• 締切済み

卒論で

皆様にお知恵を借りたいです。QoSと聞かれて皆様は何を思い浮かべますか。例えば、コストを低く抑えるとか処理速度を早くするとか、そのほかにもQoSとして考えられるものを知りたいです。皆さん教えてください。

みんなの回答

  • nim05
  • ベストアンサー率61% (111/181)
回答No.3

私は、OS関連の研究室にいましたが、例えばCPUやメモリの能力以上に OSに要求が来た場合、なにを優先するのか、といったときに 「この場合のQoSはxxxを優先するように設計しました」みたいな 使い方をしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thaithai
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

下の方が言っておられるとおり、QoSとはQuality of Serviceの略です。日本語訳すればサービス品質となりますから、まずそこに挙げる品質を具体的に列挙する必要があります。これはネットワークなどに限らず全てのシーンに当てはめることが出来ます。 たとえばあるサラリーマンのQoSとは。。。 1.月ー金曜日、9時に会社に行く。 2.勤務時間は机の前にいる。 QoSはあくまで品質を列挙しただけであり、拘束力を持ちません。ですから、QoSで明示したことをどのように実行されるか、ということを相手に明示する必要があります。これがSLA=Service Level Agreementです。 例えば上記のQoSを示した場合のSLAは以下のような形になるでしょう。 1.月ー金曜日会社に行く。いけなかった場合は一日前にその旨連絡して、代わりに行く人を見つけておく。 2.とりあえず勤務時間は机の前にいる。いない場合は必ず隣の人間が対応する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.1

QoSはサービス品質を表す言葉ですから、質問者が上げられている「コストを抑える」 とか「処理速度を早くする」はそぐわない気がします。 私の場合は 「ベストエフォート型だけど、最低限これだけの速度は保証する」 とか 「365日24時間連続稼動」 とか 「障害発生時には2時間以内に復旧する」 とかが考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おすすめ教えてください

    プリンターを買おうと思っております。 条件 スキャナーがある(当たり前ですが・・・) インクコストを安くしたい カラープリントがきれい 処理速度・印刷速度が速い 以上の点から、みなさんのおすすめを教えてください

  • 卒論 謝辞

    教授が、謝辞が決まり文句なのは気に入らないと言ってました。 どうしても同じような言葉になってしまうのは、仕方がないと思うのですが… でも、教授が好むようにしないと受け取ってもらえません。 どのような謝辞を書けばよいのでしょうか。 参考に皆さんの知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 高校の卒論

    今高校2年で、そろそろ卒論を書き始める時期なのですがなかなか良いアイデアがうかびません。 テーマはもう「マンガ」に決めて提出してしまったので、かえることが難しいので、マンガというテーマで内容を考えているのですが・・・。 人気のマンガとそうでないマンガのコマ割だとかストーリーのとり方の差をとりあげようとおもっています。 とゆうかそれくらいしか思い浮かびませんでした。その他どんな内容がいいのでしょうか? 皆さん知恵を貸してください。

  • 卒論について。

    今,卒論でくるしんでいます。 そこで、ひとつみなさんに聞きたい事があります。 みなさんの大学で卒論留年をしたかたは、 いますか。 ちなみに、僕は知りません。

  • QoSについて

    QoSで使用する IP Precedence値。 みなさんは、これを省略して読んだとき、どのように発音されますか?

  • 卒論☆

    今、学部四年で化学を研究する者です。 卒論の時期ですね。 うちの大学は1月に要旨を、2月に卒論を提出だそうです。 しかし、まだ何も手をつけていません。 四年のみなさん、みなさんの進行状況はいかがですか? 今の時期ではどの程度の事をしていれば良いのでしょうか? 経験者のみなさんご回答お願いします。

  • 卒論のテーマ決め

    経営・マーケティング方面の卒論を書きたいのですが、テーマがいまいち決まらずにいます。残り半年間しかないことも考えて、出来るだけ既存のデータ、資料を用いて作成したいです。 ご知恵のある方アドバイスの程お願いします。

  • Pentium Dual-Core

    自作PCを作ろうと思いCPUは「Pentium Dual-Core」にするところまでは決まったのですが、種類が多くてよくわかりません。 そこでコストパフォーマンスや処理速度の点から見て今最もお勧めな「Pentium Dual-Core」の型番を教えてください。お願いします。

  • マルチプロセスの処理時間

    今、シングルプロセス処理としては開始から終了までA(sec)かかるとします。 これを、一定間隔でプロセス発生させ、マルチプロセスとして処理する場合、 多重実行時の処理速度は、単純に(A / 多重度)に減少すると思って問題ない でしょうか?他のコストは無視できるとします。

  • 卒論の書き方教えてください。

    僕は、卒論に関しても何にも準備してないです。 そもそも、調べる内容に関してなんですが、 大学にも、インターネット、市民図書館にも 資料がなく、東京の工業図書館に唯一ある可能性が あります。(工業図書館には確認してません。その分野 の研究というだけです) ちなみに、僕は大阪に住んでいて、大学も大阪の 文系大学です。 なので、お金や時間の面で東京には行けないのです。 そこで、お聞きします。 1、みなさんが、僕と同じ状況ならどうしますか?   (僕は違うのに変えようと思ってますが、何したら     いいか分かりません) 2、卒論は、いつ頃から初めて、いつ頃提出ですか? 3、参考までにみなさんは、何について調べましたか? 僕は、メーカーに内定予定で工業品に関することに 興味あります。文系からの視点で書いてみようと考えてます。

MACにMFC-J4510Nが接続できない
このQ&Aのポイント
  • MAC OS 12.0.1に接続しようとするとドライバーが見つからず、適合するドライバーが見つかりません。
  • 適切なドライバーが見つからず、MAC OS 12.0.1でMFC-J4510Nを使用することができません。
  • MAC OS 12.0.1にMFC-J4510Nを接続する方法がわかりません。ドライバーを見つけることができません。
回答を見る