前の上に付いているのですが、お腹の子の名前にも上に付けると言い出しました。(読み方も同じで) そうすると名前を呼ぶときに「○○君」と同じ呼び方になってしまいます。 それって変ですよね? そこでお聞きしたいのですが上の子に主人の名前から一字を使った場合 下の子にも使った方がいいでしょうか? 何だかまとまりのない文章になってしまいましたがアドバイスお願いします。

  • 名づけ・・・男の子に「りお」は変ですか?

    あと数日で出産予定なのですが、名づけで迷っています。 上の子(長男)が男の子(2歳)で今度生まれてくる子も男の子とのことでせっかく同じ男の子どうしなので上の子と関連ある名前を付けてあげたいと考えています。 上の子は「里久」と書いて「りく」と読みます。なので同じ「里」とゆう字を使って読み方・文字数も2文字の名前がいいのですが、男の子らしい名前だと限られてしまって・・・。 そこで今候補にあがっているのが「里緒(りお)」なのですが、女の子と間違われないかと心配です。反面、「お」とゆう響きが男の子っぽくもあるので大丈夫かなぁとゆう気もしているのですが。。。 名づけの本には男の子の名前として載っています。 主人と二人では判断しかねて、ぜひ他の方のご意見も聞いてみたいと思い、書き込みをしました。 いかがでしょうか?率直なご意見を頂ければ助かります!よろしくお願いします。

  • 子供の名づけの心配事です。

    主人の実家は、男の子の名づけには代々 A太郎 A輔 のように同じ漢字を使って名前をつけているようです。 女性の場合は、特にそういうことがなく色々のようです。 私は現在妊娠中ですが、性別はまだ分かりません。 私は、相手のご両親とは別居ながらも相手の家の名字になった訳ですし、男の子が生まれた場合、このAの代々続く漢字を使い名前をつけることは暗黙の了解?見たいな所があります。。 でも、主人の仕事の関係で現在の住まいは私の実家の近くです。 長男なのに、相手の家の近くに住んで婿にやるつもりはないのにと言う気持ちがあるようです。 主人とそういう話をしていたときに、主人は私に気を使ってくれたんだと思いますが、「男の子だったら俺の名前の一文字(仮にA)の漢字を取って名前を付ける。女の子だったらお前(私)の名前の一文字を取って名前を付けよう。」と言いました。 嬉しいのですが、現在第一子を妊娠中ですが、将来第二子を産んだとして(2人目は産み分けを希望しています。)男の子と女の子とこの規則に従いお互い親の名前を取って名前を付けたとします。 主人のご両親は、自分の名前の入った方の孫しか可愛がってもらえないのでは?私の名前の一字取った女の子と可愛がり方に差が出るのでは?と心配しています。 ただでも私達の住んでいる所に納得が行ってないと言うか、仕事の都合だから仕方ないと仕方なく割り切っている感じがあると言うか、その所に、仮に第一子が女の子で私の名前を一字とって付けると、孫まで取られたように感じ、余計に反感を買ってしまうのではないかと・・・。 昔の人はというか地域柄的に男の子を跡取りとしてとても可愛がり、その割りに女の子は、どうせ嫁に出すんだからと男の子優先でないがしろにされる感じで、同じ兄弟なのに差別はして欲しくありません。 主人のご両親は仲良くしていただいているのですが、例え身内が困っている状態にあっても、ドライと言うかとても自分大事な感じがよく伝わってきて、その辺りが理解できません。 そういう場面を見ているので、そんな小さな事でと思われるかもしれませんが、子供の名づけでそういうことが置きそうな気がして心配になって居ます。 嫁は他人とはっきり線引きをしている家に、そういう名前の付け方をすれば、主人の名前が入っている方の子が、うちの孫で、お嫁さんの名前が入っている方がお嫁さんの方の家の子ねなんて考えが持たれて差別されないか心配です。 そう考えると、男の子であっても女の子であっても、特定の漢字を使わずもっと、いろんな意味を込めた名前を付けて上げたいとも思います。 でもそれには、主人の親がなんていうか・・・。 息子さんの立場や私のようなお嫁さんの立場や、お舅さんお姑さんの立場でどう思われますでしょうか?

専門家に質問してみよう