• ベストアンサー

転職して2週間ですが、退職を考えています。

ebichuの回答

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.1

詳しくないので間違っていたらすみません。 (1) 保険証が動いていたら、厚生年金などの手続きも動いていますよね? それを抹消するのって、できないような気がしなくもないのですが…。 (2) 失業保険って、会社がかけてくれるものなので、 現在の会社では、まだ2週間しか勤めていないということですから、 失業保険は給付されないような気がします…。 http://www.1sitsugyou.com/moraikata.htm (3) 派遣から正社員への登用も、わからないですけど、 現在、多くの会社で正社員を減らして、 派遣社員を使うことによってコスト削減を目指していますので、 よほどのスキルがないと難しいような気がします。 正社員から派遣に移って、同じ会社で働くという話は、 聞くことが多いんですけどもね。 しかし、2週間で退職って、すごい決断ですね。(^^; 良い職場が見つかりますように。

関連するQ&A

  • 転職活動が長引きそうで、辛いです…

    去年の9月末に、前職(派遣)を会社都合による契約期間満了で退職した者です。 今も引き続き転職活動を続けていますが、決まらないことに焦りを感じています。 長く続けていきたいので、正社員・紹介予定派遣・契約社員(正社員登用有)で探していますが、 辞めて(辞めさせられて)約5ヶ月経とうとしている今も決まりません。 (実は1社内定を貰っていたのですが、条件が折り合わず辞退しました…) 今は失業手当を貰っているので生活は成り立っているのですが、 3月に切れてしまうので、それまでには決めたいと思っています。 でも、正社員・紹介予定派遣・契約社員(正社員登用有)にこだわっていると、 失業期間が長引きそうなので、妥協して派遣社員で働いた方がいいのか、 正直悩んでいます。 派遣社員として働いても職歴になると思うのですが、 1度そうしてしまうと抜け出せなくなりそうで怖いと感じています。 転職エージェント登録に行ったこともありますが、経歴不足で紹介が難しいとのこと。 昨日、紹介予定派遣の面接に行ってきたのですが結局決まらず、 以前面接を受けた先から不採用通知が来て、ショックを受けています。 疲れました。 早く転職しないといけないのに…。 受けた会社に必要ない、と言われている気がして正直辛いです。

  • 派遣3週間目。退職したいです。

    派遣3週間目。退職したいです。 先月から紹介予定派遣(3ヶ月後契約社員化予定)で働いています。 (紹介予定とはいえ、ほぼ確実に社員になる予定で、すでに社員のように扱われています) が、社員の方のサービス残業の多さ、振替休日を取りきれない休日出勤の多さなどを知り退職したいと考えています。 私自身はまだ新入りなので残業は少ないですが10時~20時半くらいまでは拘束されてしまいますし、土曜なども出勤になることが多く転職活動もしづらいので、私としてはもし先月分の給与が正当に支払われなかったとしても一日も早く退職し、別でアルバイトをしながら社員化を目指せる他の仕事をしたいと考えています。 ちなみに、派遣元の営業さんの不手際で3週間目の今もまだ契約書も保険の手続きも何もしていません。 今まで派遣として働いたことがなかったので教えて頂きたいのですが、このような状況でもやはりすぐに退職することは無理でしょうか。 また、契約書等の書類が明日郵送で届く予定なのですがちゃんと提出してから辞めるべきでしょうか?

  • 「1週間で退職」を職歴に書きますか?

    初めて転職した会社を1週間で辞めました。 正社員で入ったのに実はアウトソーシング的なところで、 入社日に派遣社員同意書のようなものを書かされました。 同じ日に入った人も「え?」という感じで・・。 下手すると2,3ヶ月で配属が変わったりするというので早ければ早いほうが良いと思い1週間で退職しました。 (実家に帰らなければなくなったと嘘をつき) この場合、履歴書や職務経歴書に書きますか?? 社会保険被保険証に履歴が残るかもしれませんが、 そもそも社会保険は1週間でもその会社で入っているのでしょうか?? すみません。 意見を聞かせてください。

  • 41歳の転職について。

    41歳の転職について。 26歳で外資系の通信会社を退職後、合計7社で派遣社員として今年3月末まで働いていました。 日本企業の一般事務: 3年(住宅、建築) 外資系企業の英文事務:2年(官公庁、ガス) 外資系企業の秘書:3年(エンターテインメント、医薬品) です。 日本企業では正社員になるよう勧められたこともありましたが、当時の私は英語を使用した仕事をしたかったため、お断りしました。 外資系企業では派遣社員といえども、自主性が求められ、社員の方と同様の扱いで働いていました。 3月に退職後、ハローワークなどで正社員の仕事を探していますが、面接まで行けたのは4社(いずれも英語力要)ありましたが、採用には結びつかず、現在も失業保険で生計をたてています。 最近、外資系企業の秘書の仕事を派遣会社から紹介され面談へ行く予定です。 このまま派遣社員として働くべきか、正社員として採用されるまで応募し続けるべきか悩んでいます。 41歳で派遣歴が長い私は、正社員として採用されることは不可能でしょうか?

  • 1月末で退職することが決まっています。

    退職が決まっていますが、転職先が決まっていない退職は始めての経験です。 すぐに正社員で仕事を探すつもりはありませんが、お金は必要ですのでバイトか何かしようと思っています。 しかしながら、失業保険をもらった方が良いとも言われていて、すごく迷っています。 働けないのは辛いので、細々と働きたいのは山々なのですが・・・・ 派遣会社の日払いみたいなのだったら大丈夫なんでしょうか? そもそも、辞めたらどんな手続きが必要なのでしょうか。 全く知識が無く、分かりません。

  • 転職・退職についてのいろいろ教えて下さい!

    19歳女です。 来月20日付けで現在の会社(正社員勤続1年半)を退職します。 (会社のお給料は毎月20日〆) そこで、いくつか教えていただきたいのですが・・・ 1.事情があり退職後しばらくアルバイトになるのですが、会社にばらしたくありません。この場合保険の手続き等で今の会社側にわかってしまうことはありますか? (つまり、多くの人の転職と同じように「すぐ次の会社に就職するのだ」と思ってもらいたいのです) 2.よく会社を退職した人がしばらくして会社に来ているのを見かけます。これは何をしているのでしょうか? 3.私はまだ退職金も出なく(1年半なので)、失業保険は必要ないのですが、それでも保険の手続き等で退職後に会社に行かなくてはいけませんか? 4.3の手続きすべてを郵送でお願いすることにして、20日以降会社にいかずに済ますことはできますか? (特にトラブルがあるわけではないので行くのは可能なのですが、できることなら行きたくない) よろしくお願いします。

  • 1週間で退職・・転職は?

    1週間で契約社員を退職(1年間の契約)、この間雇用保険のみ加入扱いで、国保・年金は支払いました。その前に働いていたところは雇用保険がないので、次に転職をする際には雇用保険の加入期間(加入事実)でこの1週間は確実にばれてしまいますよね?新規の雇用保険加入扱いにしてもらっても、照合されて1週間の在職はわかりますよね?次の転職ではこの1週間はふせておこうと思っているのですが(ハローワークでもマイナスになるので書かなくていいとアドバイス)同じような経験の方、または詳しい方アドバイスお願いします。

  • 3度目の転職で正社員になれるか

    7月の半ばに転職して約1ヶ月が経過しましたが、もう1度転職しようと思っています。私としては、今の職場の内定をその日のうちにもらったので、そういうことはせずに一旦退職してもう少し時間をかけて次を決めたいと思っています。もうすぐ31歳ですが、次転職すると3度目になります。正社員希望ですが、最初から正社員希望で応募するか、それとも紹介予定派遣から入ろうか考えています。かといって紹介予定派遣は本当に正社員になれるのか、あまり信じられません。年齢的に無理だからと今の会社にいるという選択はしたくないです。よいございましたら一言「やめとけ」とか「もう一度転職したほうがいい」でもいいのでよろしくお願いします。

  • 転職時の雇用保険について

    失業保険について教えてください。 8年間正社員としてA会社に勤務(雇用保険加入有)し、2005年3月31日で退職します。 その後4月下旬よりB会社に派遣社員として(雇用保険加入有)別会社に転職・再就職します。 なので、B会社(派遣社員)をいつか辞めた時に、失業手当をもらおうと考えているのですが、もし短期間でB会社をやめてしまったら(自己都合)、失業手当はもらえるのでしょうか? いったん転職をすると、前のA会社での雇用保険加入期間 や給与所得は給付金額にどのようにかみされるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 受付への転職はもう無理でしょうか。気が滅入りそうです。

    受付への転職はもう無理でしょうか。気が滅入りそうです。 現在23歳の女性で前職で4カ月ほど受付に正社員として就いておりました。 会社都合により(会社の業績不振のため)解雇となったのですが 受付の仕事はとてもやりがいがあって続けたいと考えています。 ですが、今まで正社員や契約社員で目にすることは3社のみ(ハロワや求人サイトで探してます) 3社とも書類選考を通過し面接までいけるのですが どうしても面接を突破できません。 そもそも受付は派遣社員が多いのは分かっていますがどうしても正社員(無理なら契約)で就きたいです。 面接ではもちろん笑顔やハキハキした対応を心掛けています。 他にも事務などを応募はしていますが書類で落ちてしまいます。 つい先日、最後の連絡待ちだった受付の会社からも不採用の連絡がきて正直気が滅入ります。 一人暮らしでバイトもしておらず、失業保険もきれて貯金を食いつぶしています。 受付の仕事に就くにはどうしたらいいのでしょうか。 こまめに求人チェック→応募ばかり繰り返しています。 DODA、en、mynavi、とらばーゆ、@type、リクナビ、とらばーゆ、そしてハロワのネットを チェックしているのですが他にも見落としているサイトはありますか? また、エージェントにも登録したほうがいいのでしょうか(受付の仕事はありますか) 落ち続けたショックで支離滅裂な文章で申し訳ありません。読んで下さりありがとうございます。 ご回答いただけると幸いです。